Android iOS、Androidでも使えるスライス・サウンド構築ツール、Yellofier iPadやiPhoneと比較すると、まだまだDTM系のツールが少ないAndroidではありますが、それでも少しずつ、その数は増えてきているようです。もちろんAndroid独自のアプリもありますが、以前紹介したFL Studio Mobile... 2014.02.10 2021.09.18 AndroidiPad/iPhone
DAW iPadはコントロールサーフェイスとして使わなきゃ損だ! CubaseやSONAR、Logic、Reaper、StudioOne、ProTools、SingerSongWriter、FL Studio、DigitalPerformer、Live……、みなさん、それぞれいろいろなDAWを使っていると... 2013.12.11 2021.08.24 DAWiPad/iPhone
DAW ループファイルを再構築できるREXファイルを活用しよう DTMにおいて非常に重要な役割を担うループ素材。トラックに貼りつけていくだけで音楽を作っていくことができるため、とても重宝するわけですが、いわゆるACIDデータと呼ばれるWAVファイルと、AppleLoopsと呼ばれるAIFFデータのほかに... 2013.12.05 2021.08.24 DAWシンセサイザ
DAW とりあえず動くけど、危険もいっぱいなWindows 8.1のDTM Windows 8のアップデート版、Windows 8.1が10月17日にリリースされました。「Windows 8になって消えてしまったスタートボタンが復活するらしい!?」ということで、Windows 8.1の登場を待っていたという方も少な... 2013.10.22 2021.08.21 DAWオーディオインターフェイス
iPad/iPhone iPad用のマニアックな無料アプリ、Tabletopを堪能しよう! 米サンフランシスコの会社、Retronymsが開発したTabletopというiPadアプリをご存じですか?確か2011年ごろに登場した歴史あるアプリなのですが、その後もどんどん進化しており、先日リリースされた最新版ではiOS7のInter-... 2013.10.19 2021.08.21 iPad/iPhoneシンセサイザ
DAW 5000タイトルが揃うサンプル素材の宝庫、SONICWIREを活用しよう 「インド系のサウンドを取り入れたい」、「オーケストラサウンドを利用したい」、「ミニマルテクノっぽい音が欲しいんだけど」……自分の曲作りにおいて、そんな必要性が生じたとき、みなさんはどうしていますか?それに対応した新たなソフトシンセを入手する... 2013.07.17 2021.07.04 DAWシンセサイザ
MIDI ロシアの超マニアックなDTMフリーソフト、SunVox WindowsやMacはもちろん、iPhoneにiPad、Android、さらにはLinux、WindowsCEにPalmOSまで、何でも使える強力でマニアックな音源搭載シーケンサ、SunVoxというロシアのソフトがあるのをご存じですか?だ... 2013.06.01 2021.07.08 MIDIフリーソフト
Android Miselu neiro版Polysixは超短期間で開発されていた!? 以前の記事でも取り上げたAndroid OSをコアにした新しいコンセプトの電子楽器、「Miselu neiro」の姿が徐々に明らかになってきています。先日アメリカで行われたGoogleの開発者イベント「Google I/O 2012」でプロ... 2012.08.03 2021.08.03 Androidシンセサイザ
Cakewalk・SONAR SONAR X1もついにReWire 64bitに対応だ!! 先日、CakewalkからSONAR X1のアップデータ、X1dがリリースされました。これにより、さまざまな機能がアップデートされたり、ユーザーインターフェイスの強化が図られたのですが、(私的に?)最大の注目ポイントは、ReWire 64b... 2012.03.15 2021.07.22 Cakewalk・SONARテクノロジー
Cubase Cubase 6.5登場でついにReWire 64bitに対応したぞ! 私個人的に、まったくの予想外のことだったのですが、2月29日、SteinbergからCubaseの新バージョンであるCubase 6.5とCubase Artist 6.5のそれぞれが発表されました。これまでもCubase 4.5やCuba... 2012.03.02 2021.07.22 CubaseDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
iPad/iPhone オリジナルPODよりも高性能だったMobile In/Mobile POD 先日も紹介したiPadやiPhoneをLine 6のギターアンプシミュレータ、PODに変身させてしまうツール、Mobile In(ハードウェア)とMobile POD(ソフトウェア)。すでに購入して使っているという人も少なくないと思いますが... 2011.12.25 2021.07.17 iPad/iPhoneエフェクト
Cakewalk・SONAR 声優・相沢舞さんの歌声をV-VOCALでエディット 先日お伝えしたとおり、10月15日に秋葉原のbelle salle AKIHABARAでSONARのイベント、SONAR PREMIUM DAY 2011が開催され、私も行ってきました。新製品SONAR X1 PRODUCTION SUIT... 2011.10.31 2021.07.16 Cakewalk・SONAR
DAW ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONE、ついに量産試作機ができた! 以前紹介したゲーム機風小型DAWのKDJ-ONE。その後、何度か開発者であるサイバーステップ株式会社の大和田さんにコンタクトをとってきました。ただ、震災などの影響があって、当初の予定より開発が遅れ、なかなか実物を見ることができないでいたので... 2011.09.08 2021.07.15 DAWシンセサイザ
ProTools Pro Tools 9を64bit版Windows7で使ってみた 昨年登場して大きな話題となったPro Tools 9。それまでのPro Tools LE 8の後継という位置づけながら、トラック数が増え、自動遅延補正も搭載されたことで、レコーディングスタジオ御用達のPro Tools|HDにグッと近づいた... 2011.03.20 2021.07.14 ProToolsテクノロジー
DAW 64bitのDAWでReWireを実現させるための方法 CubaseやSONARなど主要DAWの64bit対応版がリリースされ、すでに使っている人も少なくないと思います。しかし、ここにはいくつかの問題もあります。その一つがReWireが使えないということです。ReWireの開発元であるPrope... 2011.03.14 2021.07.14 DAWDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
DAW Record 1.5に搭載されたピッチアジャスター、neptune 先日もお伝えしたとおり、PropellerheadからReason 5.0がリリースされると同時に、レコーディングソフトであるRecord 1.5がリリースされました。RecordとはギタリストやベーシストなどのプレイヤーでDAW経験がない... 2010.10.20 2021.07.13 DAWエフェクト
iPad/iPhone iPadではなくiPhone用に復活したReBirthのデキ 1996年にスウェーデンのベンチャー企業Propellerheadが開発したReBirth RB-338。RolandのTB-303を2台とTR-808、TR-909をソフトウェア的に復元して組み合わせたReBirthは、まだソフトシンセと... 2010.05.04 2021.07.08 iPad/iPhoneシンセサイザ