プロがプロジェクトを公開して解説するイベント、CubaseファンミーティングPROはノウハウの宝庫だった

7月23日、石川県金沢市で、CubaseファンミーティングPROという非常にユニークなDTMイベントが行われ、金沢市内からはもちろん、全国各地から100人以上の人が集まりました。これはCubaseユーザーやDTMに興味がある人が集まる珍しいイベントであり、地元の楽器店van vanが主催し、YAMAHAが後援する形で開催されたものです。

2011年にスタートして、今年で7年目になるという歴史あるCubaseファンミーティング、今回はゲストに音楽プロデューサー・アーティストのkors k(@S2TB_korsk)さん、アーティストでDAW女子会でもお馴染みのYUC’e(@yuce_e)さん、そしてプロデューサーの鈴木ヒロトさんが参加。そしてkors kさん、YUC’eさんの楽曲のCubaseプロジェクト実物を公開するとともに、その音作りの秘密を披露するなど、DTMユーザーにとっては非常に興味深い内容となっていました。その様子はFresh! by Cyber AgentSOUND ROASTERでも放送していたので、ご覧になった方もいるかもしれませんが、現地に取材に行ってきたので、その内容について紹介してみたいと思います。

7月23日、金沢で、CubaseファンミーティングPROが開催された



もともとCubaseファンミーティングは、van vanでのDTM教室に通っている生徒さん達の発表会として始めたものなんですよ」と語るのは、Cubaseファンミーティングの主催者であり、そのvan vanでCubaseを使ったDTMスクールのインストラクターをしている舟崎康介(@courseK_CUBASE)さん。

CubaseファンミーティングPROの主催者である、楽器店van vanの舟崎康介さん
その発表会とは、各生徒さんが約15分の持ち時間の元、Cubaseで制作した自分の作品のプロジェクトをプロジェクターに映し出した上で、工夫した点や苦労したポイントなどを説明。最後にその作品を通しで再生するというものだそうです。

年々人数が少しずつ増えていったほか、4年前にはnishi-kenさん、3年前にはnishi-kenさんとGReeeeNのプロデューサーであるJINさんにも参加いただき、ゼロから短い曲の制作する実演をしてもらうイベントに発展しました。さらに昨年からはヤマハさんにも後援していただくとともに、Fresh!での配信を行うなど、かなり大規模になってきたんです」と舟崎さんは説明してくれました。

当日の様子はFresh!のSOUND ROASTERで配信され、今も約4時間にわたった内容をすべて視聴できる

ゲストが増えると、それだけ時間も長くなってしまうため、昨年からは生徒さんの発表会を「CubaseファンミーティングLE」そして、プロミュージシャンのゲストを交えてのイベントを「CubaseファンミーティングPRO」と分離し、日にちを分けての開催になったんだそうです。


オープニングでは、舟崎さんが司会アシスタントの川根麻里亜さんとともに、Cubase入門を展開

今年のCubaseファンミーティングPRO、司会進行は舟崎さんと、ご当地アイドルグループである「ほくりくアイドル部」の川根麻里亜(@idolbu_maria)さんが担当。麻里亜さんは幼いころからエレクトーンを習ってきた一方、1年前からCubaseを使い始めた初心者ユーザーとのこと。オープニングでは、その二人によるCubase実演入門コーナーからスタート。会場のみなさんの中にも、まだDAWを使ったことがないという人もある程度いたようで、うなずきながら結構真剣に見入っている様子がうかがえました。

そこからはユーザー作品発表ということで、アマチュアの生徒さんの代表が何人か登場なのかな…と軽く考えていたらビックリ。舟崎さんに習った方が中心ではあったものの、プロの方々だったんです。

トップバッターはロンドンでアルバムリリースしたというU-KOHさん

最初に登場したU-KOH(ユーコ @u_koh_musique)さんは19歳にして、ロンドンのネットレーベル「TIMESLAVE recording」からアルバムリリースをしたばかりという人物。80’sサウンドのリバイバルとして注目されている「シンセウェーブ」というジャンルの楽曲制作をしているとのことで、そのアルバムに収録されている曲のプロジェクトが披露されました。聴いてみると確かに80’sサウンドという感じで、シンセTOMにゲートリバーブを掛けた音、ベースにサイドチェインでキックを突っ込んだ音などを、その作り方を解説してくれました。

