iPhone/iPadを利用したMIDIリアルタイムレコーディング

前回の記事で、iPhone/iPad用のMIDIインターフェイスとして登場するLINE6のMIDI Mobilizerという機材について紹介しました。6月に発売される予定で、実売予想価格が7,900円となっていますが、この製品自体は、本当にハードウェアだけが入ったパッケージです。

そのため、単純にこのMIDI MobilizerをiPhoneやiPadに接続しただけでは、何もできません。やはりアプリケーションがあって初めて使えるわけですが、とりあえずすぐに使えるのがLINE6がiTunes App Storeで無償提供している“MIDI MEMO”というソフトです。

MIDI Mobilizer用の簡易レコーディングソフト、MIDI MEMO

今回は、このMIDI MEMOでどんなことができるのかを簡単に紹介してみましょう。


MIDI MEMOMIDIのリアルタイムレコーディングができるとともに、レコーディングしたデータを再生できるという、非常に単純なソフトです。先に断っておくと、MIDI Mobilizerがキチンと動作するのかを確認できるだけのソフト、と思っておいたほうがいいかもしれません。

とはいえ、そこそこ遊べるソフトでもあったので、ちょっと使ってみました。

まずApp StoreからダウンロードしたMIDI MEMOを起動してみると、「Requires MIDI Mobilizer」というメッセージが表示されます。そう、このソフトはMIDI Mobilizerが接続されていることが前提なので、ハードを持っていない人がダウンロードしても使うことはできません。

MIDI MEMOはMIDI Mobilizerがないと使えない

その先はいたって単純。MIDIキーボードやMIDIドラムなどのMIDI OUTをMIDI MobilizerのMIDI INに付属ケーブルで接続し、「enable recording」とした上で、RECボタンを押すだけ。

すると、MIDIキーボードやMIDIドラムでの演奏がレコーディングされていくのです。普通、MIDIのリアルタイムレコーディングというと、「テンポを設定して、クリックのモニタリングを可能にして、プリカウントを2小節分設定して、スタート」といった手順を踏みますが、これはただレコーディングするだけ

MIDI Mobilizerを経由させてMIDI機器と接続する

できることなら、MIDI Mobilizerに入った信号がMIDI THRUされて、MIDI OUTへ出力されれば、モニター環境を考えた場合、使いやすいのですが、そうした機能はないようです。

演奏が終わったらストップし、今度は、MIDI MobilizerのMIDI OUTを各音源のMIDI INに接続した上で、再生ボタンを押せば、レコーディングしたとおりに再生されるという、ただそれだけなのです。この際、クォンタイズするといった高度な機能はもちろん、テンポの変更や音色の変更なども一切できません。録音したものをそのまま再生するだけです。

再生ボタンを押せば録音したMIDIデータが再生される

ただし、ここでレコーディングした結果はMIDI MEMO内でスタンダードMIDIファイル(SMF)として記録されます。そして、必要に応じて、新たなファイル=プロジェクトを生成しながら、レコーディングをしていくことが可能となっています。

もっとも、これだけではiPhone/iPadで完結してしまう、つまらないソフトとなってしまいますが、実はこのレコーディングされたSMFはPCへ転送することが可能となっています。

といっても、iTunesを使って同期させる……、なんて面倒な手段はいりません。ここから直接メールでファイルを送ることができるのです。その後はPC側でDAWなどに読み込んで加工していくこともできるはずです。

録音したSMFはメールでPCへ転送できる

残念ながら、PCからMIDI MEMOへSMFを送るということはできませんが、とりあえずMIDI Mobilizerでごく簡単なMIDIレコーディングはうまく行えました。

【関連情報】
LINE6サイト

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です