藤本 健

VOCALOID・歌声合成・音声合成

Synthesizer V Studio 2 Proや歌声データベースが当選する歌声合成アンケート調査実施中

現在Synthesizer V Studio 2 Proに関するアンケート調査をSynthesizer Vの開発元であるDreamtonicsおよび発売元であるAHSが実施しています。Synthesizer Vのユーザーに限らず、歌声合成や...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

VOCALOID 6.7と新ボイスバンク『AIナースロボ_タイプT』がリリース!AIトラックの完全無声化が実現しV2互換モードも復活

ヤマハが本日7月16日VOCALOID 6の最新バージョン、VOCALOID 6.7をリリースし、VOCALOID 6のユーザーであれば誰でも無償でバージョンアップできるようになっています。今回のアップデートでは、VOCALOID:AIトラ...
StudioOne

Fender/PreSonus体制で大きく変わったハードウェアのStudio Oneバンドル内容をフェンダー・ミュージックに聞いてみた

2021年にFenderがPreSonusを買収してから約4年が経過しました。日本国内での販売体制も大きく変化し、2024年6月末にはハードウェア製品の取り扱いがエムアイセブン(現ジェネレックジャパン)からフェンダー・ミュージックに移管され...
FL STUDIO

ついに始まったDAWとAI機能の融合合戦。FL STUDIO、2025年のアップデートはアシスタントAIモデル、Gopherを搭載

誰もが待ちかねていたDAWへのAI機能の融合。先週リリースされたFL STUDIOの新バージョン、FL STUDIO 2025にアシスタントAIモデル「Gopher(ゴーファー)」なる機能が搭載され、FL STUDIOに関すること、音楽制作...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ACE Studioが切り拓くAI演奏生成、MIDI入力だけでサンプリング音源とは次元のことなるリアルなバイオリンを実現

VOCALOIDやSynthesizer V、Voisonaなど歌声合成は国内勢力が強い中、海外の歌声合成ソフトとして注目を集めているACE Studio。そのACE StudioがAI楽器音源分野に進出しました。2025年5月にβ版として...
おすすめ記事

除湿も加湿も自動制御!SoundMakerの次世代ギター保管庫がMakuakeでクラファン実施中

日本のベンチャーメーカーであるSoundMakerが手がけるギター保管庫が、現在Makuakeでクラウドファンディングを実施中です。この保管庫は、単なる収納家具ではありません。温度・湿度を自動で管理し、大切なギターを最適な環境で保護する、ま...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

世界中の民族楽器が手に入る究極の音源、ETHNO WORLD 7が登場!380種類以上の楽器・声を収録した最新版の実力

世界各地の民族音楽に魅了され、楽曲制作に取り入れたいと思ったことはありませんか?アフリカの太鼓、中東の弦楽器、アジアの笛、南米の打楽器など、それぞれの地域に根ざした独特な音色は、現代の音楽制作においても非常に重要な要素となっています。しかし...
モニター環境

DTM環境が即完成!ガラス製の3Uラック「AIR RACK」で普段の机がスタジオデスクに早変わり

10mm厚のフロートガラスを曲げ加工した美しいフォルムと、配線が見える機能的なデザインが特徴的な3Uマウントラック「AIR RACK」(エアラック)。ナイスカンパニーのNiCSoブランドの新製品として7月に発売するこの製品は、既存のデスクの...
シンセサイザ

羊の皮を被ったモンスターDTM機材!? ZEN-Coreエンジン搭載のRoland GO:KEYS 3が持つパワー

一見すると初心者向けの自動伴奏機能付きのスピーカー内蔵キーボードに見えるRolandのGO:KEYS 3。しかし、この機材の正体は、実は羊の皮を被った狼のような存在でした。心臓部にはRolandの最新技術であるZEN-Core音源を搭載し、...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