ヴィジュアル系ロック編として登場した立石恁さんは、VIENNA ENSEMBLE PROの活用術を披露
さらに東京から参加した立石恁(たていしじん @JIN_TTIS_xxx)さんは2009年にメジャーデビューし、さまざまなバンドで活躍してきたギタリスト。ここでは、VIENNA ENSEMBLE PROを使った負荷分散処理システムについて紹介してくれました。

各発表内容に対してYUC’eさん(左)、鈴木ヒロトさん(中)、kors k(右)がコメント
このユーザー作品発表においては、各15分のプレゼンテーション終了後に、ゲストであるkors kさん、YUC’eさん、鈴木ヒロトさんがコメントをするという内容となっていました。

[鈴木ヒロトさんPROFILE]
プロデューサー/ビートニックス取締役
メジャーアーティストへの楽曲提供、編曲、プロデュースを中心に、 CM音楽、劇伴、アートワーク、ついてはその全工程におけるディレクションまでこなす、気鋭のサウンド・プロデューサー。これまでに数多くのヒット作品を手がけ、2009 年には倖田來未「Lick me」で日本レコード大賞優秀作品賞を受賞。 2014年4月に音楽制作会社ビートニックスを設立。近年では都内のクラブを中心に DJ としても活動の幅を広げ、ジャンルを問わず数多くのプロデュースに携わっている。


CAFUNEの3人は全員がCubaseユーザーであるため、ネットを介した共作を行った

続いて3番目は、地元金沢の音楽制作集団、CAFUNE(カフネ)のメンバーのうち、ボーカルのLapuさん、ギターのKoji Kitayamaさん、ベース・プログラミングのshu-flatzさんの3人が登場。3人ともCubaseユーザーとのことで、ネットを使ってデータをやり取りしつつ、LINEでのコミュケーションで楽曲を作っていった過程を公開してくれました。今回の曲は、結局1度も顔を合わさず、それぞれ自宅での作業だったのだとか……。最初のプロジェクトから、どのように曲が変化していったのかなども見せてくれる面白いプレゼンテーションとなっていました。

今回の発表で最年少、15歳のGOROPIさんは、かなり激しいDUB STEPを披露

4番目に登場したのは15歳の高校生、GOROPI(ごろぴ @goropi_)さん。大人しそうな少年なのですが、飛び出してきたサウンドにビックリ。バッキバキなDUB STEPサウンドで、プロジェクトを見ると、音源にSERUMを使い、パラメータをオートメーションで動かしたり、SAUSAGE FATTENERで太い音にするなどの処理をしていました。

川本将史さんは、ほくりくアイドル部の17人のボーカル処理について解説してくれた

そしてユーザー作品発表の最後は川本将史(@sscmacchi)さんによるアイドルソング作りが披露されました。楽曲はドラム、ベース、ギター、ストリングス、キーボードにベルなどを組み合わせた爽やかなバンドサウンド。ここにご当地アイドル「ほくりくアイドル部」のメンバー17人のボーカルを録っていたのですが、各トラックにはメンバーの名前が。実は、レコーディング自体は、エンジニアさんがスタジオで行っていたのですが、これもCubaseで行っているため、そのプロジェクトデータを川本さんのプロジェクトにインポートする形で合体させたとのこと。その上でVariAudioでボーカル編集を行うなど、アイドルグループならではの制作術を見せてくれました。

Cubaseのプロジェクトをバックに、ほくりくアイドル部のメンバー5人が歌って、踊る

この川本さんの楽曲再生においては、麻里亜さんほか5人のメンバーがステージ上に登場し、歌って踊りながらの披露となりました。Cubase画面をバックにアイドルが躍るというのは、なかなかシュールな感じでもありましたが、会場は大盛り上がりとなりました。

Cubase Pro 9機能を余すとこなく使い、画面にも凝ったプロジェクトを舟崎さんが見せてくれた
その後、舟崎さんによるCubaseデモソングが披露され、前半戦が終了。休憩をはさみ、この後いよいよゲストであるYUC’eさん、kous kさんのプロジェクトの公開となりました。

