VOCALOID・歌声合成・音声合成 オトトークをNAMM Show会場で収録! CT-S1000V Challenge授賞式も 先日4月13日~15日の3日間、アメリカのカリフォルニア州・アナハイムで世界最大の楽器の展示会、The 2023 NAMM Showが行われ、そこに参加してきました。DTMステーションでも、すでにいくつかの記事をUPしていましたが、今回、私... 2023.05.09 2023.06.26 VOCALOID・歌声合成・音声合成シンセサイザ
VOCALOID・歌声合成・音声合成 CASIOの歌うシンセサイザ、CT-S1000Vの初のコンテスト、CT-S1000V Challengeのグランプリ決定! CASIOが昨年発売した、歌うシンセサイザキーボードであるCT-S1000V。鍵盤を弾くことで歌わせることができる非常にユニークな楽器である一方、膨大なプリセット音色を持つPCM音源のシンセサイザでもあります。もちろんUSB経由でDAWから... 2023.03.20 2023.05.09 VOCALOID・歌声合成・音声合成コンテストシンセサイザ
オーディオインターフェイス 単体機では世界初! 爆音でも絶対音割れしない夢の32bit floatオーディオインターフェイス、UAC-232をZOOMが発売開始 昨年6月、ZOOMが32bit float対応のオーディオインターフェイス、UAC-232とUAC-432を発表し、大きな話題になりましたが、そのうちの2in2outのUAC-232が、ついに発売となりました。これは32bit floatに... 2023.02.22 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング
VOCALOID・歌声合成・音声合成 松武秀樹さんをお迎えしての『江夏と藤本のオトトーク』。YMO音作りの裏話から著作隣接権にまつわる話まで! 昨年1月にCASIOの歌うシンセサイザ、CT-S1000Vが発表されたタイミングでスタートしたYouTube番組「江夏と藤本のオトトーク Powered by CASIO」。マリモレコーズの江夏正晃さんとともに、さまざまなゲストの方をお迎え... 2023.02.11 2023.03.12 VOCALOID・歌声合成・音声合成シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) DAWで立体音響作品を作成するための360 WalkMix Creator活用テクニック これまでDTMステーションでは、360 WalkMix Creatorを使う方法や360 Reality Audioについて紹介してきました。ご存じない方のために、改めて紹介すると360 Reality Audioとは、Dolby Atmo... 2022.12.23 2024.02.25 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)立体音響、イマーシブ
エフェクト 歌うシンセサイザ、CASIO CT-S1000Vに搭載された驚異的エフェクト機能を探ってみた 今年3月の発売以降、幅広い層に売れているというCASIOの歌うシンセサイザキーボードである、CT-S1000V。ちょうど、このCT-S1000Vの楽曲コンテストともえいる「CT-S1000V Challenge」というイベントも盛り上がって... 2022.12.08 エフェクトシンセサイザ
Cubase Dorico、WaveLab、Absoluteが50%OFFで手に入る!年に1度のSteinbergのセールCyber Weeks 2022 11月14日~11月30日の間、Steinberg楽譜作成ソフトウェア Doricoや、マスタリングソフトウェア WaveLab、VSTインストゥルメント&ライブラリー AbsoluteなどのセールCyber Weeks 2022が開催中で... 2022.11.15 CubaseDTMセール情報
MIDI CASIOの歌うシンセサイザ、CT-S1000Vがファームウェアアップで、DTM用途でもより使いやすく進化 鍵盤を弾くことで歌わせることができるボーカルシンセシス機能を搭載したCASIOのユニークなシンセサイザ、CT-S1000V。なかなか需要に供給が追い付いていないようで、店舗での展示などが少なく、試奏する機会も少なそうではありますが、発売から... 2022.11.07 MIDIVOCALOID・歌声合成・音声合成シンセサイザ
立体音響、イマーシブ 360 WalkMix CreatorとDAWのミキサーの絶妙な関係 ソニーが開発したオブジェクトベースの360立体音響技術、360 Reality Audioに関する連載記事の3回目です。360 Reality Audioはこれまでの左右から音が聴こえるステレオサウンドとは大きく異なり、前後左右上下と自分を... 2022.10.02 2024.02.25 立体音響、イマーシブ
立体音響、イマーシブ DAWで立体的サウンドを作り上げるプラグイン、360 WalkMix Creatorの威力 ソニーが開発したオブジェクトベースの360立体音響技術を使った音楽体験ができる、360 Reality Audio。これを使うことで、ヘッドホンで聴いているのに、前後左右そして上下も含め、自分を取り囲むすべて方向から音が聴こえるという、とっ... 2022.09.14 2024.02.25 立体音響、イマーシブ
