-
コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer音楽制作ツールには、Cubase、Studio One、FL Studio…のように汎用性の高いDAWソフトのほかにも、マスタリングに特化したソフトや波形編集に特化したもの、最近ではAI作曲機能が強力なものなどがあります...
-
ゲームボーイ風のDAWマシン、SmplTrekが2.0にバージョンアップ!外で気軽に音楽制作し、自宅でコンピュータと連携日本のベンチャー電子楽器メーカー、SONICWARE(ソニックウェア)が世界中で快進撃を続けています。LIVEN Lofi-12やLIVEN 8bit warpsなど、ほかにはないユニークでパワフルな楽器を次々とリリース...
-
AIとともに作曲する時代に突入!SMEが展開するブラウザ上の音楽制作サービス、Soundmain StudioにAI作曲アシスト機能が搭載ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)がWeb上で展開しているユニークなプロジェクト、Soundmain(サウンドメイン)の中心的サービス、Soundmain Studio。これまでも世界最高レベルの音源分...
-
ボーカル抽出、音源分離で話題のソニー・ミュージックエンタテインメントのDAW、Soundmain Studio無料お試しキャンペーン実施中!3月31日まで3月1日から、「春の作曲チャレンジキャンペーン」と題したSoundmain Studioお試しキャンペーンが実施されています。Soundmain Studioは、ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)の提供...
-
AIアシスト楽曲制作ツールFlow Machinesにオーディオ書き出し機能搭載。Soundmain Studioで使ってみると面白い!以前にも何度か紹介したことのある、ソニーコンピュータサイエンス研究所(以下ソニーCSL)が開発するAIアシスト楽曲制作ツール、Flow Machines。当初はiPad版のみでしたが、Mac版もリリースされ、その後も少し...
-
MTR、ライブ同期、オーディオIF、フィジコン、シンセ、エフェクト…を詰め込んだ3万円台の玉手箱、ZOOM R12がスゴイ9月にZOOMからR12というコンパクトなMTRが発売されました。これは、タッチ操作可能なモニターを搭載した8トラックのMTRで、2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備した機材。マイクやギターといったオーディオレコー...
-
ソニーによる世界最高の音源分離技術で実現した、ボーカルだけをキレイに抽出できるSoundmain Studioの新機能以前DTMステーションで紹介したことのある、ソニー・ミュージックエンタテインメントのプロジェクトSoundmain(サウンドメイン)。ここでは、ソニーグループが研究・開発する最新の音楽関連テクノロジーがいち早く機能として...
-
ソニー開発のディープラーニングによる世界最高の音源分離技術を利用できる、音楽制作サービス、Soundmainソニー・ミュージックエンタテインメント(以下SME)によるSoundmain(サウンドメイン)というプロジェクトをご存知でしょうか? ソニーが研究・開発する最新の音楽関連テクノロジーをいち早く機能として実装し、クリエイタ...
-
50,000種以上のフリーの効果音や音楽も標準搭載、映像制作者向けDAW、Audio Design Deskが30%オフで国内発売開始DAW=Digital Audio Workstationといえば、Cubase、Studio One、Ableton Live、Logic、FL Studio、Pro Tools……といったものを思い浮かべると思います...