-
仏Arturiaがビンテージ機の復元を中心とした計26種類のエフェクトをセットにしたFX Collection 3を発売。7月7日までイントロプライスの39,600円フランスのメーカー、Arturia(アートリア)が、ビンテージのアウトボードを再現したプラグインエフェクトを中心に全部で26種類のエフェクトをセットにしたFX Collection 3を発表するとともに、日本国内での発売...
-
MS-20やSQ80も登場!32種類のシンセをパックにしたArturiaのV Collection 9が発売開始5月11日、フランスのArturiaから同社20年の歴史の集大成ともいえるソフトシンセの全部入りパック、V Collection 9が発売されました。ここには新たに登場したKORGのアナログシンセ、MS-20を再現するK...
-
Arturiaからスタイリッシュでコンパクトなオーディオインターフェイス、MiniFuseシリーズ3機種がリリースフランスのメーカー、Arturia(アートリア)からシンプルながらとても使い勝手のいいコンパクトなUSB Type-C接続のオーディオインターフェイス、MiniFuseシリーズ3機種が発表され、11月上旬以降順次発売が開...
-
憧れのビンテージエフェクト19種類+オリジナル3種類の詰め合わせ、Arturiaが FX Collection 2をリリースフランスのプラグインメーカーであり、アナログシンセメーカーでもあり、MIDIキーボードやオーディオインターフェイスメーカーでもあるDTM総合メーカーのArturiaから、また面白いソフトの詰め合わせがリリースされました。...
-
まったく異なる4タイプのエンジンを搭載したArturiaのオリジナルソフトシンセ、Pigmentsが第3世代にフランスのArturia(アートリア)というと、Prophet VやModular V、CS-80V……と各シンセメーカーのビンテージ機材を忠実に再現するソフトを作るメーカーというイメージを持っている人も多いと思いますが...
-
仏Arturiaの集大成、30種のビンテージシンセが一気に揃う、V-Collection 8の破壊力最近ではすっかりハードウェアのアナログシンセサイザメーカーという印象も強いフランスのArturia(アートリア)ですが、同社は2000年にソフトウェアメーカーとしてスタートした会社で、2002年にはタンスという愛称でも知...
-
Artruiaのアナログシンセサイザ、MiniBrute 2/2Sはどう誕生したのか?すでに購入して使っている、という方もいると思いますが、この春、フランスのArturiaからアナログシンセサイザ、MiniBrute 2およびMiniBrute 2Sが発売されました。名前からも分かるとおり、これは大ヒット...
-
怪物アナログシンセ、MatrixBruteの発売に合わせ、氏家克典さんも出演のイベントが開催以前、「MatrixBrute、DrumBruteの投入でアナログシンセ、アナログドラムマシンに攻勢をかけるArturiaの狙い」という記事でも紹介した怪物ともいえるアナログシンセのMatrixBrute(マトリクス・ブ...
-
MatrixBrute、DrumBruteの投入でアナログシンセ、アナログドラムマシンに攻勢をかけるArturiaの狙いフランスのシンセサイザメーカーのArturia(アートリア)。ソフトウェア音源であるV Collectionのほか、MiniBruteやMicroBrute、またSPARK、BeatStep……と、さまざまな製品展開をし...