2018年1月に行ったWindows vs Macのアンケート調査結果
- Windows 10
- Windows 8.x、7以前
- macOS 10.12以降
- OS X 10.11以前
- その他
としており、結果は先ほどのとおり、Windows 10が46.1%と半分近くになっていたわけです。いろいろな人と話をしていると、「Windows 7が安定しているので、ここから変えられない」といったことをよく耳にしていましたが、実際は大半の人がWindows 10にしていたわけですね。
一方、Macの中での比率を見ると74.0%がmacOS 10.12以降と大半となっていました。投票結果を見て思うのは、いまオーディオインターフェイスやDAW、プラグインの対応が完全になっておらず問題になっているmacOS 10.13=High Sierra以降と、macOS 10.12=Sierra以前で聞けばよかったな…と思うところです。
- Ubuntu
と答えている方が2名います。「Ubuntuって何?」という人も多いと思うので簡単に紹介しておくと、これはフリーのOSであるLinuxのディストリビューションのひとつで、初心者ユーザーでも使いやすいとされているもの。Windowsの動かすPCでも、Macのハードウェアでも、どちらにでもインストールできる、WindowsでもMacでもないOSですね。
2017年1月のアンケート結果
さて、ここでWindowsとMacの過去のアンケート結果の変遷を見てみましょう。以下がその流れです。年によって多少の違いはありますが、概ねWindows:Macが2:1ということは変わらないようですね。
Windows vs Macの変遷
では、各DAWのWindowsとMacの対応状況はどうなっているのでしょうか?Linux(Ubuntu)を含めた対応状況をざっとまとめてみたのが以下の表です。
Windows | Mac | Linux | |
Ability | ○ | × | × |
Bitwig Studio | ○ | ○ | ○ |
Cubase | ○ | ○ | × |
Digital Performer | ○ | ○ | × |
FL Studio | ○ | ○ | × |
GarageBand | × | ○ | × |
Live | ○ | ○ | × |
Logic Pro | × | ○ | × |
Music Maker | ○ | × | × |
Pro Tools | ○ | ○ | × |
Reaper | ○ | ○ | × |
Reason | ○ | ○ | × |
Singer Song Writer | ○ | ○ | × |
SONAR | ○ | × | × |
Studio One | ○ | ○ | × |
Waveform | ○ | ○ | ○ |
DTMステーションの過去のアンケート結果はPC画面の左側でいつでもチェックすることが可能です。また2018年2月は「どこのメーカーのオーディオインターフェイスをメインで使ってますか?」というアンケートを実施中です。スマートフォンの方は「デスクトップ用サイト表示」に切り替えることで画面右上から投票できるので、ぜひご協力のほど、よろしくお願いします。