-
DTMステーションCreativeレーベル、4月24日のM3に出展。新譜2作品をUSBメモリのステム版としてリリースDTMステーションからの派生版として展開している実験的音楽レーベル、DTMステーションCreativeですが、今週末、2022年4月24日に開催される「M3 – 音系・メディアミックス同人即売会」にブースを出...
-
音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能日進月歩というより、秒進分歩で進化している感じのある音声合成、歌声合成の世界ですが、また新たな革命ともいえるAI音声合成ソフトが誕生しました。これまでDTMステーションでも何度も取り上げてきた歌声合成ソフト、Synthe...
-
もはや人間と区別がつかない次元に。多言語で歌う機能も搭載したSynthesizer Vの破壊力12月23日、Dreamtonics株式会社が開発し、株式会社AHSが販売をする歌声合成ソフト、Synthesizer Vがバージョンアップし、より強力な機能、性能を備えたソフトへと進化しました。バージョンはこれまでの1...
-
なぜ中国の天才青年は日本で起業し、AI歌声合成ソフトをヒットさせたのか?Synthesizer Vの開発者、Kanru Huaさんインタビュー2018年のクリスマスに彗星のように誕生した新しい歌声合成ソフト、Synthesizer V(シンセサイザー・ヴイ)は、国内外の歌声合成の世界に大きな影響を与えています。このソフトを開発したのは、発表の時点で23歳であっ...
-
Synthesizer Vが着実に進化中。最新アップデートで歌声がより滑らかに人間らしく。弦巻マキも日本語・英語で登場これまでも、何度となく取り上げてきた歌声合成ソフトのSynthesizer V(シンセサイザー・ヴイ)。国内で正式発売されてから、まだ1年もたたないというのに、毎週のようにアップデートが繰り返され、機能・性能がどんどん向...
-
ボーカロイドCULの妹、ROSAの製作を実現するクラウドファンディングがスタート10年前、地上波テレビ番組「VOCALO Revolution」から誕生したVOCALOID 3のキャラクタ、CUL(カル)。CVを人気声優の喜多村英梨さんが担当したことから、大きな話題となり、DTMステーションでも「キ...
-
Synthesizer VとCeVIO AIトークボイスの小春六花が発売開始。実際どんな声が出せるのか試してみた先日「クラウドファンディングに成功した、歌って喋る新キャラクター、小春六花が3月18日に発売。仕掛人のアカサコフさんにインタビュー」という記事でも取り上げた、小春六花(こはるりっか)が本日3月18日よりAHSから発売にな...
-
クラウドファンディングに成功した、歌って喋る新キャラクター、小春六花が3月18日に発売。仕掛人のアカサコフさんにインタビュー昨年クラウドファンディングが行われて大きな話題になった歌って喋る新キャラクター、小春六花(こはるりっか)。声優の青山吉能(@Yopipi555)さんがCVを務め、手島nari(@_17meisai23)さんがキャラクター...
-
AI歌声合成に対応したSynthesizer V AIがいよいよリリース。既存ユーザーは無料アップグレード可能。併せてAHSが各種新情報を一挙公開2020年も残り1週間を切りましたが、今年はAI歌声合成が一気に爆発した年だったと思います。その今年最後のタイミングでAHSからリリースされたのが、以前にも「まるで人のように歌うAI歌声合成の世界がさらに進化。Synth...