-
SONAR X1の解説書、「MASTER OF SONAR X1」をプレゼント!DTMステーションでのMASTER OF SONAR X1プレゼント告知です
-
リニアPCMレコーダーを使ってYouTube用のPVを作成するすべて打ち込みで楽曲を作る場合は、基本的にPC内部でレコーディングからミキシング、マスタリングまで完成させることができますが、ボーカルやアコースティックピアノ、アコースティックギターなどを録るとなると、事情が大きく変わっ...
-
7/6今晩USTREAM番組スタート、DAW専用PCをみんなで企画するみなさんはDAWをどんなPCで動かしていますか? Macの場合は選択肢は限られているし、DAWメーカーもその固有の機種での動作を保障してくれているので問題ないのですが、Windowsマシンの場合、事情がちょっと異なってい...
-
耳コピを支援するBand Producer 4DTMでの音楽制作においてもバンド演奏においても、その第一歩となるのが耳コピではないでしょうか。バンドスコアなどが販売されているのであればラッキーで、そこから各パートのメロディーやリズムを確認できますが、新曲や著名でない...
-
Pro Tools 9の解説書、「MASTER OF Pro Tools 9」をプレゼント!DTMステーションでのMASTER of Pro Tools 9の紹介
-
Sandy Bridge対応PCでこの夏は節電だ!仕事柄、年に1、2回のペースでPCを新調しているのですが、個人的には、ここ数年でもっとも期待していたのがSandy BridgeことIntelの第2世代Core-iプロセッサ搭載のマシンです。非常に高速で、GPUを搭載し...
-
2chのDTM板から生まれたネットレーベル、“2ch Label”2月22日、「2ch Label」というサイトがスタートし、ここで多くのミュージシャンがオリジナルの音楽作品の発表をはじめているのをご存知ですか? まだスタートしたばかりということもあり、コミュニティー的にもシステム的に...
-
オンボードサウンドをASIO化するASIO4ALL vs INASIOWindowsでDTMをする上で必須のASIOドライバ。レイテンシを小さくするため、また音質を向上させるため、そしてマルチポートでの入出力をするために必ず使わなくてはなりませんが、そのためには通常ASIOドライバをサポー...
-
より楽しいDAWに進化したGarageBand ’11レポートがとても遅くなってしまいましたが、先日、Mac用の音楽制作ソフト、GarageBandの新バージョン、「GarageBand ’11」がリリースされました。新Macを買えば標準バンドルされているソフト...