-
ジェスチャーでMIDI機器を自在にコントロールする指輪型コントローラー、Neovaの威力RolandがNeova MIDI Controller(ネオバ・MIDIコントローラー、以下Neova)というユニークな機器の販売を開始しました。これはフランスのEnhancia社が開発した指輪型のワイヤレス機材で、こ...
-
DTM初心者のためのMIDIキーボード選び 2021DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているの...
-
USB、MIDI、CV出力を備えるBerglund Instrumentsのウィンドシンセ/コントローラーNuRADとNuEVI。高い表現力を実現する技術の裏側USB、MIDI、CV出力を備えており、PC音源やシンセサイザー、モジュラーシンセ/ビンテージシンセなどを多彩にコントロールできるウィンドシンセ/コントローラーNuRADとNuEVI。以前「EVI/Steinerphon...
-
Logic ProのLive Loopsの実力を120%引き出すアイテム、Novation Launchpadの威力昨年Logic Proが実質的なメジャーバージョンアップを果たしLogic Pro X 10.5となった際、Ableton Live風な新機能、Live Loopsを搭載しましたが、先日さらにアップデートして10.6とい...
-
現時点、最強のBluetooth MIDIかも!? 各種BLE-MIDI機器と自動でペアリングしてくれるWIDI Masterがスゴイ!各社から続々と登場しているMIDI over Bluetooth Low Energy(BLE-MIDI)の機材。DTMステーションでも、各メーカーの製品を取り上げてきましたが、先日、CMEからWIDI Masterとい...
-
EVI/Steinerphoneの系譜を継いだ、ウインドコントローラーNuRADとNuEVI。ウインドコントローラーとしての実力はいかに!?Berglund Instruments社から発売されているNuRAD(ニューラッド)とNuEVI(ニューイーヴイアイ)という機材をご存知ですか?Steinerphoneの系譜を継いだNuRADはサックスの運指で音源を鳴...
-
Bluetooth MIDIを大きく進化させたRolandのワイヤレスMIDI戦略。WM-1/WM-1Dを試してみたQuicco Soundのmi.1シリーズやKORGのmicroKEY Air、YAMAHAのMD-BT01/UD-BT01など、各社からBluetoothを用いたワイヤレスMIDI製品が発売され、少しずつ広がりを見せて...
-
ワイヤレスで利用できるムービングフェーダー搭載の高機能コントローラー、Platform Nano Airは無敵!先日「15,000円で入手できるムービングフェーダー搭載の高機能コントローラー、Platform Nanoが超便利」という記事で紹介したiCONのUSB接続フィジカルコントローラー、Platform Nano。この低価格...
-
AKAIの無料DAW、MPC beatsで誰でもビートメイキング。多機能ミニ鍵盤MPK mini MK3との連携で威力は最大化するAKAI ProfessionalがMPC beatsというWindows/Mac対応のDAWを無料で配布しているのをご存知でしょうか? CubaseやStudio One、Ability、Digital Perform...
カテゴリー: MIDI の記事一覧
Banner B2
640x200(320x100)
伸縮サイズ
640x200(320x100)
伸縮サイズ
Banner B3
640x200(320x100)
伸縮サイズ
640x200(320x100)
伸縮サイズ
Banner A1(728x90)
伸縮サイズ
伸縮サイズ