後半はゲストのkors kさん、YUC’eさんがそれぞれのプロジェクトを公開し、解説

[YUC’eさんPROFILE]
作詞・作曲・編曲・歌・ミックスまで1人で行い、ライブやイベントで都内を中心に活動。 高校時代に海外に留学し音楽の授業を専攻した経歴を持つ。2015年にYUC’eとしての活動を開始。2016年に発表したFuture Cαndyが大反響を呼ぶ。 2017年4月に新アルバム、macaron moonをリリース。今までに無いサウンドでお洒落なクラブトラックを作り上げた。 現在、トラックを作る傍らで、ヴォーカリストとしての活動も行い、徐々にその世界観を広げている。

YUC’eさんが、この日、プロジェクトを公開したのは2016年にリリースしたアルバム、「ToyFrappe」に収録されている楽曲「Summer Lover!!」。当時、Cubase 7で作っていたそうですが、これをCubase Pro 9に取り込んだ上で、リアレンジしたという未公開のもの。


キラキラしたサウンドを散りばめたFutureBassの楽曲「Summer Lover!!」のプロジェクト画面

FutureBassと呼ばれるジャンルの楽曲で注目されているYUC’eさんですが、1曲中にスネアだけで10種類以上使うこともあるのだとか。この曲でも4種類を使っていて、イントロ、ボーカル部、サビ…などシーンによって使い分けているワザを見せてくれました。同様にキックも2種類使い分けていて、イントロでは強いビートのものを、ボーカルが始まってからはベースと合わせたキックベースに切り替わり、目まぐるしい展開を演出しているのだとか……。

サンプラートラックを活用して、スネアのピッチ変化を演出

さらに、Cubase Pro 9にしたことでサンプラートラックを活用したスネアも披露されました。この楽曲では、1小節の中でスネアを連打しつつ、そのピッチがだんだん上がっていくという部分があるのですが、Cubase 7のときはスネアの波形をオーディオトラックにいっぱい張り付けた上で、ピッチシフトをかけていたそうです。しかしCubase Pro 9では、スネアサウンドをサンプラートラックにドラッグするとともに、MIDIで音程を上げていくだけで済むので、非常に効率よくできる、という点を実演してくれました。

よく見てみるとボーカルのOKテイクに「サマラバ歌_まる」なんていう表記も発見!

また、このボーカルはYUC’eさんの自宅で録ったそうですが、ハモりパートは、別録りではなく、あえてVariAudioを使って生成しているのだとか。その生成された音だけを聴くと、まさにロボボイスという感じなのですが、全トラック一緒に鳴らすと、FutureBassのサウンドにおいては、妙にキレイに溶け込んで、不自然さがまったくなくなるんですよね。


あまりプロジェクトを公開したことがないというYUC’eさん、実は昨年末のCubase 9発表会でもちょっと公開していた

自分のプロジェクトを、こういう場で公開することはあまり経験がないです」と言っていたYUC’eさんですが、多くのCubaseユーザーにとって、非常に参考になるノウハウだったな、と思いました。

[kors kさんPROFILE]
プロデューサー、アーティスト、DJ。ハードダンスミュージックを主軸としているものの、カバーしている音楽スタイルに限りはない。ハイクオリティで斬新な音作りに魅了されるファンが各国に多数存在する。 「beatmania」を始め、各種リズム 音楽ゲームのシーンにおいて絶大な人気を誇るトラックメーカー。その傍ら、アニメ関連の楽曲やJ-POPのリミックス、国内外のレーベルからのリリースなどその活躍範囲は広く、トータルで500曲以上におよぶ楽曲群を世に送り出している。teranoidやEagle、StripE、といった名義でも活動。現在はDJとしてクラブやイベン0.7のステージでも活躍しており、国内のみならず北米~アジア各国~ドイツなどでもライブを重ねている。 自らのレーベル「S2TB Recording」から多数のCDをリリース。 遂には2014年6月に、アルバム「Let’s Do It Now!!」をリリースしメジャーデビューを果たした。


