VOCALOID・歌声合成・音声合成 インターネット、Synthesizer V 2対応の「Megpoid」「音街ウナ」「花響琴」を9月12日同時発売。村上昇社長に経緯や新機能を聞いてみた 株式会社インターネットが、本日2025年9月12日に次世代歌声合成ソフトウェアSynthesizer V 2専用の歌声データベース、3製品を同時発売しました。「Synthesizer V 2 AI Megpoid」(CV:中島愛)、「Syn... 2025.09.12 2025.09.14 VOCALOID・歌声合成・音声合成
ACID・MusicMaker J-Pop自動生成用ライブラリも登場!AI時代のDAW「Music Maker 2026」が4,980円 ドイツMAGIXが開発するエントリーユーザー向けDAWの定番、Music Makerの新バージョン、Music Maker 2026 Premiumがソースネクストからダウンロード価格9,900円(税込)で発売されました。30年以上の長い歴... 2025.09.10 2025.09.11 ACID・MusicMaker
DTM温故知新 伝説の3台が一堂に!DX7・D-50・M1で辿るデジタルシンセの夜明け「3-Legends of Digital Synthesizer~デジタルシンセ黎明期~」レポート 去る6月15日、東京・西早稲田のArtware hub KAKEHASHI MEMORIALにて「3-Legends of Digital Synthesizer~デジタルシンセ黎明期~」というユニークなイベントが開催されました。これは公益... 2025.09.05 2025.09.06 DTM温故知新MIDIシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) AIマスタリングの新時代へ。古い楽曲を蘇らせるUnlimiter、自分だけのAIアシスタントを作成できる機能など、新機能を多数搭載。約30%OFFのイントロセールも開催中! 業界標準ともいえるAIマスタリングツールのiZotope Ozoneが、メジャーバージョンアップし、Ozone 12として本日9月3日から発売がスタートしました。今回のバージョンアップでは、単なる機能強化にとどまらず、音楽制作のワークフロー... 2025.09.03 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)DTMセール情報
MIDI 超薄型のUSB-MIDIキーボード、Xkeyシリーズの上位版としてシンセ、オーディオ/MIDIインターフェイス内蔵のXsynthが仲間入り 超薄型のUSB-MIDIキーボードとして幅広いユーザーから支持されている人気のキーボード、Xkeyシリーズ。誕生から12年以上が経過する中で、25鍵に加えて37鍵が登場したり、それぞれにBluetooth-MIDI対応のXkey Airが登... 2025.09.02 MIDIシンセサイザ
DTM温故知新 SC-88Proやカモンミュージック・レコンポーザを今の時代に再現!?元Roland技術者が個人でリリースしたiOSアプリ、UK-868がスゴイ! 80年代後半~90年代に一大ブームとなったミュージ君やミュージ郎をはじめとするDTMの世界。RolandのSC-88ProやYAMAHAのMU100などの外部MIDI音源を、カモンミュージックのレコンポーザのような数値入力のシーケンスソフト... 2025.08.30 DTM温故知新MIDIiPad/iPhone
未分類 鈴木Daichi秀行さんと田辺恵二さんが明かす、公式デモ制作のマル秘テクニック。ガチプロ作家勢による「AIボーカルコンピ Vol.2 」も8/27に配信スタート AI歌声合成ソフトとして高い評価を得ているSynthesizer V。そのエンジンが今年「Synthesizer V Studio 2 Pro」へと進化し、より人間らしく、表現力豊かな歌声制作が可能になりました。また2025年7月24日には... 2025.08.27 未分類
Cubase トラックメーカーYUC’eさんがたどった「歌ってみた」から世界進出までの道のり Future BassやElectronicなど幅広いジャンルで楽曲を制作し、国内外のクラブシーンで活躍するアーティスト・YUC'e(ゆーしえ)@yuce_eさん。小学生時代のミュージカル経験から始まり、ニコニコ動画での「歌ってみた」を経て... 2025.08.26 CubaseDJ/トラックメイキング作曲・アレンジ
マイク・レコーディング 業界初となる19.4mmの大口径ステレオマイクを搭載したハンディレコーダー、ZOOM H5studio ハンディレコーダー市場において、2014年に登場したZOOMの「H5」は、マイクカプセル交換システムやXLR入力といった特徴を持ち、多くのクリエイタに利用されてきました。その正統後継機として2025年3月に登場したのが「H5studio」(... 2025.08.24 マイク・レコーディング
テクノロジー 遠隔コラボの「できない」をなくす。LISTENTO App v3の画期的新機能 音楽制作の世界に大きな変革をもたらしてきたLISTENTOが、ついに7月31日メジャーアップデートを果たしました。Abbey Road Studiosの一部であるAudiomoversが開発するこの遠隔コラボレーションツールは、世界中どこか... 2025.08.23 2025.08.24 テクノロジー
