FL STUDIO

ついに始まったDAWとAI機能の融合合戦。FL STUDIO、2025年のアップデートはアシスタントAIモデル、Gopherを搭載

誰もが待ちかねていたDAWへのAI機能の融合。先週リリースされたFL STUDIOの新バージョン、FL STUDIO 2025にアシスタントAIモデル「Gopher(ゴーファー)」なる機能が搭載され、FL STUDIOに関すること、音楽制作...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

AIアシスト機能で理想のリバーブを瞬時に作る。SONIBLEの新世代プラグイン、SMART:REVERB 2登場。7月17日までイントロセール実施中

オーストリアのデジタルオーディオ技術企業SONIBLEから、AIを活用したリバーブプラグインの最新版「SMART:REVERB 2」が登場しました。SONIBLEといえば、これまでにSMART:EQやSMART:COMPなど、AIによる自動...
学校・教育

独学の限界を感じたDTMerへ。JBG音楽院で身につく「音楽家の基礎体力」

前回「バークリー音大&プロミュージシャン仕込みのDTM作曲スクール、JGB音楽院とは?」という記事で、従来のDTMスクールとは異なるJBG音楽院のコンセプトについて紹介しましたが、今回は実際にJBG音楽院ではどのような内容を学ぶのか、具体的...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ACE Studioが切り拓くAI演奏生成、MIDI入力だけでサンプリング音源とは次元のことなるリアルなバイオリンを実現

VOCALOIDやSynthesizer V、Voisonaなど歌声合成は国内勢力が強い中、海外の歌声合成ソフトとして注目を集めているACE Studio。そのACE StudioがAI楽器音源分野に進出しました。2025年5月にβ版として...
おすすめ記事

除湿も加湿も自動制御!SoundMakerの次世代ギター保管庫がMakuakeでクラファン実施中

日本のベンチャーメーカーであるSoundMakerが手がけるギター保管庫が、現在Makuakeでクラウドファンディングを実施中です。この保管庫は、単なる収納家具ではありません。温度・湿度を自動で管理し、大切なギターを最適な環境で保護する、ま...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

世界中の民族楽器が手に入る究極の音源、ETHNO WORLD 7が登場!380種類以上の楽器・声を収録した最新版の実力

世界各地の民族音楽に魅了され、楽曲制作に取り入れたいと思ったことはありませんか?アフリカの太鼓、中東の弦楽器、アジアの笛、南米の打楽器など、それぞれの地域に根ざした独特な音色は、現代の音楽制作においても非常に重要な要素となっています。しかし...
エフェクト

HOTONE「VERBERA」登場!5万円で手に入るスタジオ級コンボリューションリバーブペダル

2013年に誕生した中国のエフェクタブランドHOTONE(ホットトーン)から、120個のインパルス・レスポンス(IR)を搭載したリバーブエフェクタ「VERBERA(バーベラ)」が発表され、7月3日より発売が開始されました。HOTONEは、超...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

21世紀版オールインワン・ドラムマシン。15ジャンルすべてが1つのプラグインになったUJAM Beatmaker 3誕生。8月3日までイントロセール実施中

キーボードを1つ押すだけで、プロクオリティのドラムビートが瞬時に鳴り響く。そんな魔法のような体験を提供してきたUJAM Beatmakerシリーズが進化し、Beatmaker 3が発表されました。Beatmakerは、難しい操作不要でリアル...
イベント・同人即売会

もうヘッドホン選びで迷わない!20ブランド以上を一挙比較「ヘッドホン・ヘッドホンアンプ大試聴会2025」8月1日、2日開催決定!

⾳楽制作において最も重要な機材の⼀つとして位置づけられるモニターヘッドホンとヘッドホンアンプ。数多くの製品が発売されている中で、自分の制作環境に最適な機材を選ぶのは簡単ではありません。しかし、そんな音楽制作者の悩みを解決する画期的なイベント...
モニター環境

DTM環境が即完成!ガラス製の3Uラック「AIR RACK」で普段の机がスタジオデスクに早変わり

10mm厚のフロートガラスを曲げ加工した美しいフォルムと、配線が見える機能的なデザインが特徴的な3Uマウントラック「AIR RACK」(エアラック)。ナイスカンパニーのNiCSoブランドの新製品として7月に発売するこの製品は、既存のデスクの...
シンセサイザ