ゲストのkors kさん、YUC’eさん、鈴木ヒロトさん

続くkors kさんが公開したのは「Xenna EP2 -Dark One-」というアルバムに収録されている「Alive」という結構激しいテクノ。kors kさんによるとGabba(ガバ)と呼ばれるオランダ発祥のハードコアテクノの1つのジャンルなんだとか。

聴いてみると、キックが特徴的なサウンドとなっているのですが、このキック自体をCubaseで作り込んでいるんですね。ここでは、そのキックを中心に解説されたのですが、そのキック一つの音作りに途方もないパワーをかけていたのには驚かされました。

元となるキックはMicrotonicで生成

ちょとその手順を追ってみましょう。まずは、先日の「これってモデム!? レトロ方式でPCと通信するドラムマシン、Pocket Operater PO-32[tonic]を買ってみた」という記事でも取り上げた、Sonic Chageのリズムマシン音源、Microtonicを使って元となるキックを生成。さらに、Tone2 AudiosoftwareFilterBank 3で歪ませて、いったん書き出します。


チューナーも使いながらSERUMで作り、ディストーションで歪ませたベース音を加える

さらにSERUMでサイン波を重ねたベース音にOhmicideというマルチバンドディストーションで歪ませたものを、キックと組み合わせて、キックベースにします。ここで驚いたのは、このベースサウンドを作る上で、チューナーを立ち上げて、細かくチューニングを行っていた点。この曲では、このキックベースが非常に重要であり、これで音程も作っていくから、ここでのチューニングが大切なのだとか。


さらに、EQやディストーションなどを繰り返し使いながら1つのキック音を仕上げる

このまとめたキックベースにEQをかけて、さらにディストーションで歪ませてから、ステレオ化し、そのあと再度2種類のディストーションで歪ませ、FabfilterPro-Q2で、周波数特性を整えた上で、最後にマルチバンドコンプ&マキシマイザでまとめるというもの。これだけの作業をして1つキックベースを作っているんですから、すごいこだわり方ですよね。

ようやくできたキックを前半と後半に分けた上で、リズムを組み立てていく

しかもこのキックベース、頭のアタック部分と、後半のリリース部分では音のニュアンスが異なるので、これを2つに大胆に切ったうえで、前半と後半を並べてリズム構築していくそうです。2つに切る際、あとで音がキレイにつながるように、サンプルエディターでゼロクロスポイントの設定をしているのも重要なポイントだそうです。


CubaseファンミーティングPROには100人以上が詰めかけた

なかなか見ることができない、プロのCubaseプロジェクトと、それに関する詳細な説明を聞けるとういのは、なかなかないことですよね。舟崎さんは「今後もCubaseファンミーティングを続けていきたい」と話していましたが、ある意味金沢がCubaseユーザーの中心になっているのかもしれません。今後、どう発展していくかも楽しみです。

【放送アーカイブ】
SOUND ROASTER

【関連情報】
CubaseファンミーティングPRO

Cubase製品情報
kors kさんWebsite
YUC’eさんWebsite
BeeTonics(鈴木ヒロトさん)Website
ほくりくアイドル部official Website
【価格チェック】
◎Amazon ⇒ Cubase Pro 9
◎サウンドハウス ⇒ Cubase Pro 9
◎Amazon ⇒ Cubase Artist 9
◎サウンドハウス ⇒ Cubase Artist 9
◎Amazon ⇒ Cubase Elements 9
◎サウンドハウス ⇒  Cubase Elements 9

Commentsこの記事についたコメント

2件のコメント
  • jr9_oda

    こっそり投稿 当日私も見に行っていました・・・
    藤本さんかな?と思いましたが来ていらしたんですね。
    (私はLE組、本当に奥がふかいですね!)
    藤本さんの9の解説本みて勉強です!

    2017年8月2日 11:07 PM
  • 藤本健

    jr9_odaさん
    こんにちは。いらしてたんですね。
    声をかけていただければよかったのに!!
    JR9ですもん、北陸のコールサインでしたね。
    最近、8が北海道、6が九州というのはなんとなく覚えていたけど
    1以外は、最近よくわからなくなりましたw
    本は21日発売らしいです!よろしくお願いいたします。

    2017年8月3日 12:10 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です