-
iPhone使ってドラムの練習!V-Drums Friend Jamが楽しいよときどき記事の写真にも登場させている私の使っている電子ドラム、RolandのV-Drums。購入したのは6年ほど前になるのですが、その後、一度音源をTD-9という新しいものに交換したり、クラッシュシンバルを1つ追加するな...
-
VOCALOID2を64bit DAWでReWireできるフリーソフト誕生!昨年、PropellerheadからReWire 64bitが登場したとことで、CubaseやSONAR、StudioOneなど64bitネイティブ対応のDAWでもようやくReWireが使えるようになってきました。もちろ...
-
サンプラーが理解できるI am Samplerはやっぱり85円だ!いま日本で一番勢いがあるシンセメーカーって、きっとDETUNEじゃないですかね?つい先日もマニアックなFM音源、iYM2151をリリースしたばかりのDETUNEが、また新たなiPhone/iPad用のシンセサイザ、I a...
-
PC内蔵オーディオI/Fとして使えるSoundBlaster X-Fi Titanium HDDTMのシステムとしてデスクトップPCを使っている人は少なくないと思います。私自身もその一人であり、なるべくシンプルで高速なマシンが欲しいという観点から自作(といってもベアボーンですが)しているのは以前も記事に書いたとお...
-
Minimoog-Vが無料で入手できるぞ!Arturia社長に聞くアナログシンセ開発の経緯シンセ好きの人たちの間で今、一番ホットな話題といえばフランスArturiaからまもなく発売されるアナログシンセMINIBRUTEでしょう。もともとソフトシンセメーカーだったArturiaがOriginというハードを手がけ...
-
シンセを題材にした超マニアックなラジオ番組「電磁マシマシ」DS-10、KORG M01、iMS-20、I am SynthそしてiYM2151と大ヒット音源を作り続けてきているDETUNEの佐野信義さん。みなさんご存知のとおり、ゲームミュージックの著名作曲家でもあり、佐野電磁の...
-
歌声合成にも使える無料譜面ソフト、Finale NotePad 2012をGETしよう!先日、PreSonusのStudioOne2 Free、AbletonのLive Liteのフリー版の記事を紹介しましたが、先週・今週とまたよさそうなソフトのフリー版が登場していました。すでに、いろいろなニュースサイトで...
-
Mobile PODのアップデートでさらに使える機材に進化したぞ!以前紹介したiPadやiPhoneをLine 6のPODに変身させてしまうというMobile In(Dock接続のギター入力用インターフェイス)とMobile POD(アプリ)。そのMobile PODが先日アップデート...
-
キャプテンミライさんにDTM環境と宅録歴を聞いてみた著名なボカロPである、キャプテンミライ(@tanzi)さん。もともとバンド活動やアイドルへの楽曲提供を行ってきたプロのミュージシャンであり、また映像作家としても活躍してきたという、マルチな才能の持ち主。つい先日には、モデ...