-
240gの超小型オーディオIF、PreSonus AudioBox GOを試してみた! 1万円以下でサブ機としても優秀PreSonusから、AudioBox GOという超小型のオーディオインターフェースが先週発表され、本日2月18日より発売が開始されました。Mac、Windows、iOS、Android…など、さまざまなデバイスで使うこ...
-
DTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方2022DTMをはじめる上で絶対に必要となる機材がオーディオインターフェイスです。オーディオインターフェイスとは、その名前の通り、オーディオを入出力させるための機材で、さまざまなメーカーから数多くの製品が発売されています。確かに...
-
配信超特化型オーディオインターフェイスRevelator io24。簡単操作なマシーンで快適な配信環境を整えよう!先日PreSonusから、ライブ配信に特化したオーディオインターフェイスRevelator io24が発売されました。エフェクト、ミキサー、ループバックを簡単に操作することができる新世代のインターフェイスとなっており、内...
-
楽曲制作から配信までこなせる、エフェクト/ミキサー/ループバックを統合した新世代のUSBマイクPreSonus Revelator先日PreSonusから、楽曲制作から配信まで行えるUSBマイク、Revelator(レベレーター)という強力な機材が発売されました。これは単一指向性、双指向性、全指向性の切り替えができるのはもちろんのこと、簡単にループ...
-
PreSonus製品を買うともらえる総額10万円以上のプラグイン集、Studio Magicソフトウェア・スイートがさらに豪華に対象のPreSonus製品を買ったら、無料で貰えるStudio Magicソフトウェア・スイートをご存知でしょうか?11,000円のAudioBox iOneも対象となっているため、11,000円の出費だけで10万円以上...
-
手ごろな価格でリハスタ録音を実践。PreSonus Studio1824cを使って、クラリネットアンサンブルをレコーディングしてみた!リハーサルスタジオに機材を持ち込んでレコーディングすることで、バンドの一発レコーディングを行ったり、複数メンバーのアンサンブルを録ったり、ドラムをパートごとに録るなど、自宅ではできないレコーディングを比較的安価に実現でき...
-
無料の高機能DAW、Studio One 5 Primeがリリース。誰でも確実に入手するための完全操作ガイド先月、人気絶好調のDAW、Studio Oneの新バージョン、Studio One 5 ProfessionalおよびStudio One 5 Artistがリリースされましたが、2つの有料版のStudio One 5登...
-
ムービングフェーダーとオーディオインターフェイスが合体したioStation 24cは、想像以上に便利な機材だった先日、米PreSonusから、これまでにない非常にユニークで画期的なDTM機材、ioStation 24c(税込実売価格:36,800円前後)が発売されました。これはPreSonusの人気製品のFadaerPort(1c...
-
Studio One 5にメジャーバージョンアップ。ライブに活用できるマニピュレーション機能を新たに搭載日本時間7月8日午前0時、米PreSonusがStudio Oneのメジャーバージョンアップを発表し、同時にStudio One 5の販売が開始されました。Studio One 4から、約2年ぶりのメジャーバージョンアッ...