-
SHUREがライブ用モニターイヤフォンとコンシューマモデルを統合7月12日、SHUREが記者発表会を開催し、カナル型イヤフォンのハイエンドモデル2機種を発表しました。トリプル高精度MicroDriver搭載のSE535とデュアルのSE425のそれぞれで、SE530とSE420の後継モ...
-
iPadのDTMサウンドをBluetoothスピーカーでモニターiPadでDTMをする際、モニターはどのようにとるのがいいのでしょうか?もっとも簡単なのはヘッドフォン端子にヘッドフォンを繋いでの利用でしょう。またUSBオーディオインターフェイスを介してモニターするのも高音質にモニター...
-
iPadで進むDTMデフレ!? AKAIのSynthStationは1,200円6月17日にiTunes App Store発売されていたAKAI ProfessionalのSynthStation、遅ればせながら昨夜購入し、使ってみました。だいぶ以前からAKAIのWebサイトで操作シーンのビデオが...
-
オンライン上のDAW、ハモラボをヤマハのY2 PROJECTが発表ヤマハの技術をネット上に載せてでさまざまなサービスの開発、展開をしている社内ベンチャー的な組織、Y2 PROJECT。そのY2 PROJECTが7月1日、オンライン上のDAWである ハモラボ というサービスを発...
-
Cubase 5.5へのアップデートで高速化、安定化を実現6月21日、SteinbergがCubase 5および下位バージョンのCubase Studio 5から5.5へのアップデータが公開されました。これは当初の5.0.0やそれまでの最新版5.1.1などが対象のアップデータで...
-
iRigなしにAmpliTubeをUSBオーディオI/Fで使えるか!?iPhone/iPod Touch用のギター・アンプシミュレータ&エフェクトとして大きな話題になっているIK MultimediaのAmpliTube iRig。5月にApple Japanのセミナールームで開催されてI...
-
iOS4上でのDTMアプリの動作検証昨日リリースされたiPhone用の新OS、iOS4を私のiPhone 3GSにインストールしてみました。個人的には、なぜか3Gでの接続ができなくなるなど、トラブルはあったものの、なんとか復旧させて、各アプリが使えるように...
-
日本初の本格的DTM機材、AMDEK CMU-800とっても昔の機材、AMDEK CMU-800というものをご存知ですか? 先日実家の自分の部屋を片付けていたら、1980年代初期のパンフレットが大量に見つかり、その中のひとつがこれ。1982年に発売された日本初の本格的なD...
-
プラグインって何?DTM初心者にとって、よくわからないモノのひとつにプラグイン(Plug-in)というものがあります。プラグインというのは、DTMだけの用語ではなく、電子機器やソフトウェアにおいて機能拡張、仕様変更をおこなうために規格化さ...