ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始

3年ほど前、DTMステーションでも何度か取り上げて話題になったゲーム機風の小型DAW、KDJ-ONEを覚えていますか?2012年2月に予約販売を開始したものの、ハードウェア的なトラブルが解消できず、プロジェクト中断という残念な結果になっていました。

しかし2年半の時を経て、完全に復活したようです。ハードウェアを一から設計し直し、デザインも一新。新しい機材として誕生し、間もなくクラウドファンディングという形で販売が開始されるそうです。実際どんな製品になったのか、今度こそ本当に発売されるのかなど、開発元であるサイバーステップ株式会社(東証マザーズ上場)に伺って話を聞いてきました。

装い新たに誕生したKDJ-ONE、間もなくキックスターターで販売開始

もう2年以上前のことなので、ご存じない方も多いと思うので、改めてKDJ-ONEについてまずは簡単に紹介しましょう。これは日本のオンラインゲーム開発会社であるサイバーステップが開発した手のひらサイズのハードウェア。シンセサイザであり、シーケンサであり、サンプラーであり、ミキサーも搭載と、まさにDAWといえる機材なのです。


5.0インチのタッチパネル液晶を搭載し、174.2mm×115.5mm×29.5mmというコンパクトサイズなKDJ-ONE
写真は3Dプリンターで作成した開発中のバージョン  

内部には大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載し、連続で10時間の使用が可能。通勤・通学などでの移動時はもちろん、海外へ行く飛行機の中で曲作りをしていても、10時間あれば、フルタイムで作業することができますよね。

特徴的なのは本体に搭載されたミニ鍵盤です。やはりハードウェア機材だけに、ベロシティーセンシングにも対応しており、しっかりした演奏、レコーディングも可能になっているほか、USBで手持ちのMIDIキーボードと接続すれば、それを利用できるのも便利なところです。


2オシレーターで構成される強力なシンセサイザー 

さらに強力なのが、このKDJ-ONEに搭載されているシンセサイザーの存在です。2つのオシレータ+ノイズジェネレータを元に、10のアルゴリズムで音作りが可能。20エフェクタ、7フィルタ、4基のモジュレータを備えるなどシンセ好きにとっては、堪らない音源になっており、ここにはもちろんステップシーケンサも搭載されています。


タッチ操作可能なピアノロール画面 

しかも6トラック・モーションシーケンス対応の高機能パターンシーケンサを搭載するとともに、ループレコーディング、ステップレコーディング、ピアノロール編集ができるなど非常に充実した内容になっているのです。


左右に1.0W+1.0Wのスピーカーが搭載されている(製品版はメッシュのカバーで覆われる予定) 

まあ、こうした基本的な機能、考え方は以前と変わっているわけではないのですが、なぜ2年以上のブランクが空いてしまったのでしょうか?


KDJ-ONEを開発したエンジニアでもあるサイバーステップの取締役、大和田豊さん 

お待たせしてしまい、大変申し訳ありませんでした。以前、量産寸前のところまでいったののですが、どうしてもバッテリー寿命の問題を解決することができず、やむなくハードウェアの設計をやり直すことにしたのです」と話すのは、KDJ-ONEの開発を行ったサイバーステップの取締役である、大和田豊さん。

そう当時はIntelのCPUを使ったハードウェアになっていたのですが、想定していた消費電力まで下げられなかったとのこと。そこで、ARM系のCPUに置き換えて、まったく新規にハードウェアを開発し直し、この新たにできあがったKDJ-ONEにはARM Cortex-A8という1GHzで動作するCPUを搭載したそうです。これによってバッテリーでの実駆動時間を10時間にまで延ばすことができたんですね。


KDJ-ONEの各ボタンの役割。右スピーカー下の銀色のノブは360度回転するローターリーエンコーダー 

5.0インチ WVGA(800×480)のマルチタッチ対応液晶パネルを搭載し、デザインも新たになったKDJ-ONE。間もなく購入できるとのことなので、ワクワクしますが、やっぱり気になるのは価格と発売時期です。この点について、同社・代表取締役の佐藤類さんに聞いてみました。


