-
Universal Audioがアナログ回路のコンプ、マイクプリ搭載のオーディオインターフェイス、VOLTシリーズを発表。価格は17,050円~プロのミュージシャンやクリエイター、エンジニアからの絶大な人気と信頼を誇る米Universal Audioが、10月5日、これまでにない新たなUSB Type-C接続のオーディオインターフェイス、VOLTシリーズを発表し...
-
Apolloはどうして高いのに売れるのか? グラミー受賞作品も次々と生み出すApolloに内蔵されるUAD-2の破壊力いろいろなところで話題になるUniversal AudioのApollo。小さなサイズのApollo Soloから、ラックマウントサイズのApollo xまでさまざまなバリエーションがありますが、売れ筋のApollo T...
-
プロの制作環境が5万円台で入手可能に。新発売のApolloエントリーモデル、Apollo SoloはDTM環境に何もたらすのか?8月12日、米Universal AudioからApolloシリーズの新製品であるApollo Solo(Thunderbolt 3接続、Mac/Windows対応)およびApollo Solo USB(USB 3.0接...
-
Universal Audioの無料DAWのLUNA、本日爆誕! Console/UAD-2とシームレス。シンプルながら快適な制作環境を実現今年1月のNAMM SHOWで大きな話題になったUniversal AudioのDAW、LUNA Recording System(以下LUNA)が本日早朝、ついにリリースされました。Universal Audioが独自...
-
Universal Audioにインタビュー、新たに誕生した第3世代Apollo Twin Xとデスクトップ型Apollo x4で実現する世界プロからの絶大な信頼を得ているUniversal AudioのオーディオインターフェイスApolloシリーズ。その中でもApollo Twinはユーザー数も多く、これまでDTMステーションでも、何度か取り上げてきました。...
-
DSPパワーを大幅に強化し、音質も向上させたUniversal AudioのApollo第3世代製品、Apollo Xシリーズの実力DSPを利用してビンテージ機材を忠実に再現する機能を持つオーディオインターフェイスで、ミキシングコンソール機能も備える画期的な機材として2012年に誕生したUniversal AudioのApollo。その後もUnive...
-
UAD-2プラグインをライブで使いたい…。Universal Audioから専用機材Live Rackが登場!apolloやapollo twin Mk2などのシリーズ製品、また「DTMの世界を激変させるシステム、ArrowをUniversal Audioが発売開始」という記事でも紹介したArrow……など、ユニークで画期的な製...
-
TB3対応のWinPCも続々登場。RazerのゲーミングノートPCとUAのArrowで強力な新世代DTM環境を構築してみた先日「DTMの世界を激変させるシステム、ArrowをUniversal Audioが発売開始」という記事でも紹介した、新世代オーディオインターフェイスのArrow。高音質なオーディオインターフェイスであると同時に、プロ御...
-
アメリカ探訪記:最新DSP技術でApollo、Arrowを生み出すUniversal Audioは今も50年前のアナログ機材を生産し続けるメーカーだった世界的な大ヒット製品になっているapollo twinや先日発売されたArrow、また各種apolloシリーズ、さらには、その根幹をなすUAD-2というDSPベースのソフトウェアを開発するアメリカのメーカー、Univer...