MIDI Shimmer Reverbを世に広めたStrymon BigSkyの新モデル、BigSky MXの威力とMIDIでのコントロール とっても不思議なリバーブサウンドであるShimmer Reverb(シマー・リバーブ)。そのShimmer Reverbサウンドを別次元にまで高め、その凄さを世の中に大々的に広めたのが2010年に発売された米Strymon(ストライモン)の... 2024.07.31 MIDIエフェクト
VOCALOID・歌声合成・音声合成 無料版も公開中のカワイのスコアメーカーZERO、VST3音源に対応とともにSynthsizer VやVOCALOIDなどとの連携も実現 Windows用の楽譜作成ソフトとして長い歴史を持つカワイのスコアメーカー。その最新版がスコアメーカーZERO Ver.12.1.082というバージョンです。2017年にスコアメーカーZEROという名称になってからもDTMステーションで何度... 2024.07.29 VOCALOID・歌声合成・音声合成楽譜・譜面
マイク・レコーディング ゼンハイザーのハイエンドマイクロフォンMKH 8000シリーズに双指向性のコンデンサマイクMKH 8030が仲間入り! SENNHEISER(ゼンハイザー)が1945年の創立より培ってきたマイクロフォン製造技術すべてを投入して製造された、ハイエンドマイクロフォンラインナップMKH 8000シリーズに、双指向性マイクのMKH 8030(299,200円税込)が... 2024.07.27 マイク・レコーディング
MIDI PCのキーボード操作で無数のリズムを生成するドラムマシン、インドPitch Innovations開発のRhythm Boxが超便利 これまでもユニークで画期的なプラグインを次々と開発してきたインドのプラグインメーカー、Pitch Innovations(ピッチイノベーションズ)が、また非常に面白いソフトを発表しました。Rhythm Box(リズムボックス)というシンプル... 2024.07.24 MIDIシンセサイザ未分類
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) CD作成や配信データ作成に欠かせないディザーの進化版、Good Ditherの威力。8/13まで破格の1,850円 以前、「空間を支配する魔法のパンポット。クリストファー・ノーラン監督の“TENET”のサウンドメイクにも使用されたGoodhertz Panpotの実力」という記事で大きな話題になったアメリカ・カリフォルニア州のプラグインメーカー、Good... 2024.07.22 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) AIに頼らない、高度な数学的手法を用いたサチュレーションプラグインKRAFTUR 一時期話題となったチートEQのGULLFOSSを開発したSOUNDTHEORY社から、新作プラグインのKRAFTURが登場しました。KRAFTURは、マルチバンドのサチュレータプラグインとなっており、大きくサウンドは変えたくないけれど、なに... 2024.07.20 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
モニター環境 MI 35周年記念、150台限定でApogee Duet 3が30,000円引きで発売中! 先日のFocal SHAPEシリーズに続き、メディア・インテグレーション35周年を記念して、Apogee Duet 3が69,900円(税込)で発売中です。150台の数量限定で、期間は8月31日まで。通常99,000円(税込)なので、約3割... 2024.07.19 モニター環境
MIDI 有線も無線も、あらゆるMIDIデバイスをこれ1台でルーティング。世界初のハイブリッドMIDIスルーボックス、WIDI Thru6 BT 従来からのDIN 5ピンの有線のMIDIも、Bluetooth LEを用いた無線のBluetooth MIDIも混在可能で、どちらからどちらへでもルーティングができる世界初のハイブリッドMIDIスルーボックスとなるWIDI Thru6 BT... 2024.07.17 MIDI
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Bechstein D 282、Bösendorfer 290SE、Yamaha C7…、8種の最高峰ピアノを再現する1TB超のサンプリング音源、Neo Pianoの実力 音楽制作においてピアノ音源にはこだわりを持って使っているという人は少なくないと思います。Native InstrumentsのKONTAKTやXLN AUDIOのAddictive Keys、SynthogyのIvory、Steinberg... 2024.07.14 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
テクノロジー DTM用のノートPCはどう選ぶ?AMD Ryzen 7 PRO搭載のThinkPad T14s Gen 4 AMDを試してみた 普段、いろいろな人と話をしていてよく話題になるのが、DTM用のパソコン選びについてです。4~5年前と比較してCPU速度は速くなったし、SSDも大容量のものがかなり安くなったので、たいていのマシンであれば、どれでも快適にDAWを動かし、音楽制... 2024.07.11 テクノロジー
オーディオインターフェイス ベストセラーオーディオIF Steinberg UR-CシリーズがUPDATE。機能強化されたUR-C V3.0の実力 2019年に発売され、多くのDTMユーザーに愛用されているSteinbergのUR-Cシリーズ。そんなUR-Cシリーズは発売されてから5年経ちますが、今もなお進化を続けています。ご存知の方も多いと思いますが、先日、新しいファームウェアとドラ... 2024.07.10 オーディオインターフェイス
モニター環境 大人気モデルFocal SHAPEシリーズが、史上最安値でゲットできるチャンス!?メディア・インテグレーション35周年を記念したキャンペーンが8月31日まで実施中! みなさんは、音楽制作をする際モニタースピーカーは使用していますでしょうか?最もミニマムな環境であれば、パソコンとヘッドホンだけあれば、DAWで楽曲を作ることは可能なので、使用していない方も少なくないと思います。ただミックスまで自分で行うので... 2024.07.08 モニター環境
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 史上最強のテープシミュレータ、UVI Tape Suite誕生。テープ特性はもちろん、NR、アジマス調整、フラッターなど、ホンモノ同様に再現 フランスのUVIが、史上最強といって間違いない非常に強力なテープシミュレータ・プラグイン、Tape Suiteをリリースしました。これまでも多くのメーカーからテープシミュレータは存在していましたが、このTape Suiteは既存のものとは次... 2024.07.07 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
VOCALOID・歌声合成・音声合成 もはや仮歌は自分の歌でOK?AIでボーカルを自在に差し替えるSoundID VoiceAI。声を楽器に差し替えることも 毎日のように、新たな生成AIのシステムが発表され、1年前には想像もつかなかったような時代に入ってきていますが、また非常にユニークで画期的なシステムが登場してきました。ヨーロッパのラトビアのメーカー、Sonarworksが開発したSoundI... 2024.07.04 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
コンテスト プロに一歩近づく作曲コンテスト、賞金30万円の『DTM甲子園』エントリー開始! MOVEMENT PRODUCTIONが主催する作曲コンテスト、「DTM甲子園」のエントリーがスタートしました。主催のMOVEMENT PRODUCTIONは、2018年に欅坂46の「ガラスを割れ!」がミリオンセラーを記録し、同年オリコン年... 2024.07.02 コンテスト作曲・アレンジ