-
仏Arturiaの集大成、30種のビンテージシンセが一気に揃う、V-Collection 8の破壊力最近ではすっかりハードウェアのアナログシンセサイザメーカーという印象も強いフランスのArturia(アートリア)ですが、同社は2000年にソフトウェアメーカーとしてスタートした会社で、2002年にはタンスという愛称でも知...
-
Artruiaのアナログシンセサイザ、MiniBrute 2/2Sはどう誕生したのか?すでに購入して使っている、という方もいると思いますが、この春、フランスのArturiaからアナログシンセサイザ、MiniBrute 2およびMiniBrute 2Sが発売されました。名前からも分かるとおり、これは大ヒット...
-
怪物アナログシンセ、MatrixBruteの発売に合わせ、氏家克典さんも出演のイベントが開催以前、「MatrixBrute、DrumBruteの投入でアナログシンセ、アナログドラムマシンに攻勢をかけるArturiaの狙い」という記事でも紹介した怪物ともいえるアナログシンセのMatrixBrute(マトリクス・ブ...
-
MatrixBrute、DrumBruteの投入でアナログシンセ、アナログドラムマシンに攻勢をかけるArturiaの狙いフランスのシンセサイザメーカーのArturia(アートリア)。ソフトウェア音源であるV Collectionのほか、MiniBruteやMicroBrute、またSPARK、BeatStep……と、さまざまな製品展開をし...
-
iPad版の超強力ドラムマシン、iSPARKが最高に使えるぞ!「今ごろ見つけたのかよ!」とお叱りを受けそうな気もしますが、つい先日、iPad版のアプリとしてArturiaのiSPARKというものが出ているのに気づき、2400円で購入してみました。登場したのは今年の2月だったようです...
-
曲のアイディアに困ったら、BEATSTEPの偶発的なパターンを活用するDTMステーションにも何度か登場いただいているマリモレコーズの社長、江夏正晃さん。作曲家として、プロデューサーとして、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニア……と幅広く活躍されている江夏さんですが、先日お話をし...
-
BITWIG STUDIOとKEYLABのコンビネーションがとってもスマートDTMにおける必需品、MIDIキーボード。何かいいものがあったら欲しいな……と思っている人は少なくないと思います。そんな中、いまオススメなのが、ArturiaのKEYLAB(キーラボ)と今年話題のDAWであるBITWIG...
-
15周年記念イベントで斬新なオーディオインターフェイスを発表、フランスArturiaがこの先目指す世界先日の「ArturiaがBITWIGとタッグ!?KEYLABとのセット製品が安すぎる!」という記事でも触れた通り、フランスのメーカー、Arturiaが創立15周年記念のイベントを開き、世界各国からジャーナリストや代理店な...
-
ArturiaがBITWIGとタッグ!?KEYLABとのセット製品が安すぎる!先日のiPophetの記事でも書いた通り、フランス・グルノーブルにある、Arturiaが会社設立15周年ということで、その取材にArturia本社にやってきました。目玉となる新製品発表は、15周年記念イベントのハイライト...