羊の皮を被ったモンスターDTM機材!? ZEN-Coreエンジン搭載のRoland GO:KEYS 3が持つパワー

一見すると初心者向けの自動伴奏機能付きのスピーカー内蔵キーボードに見えるRolandのGO:KEYS 3。しかし、この機材の正体は、実は羊の皮を被った狼のような存在でした。心臓部にはRolandの最新技術であるZEN-Core音源を搭載し、...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

スターウォーズ、キャプテンアメリカ、ミッションインポッシブル…など、AAA級作品で使用されるメインホール「Stage A」の音響を忠実に再現するリバーブプラグイン、Synchron Stage Reverb

Vienna Symphonic Library(以下VSL)から、映画音楽ホール「Stage A」の音響を忠実に再現するリバーブプラグイン「Synchron Stage Reverb」(20,460円税込)がリリースされました。このプラグ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

AI音声文字起こしソフト、RecText AIがソースネクストから発売。買い切り型でオフライン処理、機密性を重視した文字起こしツール

ソースネクストから6月26日、AI音声文字起こしソフト「RecText AI」が発売されました。通常価格9,980円のところ、7月9日まで発売記念キャンペーンとして6,980円で販売されています。RecText AIは、Open AIのWh...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ピアノが弾けなくてもカッコいいピアノトラックが作れる!UJAMのVirtual Pianistが7,800円!みんなで買えばさらにお得になる日韓台合同Group Buyキャンペーン開催中

ギターが弾けない人でもカッコいいギターフレーズを作れるVirtual Guitaristシリーズや、簡単操作でリズムが作れるBeatmakerシリーズなど、音楽制作をとても簡単に、非常に効率よくスピーディーに行えるツールを次々とリリースして...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

スピーカーキャリブレーションからAIボイス変換まで。「Sonarworks Seminar – 不可能を可能にするユーティリティツールの世界」オンラインセミナーがYouTubeで無料公開中

6月12日にオンラインセミナー「Sonarworks Seminar – 不可能を可能にするユーティリティツールの世界」が開催されました。このセミナーでは、ヘッドフォン主体のDTM環境からイマーシブ対応のプロジェクトスタジオまで最適化された...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

コードからコードへのピッチベンドを実現。さらに進化したFluid Chords 2が切り拓く新しいハーモニー表現

コードからコードへのベンディングという画期的な機能で話題を呼んだFluid Chordsが、さらなる進化を遂げて帰ってきました。インドのPitch Innovationsが開発したFluid Chords 2は、前作の革新的なコード・ベンデ...
テクノロジー

自動車産業が普及の鍵!?Danteの次にくる、ネットワークオーディオAVB/Milanとは何なのか。

先日、東京・蒲田のmarimoRECORDSにおいて、ネットワークオーディオの次なるスタンダードとして注目されるAVB規格Milanについて、開発者の視点と実機デモを通じて紹介するイベントThe Day of Milanが開催されました。こ...
DTM温故知新

レゲエに革命をもたらした「スレンテンの母」、CASIO奥田広子さんが語るカシオトーンMT-40開発秘話

世界中のレゲエミュージシャンに愛され、450曲以上で使用されているという伝説のリズムパターン「スレンテン・リディム」。このドラムとベースのリズムパターンを生み出したのは、実は日本のCASIOで働く女性エンジニア、奥田広子さんでした。1980...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

7年ぶりの歌唱ソフト「紲星あかり VOCALOID6」6月13日発売 ~正統進化を遂げた新たな歌声~

2025年6月13日、株式会社インターネットより「VOCALOID6 AI 紲星あかり」が発売されます。紲星(きずな)あかりの歌唱ソフトとしては、2018年に発売されたVOCALOID4以来、実に7年ぶりのリリースとなります。アニメ「けいお...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

プラグインを1度も廃番にしていないWaves。25年以上も前のプラグインを今も使い続けられる理由

5月22日~24日に行われたWavesのイベント、「WAVES WORLD 2025」に合わせ、Waves Audioのプロダクトスペシャリストであるマイケル・アダムス(Michael Pearson-Adams)さんが来日し、イベント内で...