VOCALOID・歌声合成・音声合成 クラムボン・ミトさんが見るCASIO CT-S1000Vの可能性。実はトラップ・ミュージックに最適な楽器かも!? 毎週、CT-S1000Vをテーマに、マリモレコーズの江夏正晃さんとともにお送りしているYouTube番組「江夏と藤本のオトトーク Powered by CASIO」も今回で第27回目となりました。これまでも明和電機の土佐信道社長、声優の小岩... 2022.08.08 2022.11.04 VOCALOID・歌声合成・音声合成シンセサイザ
Cubase CASIOの歌うシンセ、CT-S1000VをDAWでコントロールする方法 これまで、いろいろな角度から紹介してきたCASIOの歌うシンセサイザキーボード、CT-S1000V。CeVIOと同様のHMMを使った歌声合成エンジンにより、日本語でも英語でも歌わせることができるシンセサイザであり、iOSやAndroidのア... 2022.07.17 2022.07.31 CubaseMIDIVOCALOID・歌声合成・音声合成
イベント・同人即売会 賞金10万円+副賞NAMM Showご招待!? CT-S1000Vのコンテストがスタート! 日比谷音楽祭 2022でオトトーク 毎週、マリモレコーズの江夏正晃さんとともにお送りしている10分ほどのYouTube番組「RADIO VOCAL SYNTHESIS@DTM STATION 江夏と藤本のオトトーク powered by CASIO」。カシオの協力の元、歌うシ... 2022.06.19 2022.07.16 イベント・同人即売会シンセサイザ
MIDI DTM初心者のためのMIDIキーボード選び 2022年版 DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDI... 2022.02.06 2023.10.09 MIDI初心者向けDTM入門
Ableton Live 主要DAWと効率よく連携できるコンパクトなUSB-MIDIキーボードコントローラー、Impact GX MiniとImpact LX Mini 12月23日、米Nektar Technology社(以下Nektar)から主要DAWを効率よくコントロールできるコンパクトなUSB-MIDIキーボードコーントローラーImpact GX Mini(税込メーカー希望小売価格 10,450円)... 2021.12.28 2022.02.07 Ableton LiveCakewalk・SONARCubaseDAWDigital PerformerFL STUDIOMIDIProToolsStudioOne
Cubase Cubase 12にも無料アップデート可能!Cubase 11最後のセール?Cyber Weeks 2021が開催スタート 11月24日~12月13日の間、Cubas ArtistやCubase ProをはじめとするSteinbergのソフトウェアのセールCyber Weeks 2021が開催されています。このセール期間中は、Cubase Artist(通常実売... 2021.11.24 CubaseDTMセール情報
ゲームサウンド 『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』の楽曲制作の要になったTASCAM Model 16。スクウェア・エニックス 鈴木光人さんにインタビュー 昨年発売され大ヒットを記録した「FINAL FANTASY VII REMAKE」。6月10日には、その続編「FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE」がリリースされました。その中で、オリジナル楽曲のアレンジや... 2021.06.24 ゲームサウンドマイク・レコーディング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 初心者でも簡単にハリウッドサウンドが作れる!?プロ御用達のオーケストラ音源の新タイトルHollywood Orchestra Opus Editionが登場! EastWestから、プロ御用達のオーケストラ音源の新タイトルHollywood Orchestra Opus Editionがリリースされました。Hollywood Orchestra Opus Editionは、新たにレコーディングされ... 2021.05.18 2021.05.20 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ハモリパートを簡単操作でバシッと揃えるSynchro Arts VocAlign Ultra いまの時代、ボーカルパートの仕上げにピッチ修正やタイミング調整は、当たり前となっています。その際に使うツールとして、CelemonyのMelodyneやantaresのAuto-Tuneがあるほか、CubaseのVariAudioなどDAW... 2021.02.23 2021.02.24 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
DAW 今さら聞けない、“DAWって何?” 「これからDTM(デスクトップ・ミュージック)を始めたい」という方、「なんとなく興味はあるけどよく知らない」という方にとって、最初にぶつかる関門は「DAWって何だろう?」ということではないでしょうか?「コンピュータは古くから使っているけど、... 2021.01.04 2025.02.25 DAWDTM用語初心者向けDTM入門