Kickstarterでの販売を決めたという、サイバーステップ・代表取締役の佐藤類さん

新しい製品を出して世の中を驚かせたい、楽しくしたい、という気持ちが強いため、今回はクラウドファンディングのKickstarterを用いて11月20日より“購入希望者を募る”という形での販売を予定しています。原価割れはしてしまいそうですが、とにかく多くに人に使っていただきたいので、出来る限り安価な価格での販売を予定しています。価格はKickstarterの開始ギリギリまで考えようと思っています

最近、こうしたクラウドファンディングを用いた機材の販売形式が増えてきていますよね。私もこれまでOTOTO、mi.1、C.24など、いろいろなDTM系機材を購入してきましたが、KDJ-ONEはかなり大きな話題になるのではないでしょうか?


佐藤さん(左)、先日のLAでSilpknotのDJ Starscreamさん(中央)と記念撮影

先日、Kickstarterの準備ということもあって、ロスアンゼルスに行ってきたのですが、その際、SlipknotのDJ Starscreamさんに丸一日KDJ-ONEのプロモーションビデオの撮影にお付き合い頂いたんです。このKDJ-ONEのプロトタイプを見せたら、非常に気に入ってくれて、何時間も使っていました。曲作り用としてはもちろんですが、ライブ用に使えると評価してくれたのがサンプリング機能です。ライブ会場での音をサンプリングし、それをその場で編集して曲に組み込んでいったら、絶対にウケる、と使い方まで提案してくれました」と佐藤さん。


プロトタイプの実機裏側にはDJ Starscreamさんの直筆特性サイン 

なるほど、いろいろな使い方が考えられそうですよね。私、個人的にはやはり持ち歩き可能なDTM環境であるというのが大きな魅力だな、と思っています。このシンセサイザ機能については、改めて詳しく紹介しようと思っていますが、音源として非常に優れているし、6トラックあるシーケンサ機能も非常に使いやすくなっています。

また、サンプラー機能は、いわゆるサンプリングに留まらず、レコーディングに利用できてしまうのが大きなポイントです。1プロジェクトあたりの最大オーディオ容量が1GBあるので、十分に録ることができるんですよね。


ホストとして機能するUSB 2.0端子(左)と、PCとの接続に利用するmicro USB端子(右) 

もちろん、すべての作業をKDJ-ONEで行っていくこともできますが、うれしいのはPCと自在に連携できるという点です。KDJ-ONEにはUSB 2.0のホスト端子とmicro USB端子の2つが搭載されており、micro USB端子を使ってPCと接続すれば、直接データのやり取りができるし、USB 2.0端子にUSBメモリなどを接続すれば、ストレージとしてデータを保存することができるし、それをPCに持っていくこともできるそうです。

しかもPCと接続すると、PCのDAWから見て、KDJ-ONEをアウトボードの音源として利用することも可能なので、活用法も大きく広がりそうです。


入出力端子にはPhone(左)、Mic/Line in(中)、Line out(右)の3つが用意されている

このKDJ-ONEをどう利用するかはもちろんユーザー次第。すべてスタンドアロンで利用するのもいいし、PCと連携させて使うのも面白そうです。またUSB端子にWiFiデバイスを接続すれば、SoundCloudへのアクセスといったこともできるようになりそうです。サイバーステップとしてもハードを出して終了というわけではなく、KDJ-ONEの付加価値を高めるために追加ソフトウェアの開発やコンテンツ・サービスの拡充もしていくとのことなので、この辺にも期待したいところですね。

前出のSlipknotのDJ StarscreamさんがKDJ-ONEを使っているビデオが、ちょうど本日、YouTubeへもアップされたので、これをご覧になると音の雰囲気なども確かめられると思いますよ。

このKDJ-ONEについては、また新しい情報が入ったらお知らせしていこうと思っています。
【関連情報】
KDJ-ONE製品ページ【関連記事】
ビデオで紹介、KDJ-ONEの試作機を使ってみたよ!
ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONE、ついに量産試作機ができた!
ゲーム機風小型DAW“KDJ-ONE”は上場ゲームメーカーの役員が1人で開発!
独占単独取材!ゲーム機風な小型DTM機材、KDJ-ONE登場へ

モバイルバージョンを終了