コンテスト プロへの登竜門「DTM甲子園」今年も開催!エントリー受付は8/23~9/30。大賞賞金30万円。秋には作曲家ドラフト会議も 次世代の音楽シーンを担う若き才能の発掘を目的とした作曲コンテスト「DTM甲子園」。昨年も大きな盛り上がりを見せたこのイベントが、今年も開催されることが決定しました。昨年は747名のエントリーから4名がプロの作曲家として採用されるなど、単なる... 2025.08.22 2025.08.23 コンテスト作曲・アレンジ
オーディオインターフェイス トランス搭載で“グッとくる”音に。Heritage Audioのデスクトップ型オーディオインターフェイス、i73 Proシリーズ3機種が発売 Heritage Audioから、プロ仕様のオーディオインターフェースi73 Proシリーズ3機種(PRO ONE:税込メーカー希望小売価格 106,700円、PRO 2:同163,900円、PRO EDGE:同247,500円)が新たに登... 2025.08.21 オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス ハードウェアとソフトウェアのハイブリッド環境に最適化された、ArturiaのフラッグシップオーディオI/F AudioFuse 16Rig フランスに拠点を置くArturiaは、優れたソフトウェア音源やアナログシンセサイザの名機を現代に蘇らせることで、多くのDTMユーザーやミュージシャンから絶大な支持を得ているメーカー。そのArturiaが近年、オーディオインターフェイスの分野... 2025.08.19 オーディオインターフェイス
モニター環境 20ブランド以上を自分の耳で徹底比較!音楽制作に特化した「ヘッドホン・ヘッドホンアンプ大試聴会2025」 8月1日(金)と8月2日(土)の2日間にわたって恵比寿にあるイベントスペースEBiS303で、「ヘッドホン・ヘッドホンアンプ大試聴会2025」が開催されました。劇伴作家の和田貴史(@beagle_wada)さんと実業家・プロデューサーの6ス... 2025.08.18 モニター環境
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ただ明るいだけじゃない、存在感と透明感を両立させる画期的エキサイター、Techivation M-Exciter誕生 最近、DTM界隈で注目を集めている新進プラグインメーカー・Techivation(テキベーション)が、新たなエキサイタープラグインM-Exciter(通常価格$90=約13,500円、8月20日まで$45=約6,700円)をリリースしました... 2025.08.16 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)DTMセール情報
iPad/iPhone ベータ版から約1年、700人以上のベータテスターのフィードバックから生まれた日本製「ポン出しアプリ」を試してみた 以前DTMステーションでも紹介したことありましたが、「ポン出しアプリ」が7月18日に正式リリースされました。これはその名の通り、iPhoneやiPad、MacでBGMや効果音の「ポン出し」ができるアプリケーションで、ボタンをタップするだけで... 2025.08.13 iPad/iPhone
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 無料のMIDI 2.0対応ピアノ音源が誕生!?あのPiano Oneが大きく生まれ変わるとともに、より高性能なCineGrand2も登場 Sound Magicから、MIDI 2.0の可能性を最大限に引き出す画期的なピアノ音源がリリースされました。CineGrand2(通常価格$199=約30,000円、現在リリースセール中で半額の$99=約15,000円)は世界初のフル機能... 2025.08.11 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDIシンセサイザ
PCオーディオ ポケットに入るホンモノの真空管アンプ、ZuperDAC Ultraが世界に先駆けて日本でのクラファン実施中 真空管アンプといえば、重厚で大型な据え置き型のイメージが強いのですが、そんな常識を覆す革新的な製品が登場しました。香港を拠点に活動する世界的オーディオブランド、Zorloo(ゾルー)が、日本のクラウドファンディングサイト、kibidango... 2025.08.09 PCオーディオモニター環境
DAW 無料のDAW、SoundBridgeが日本上陸。Win/Mac対応でVSTプラグインも使え、一通りのことができちゃうぞ 昨年、無料のStudio One Primeが廃止されて以来、さまざまな方面から「Studio One Primeの代替となるDAWはないか…」という声が上がっていました。そうした中、注目が集まっていたのがアメリカ・マサチューセッツのソフト... 2025.08.06 DAW
シンセサイザ 大人から子供まで楽しめるカセットテープ型のアナログシンセ、SYNTH-A-SETTEで遊ぼう! 先日、アメリカのMicroKitsが出したカセットテープ型のアナログシンセサイザ、SYNTH-A-SETTE(シンサセット)という製品が国内で発売されました(税込実売価格9,900円)。カセットテープをモチーフとしてデザインされたSYNTH... 2025.08.04 シンセサイザテクノロジー初心者のためのDTM入門