AI音声文字起こしソフト、RecText AIがソースネクストから発売。買い切り型でオフライン処理、機密性を重視した文字起こしツール

ソースネクストから6月26日、AI音声文字起こしソフト「RecText AI」が発売されました。通常価格9,980円のところ、7月9日まで発売記念キャンペーンとして6,980円で販売されています。RecText AIは、Open AIのWh...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ピアノが弾けなくてもカッコいいピアノトラックが作れる!UJAMのVirtual Pianistが7,800円!みんなで買えばさらにお得になる日韓台合同Group Buyキャンペーン開催中

ギターが弾けない人でもカッコいいギターフレーズを作れるVirtual Guitaristシリーズや、簡単操作でリズムが作れるBeatmakerシリーズなど、音楽制作をとても簡単に、非常に効率よくスピーディーに行えるツールを次々とリリースして...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

コードからコードへのピッチベンドを実現。さらに進化したFluid Chords 2が切り拓く新しいハーモニー表現

コードからコードへのベンディングという画期的な機能で話題を呼んだFluid Chordsが、さらなる進化を遂げて帰ってきました。インドのPitch Innovationsが開発したFluid Chords 2は、前作の革新的なコード・ベンデ...
DTM温故知新

レゲエに革命をもたらした「スレンテンの母」、CASIO奥田広子さんが語るカシオトーンMT-40開発秘話

世界中のレゲエミュージシャンに愛され、450曲以上で使用されているという伝説のリズムパターン「スレンテン・リディム」。このドラムとベースのリズムパターンを生み出したのは、実は日本のCASIOで働く女性エンジニア、奥田広子さんでした。1980...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

7年ぶりの歌唱ソフト「紲星あかり VOCALOID6」6月13日発売 ~正統進化を遂げた新たな歌声~

2025年6月13日、株式会社インターネットより「VOCALOID6 AI 紲星あかり」が発売されます。紲星(きずな)あかりの歌唱ソフトとしては、2018年に発売されたVOCALOID4以来、実に7年ぶりのリリースとなります。アニメ「けいお...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

プラグインを1度も廃番にしていないWaves。25年以上も前のプラグインを今も使い続けられる理由

5月22日~24日に行われたWavesのイベント、「WAVES WORLD 2025」に合わせ、Waves Audioのプロダクトスペシャリストであるマイケル・アダムス(Michael Pearson-Adams)さんが来日し、イベント内で...
イベント・同人即売会

「電子管楽器サウンド・ヒストリー」完全レポート:LyriconからYDS-150まで一気にたどる半世紀の進化

2月28日、東京・早稲田の公益財団法人かけはし芸術文化振興財団のホールで開催された「電子管楽器トーク&ライブ~電子管楽器サウンド・ヒストリー」は、電子管楽器の歴史を一気に辿ることができる極めて貴重なイベントとなりました。司会を務めさせていた...
モニター環境

20msの超低遅延ワイヤレスヘッドホンは、DTMでも使えるのか?有線接続も可能なOneOdio Studio Max 1を試してみた

以前、DTMステーションでも中国オーディオ機器メーカー OneOdio(ワンオーディオ)の製品を紹介したことがありましたが、今年に入って同社からユニークなヘッドホンが発売されていました。その名も、OneOdio Studio Max 1。税...
音楽ビジネス

SpotifyやApple Musicでの配信って儲かるの!?サブスク音楽配信と著作権料の仕組みをJASRACに聞いてみた

SpotifyやApple Musicをはじめ、音楽を聴く手段として広く定着した音楽サブスクリプションサービス。DTMユーザーの間でも、楽曲を制作し、YouTubeやニコニコ動画などへアップする次の手段としてサブスクリプションサービスへの登...
オーディオインターフェイス

独ESIのオーディオインターフェイス、Amber i2/i4が国内発売開始。高品位で自由度の高い設計

ドイツの老舗DTM機材メーカー、ESIが2in/2outのオーディオインターフェイスAmber i2(税込実売価格22,000円)および4in/4outのAmber i4(29,700円)が5月26日より国内で発売になりました。USB Ty...
テクノロジー

嵐、KAT-TUNの元プロデューサーと富士通がタッグ。音楽生成AIモデル、FUJIYAMA AI SOUNDを利用したサービスがスタート。競合はSplice!?

嵐やKAT-TUNなどのプロデューサー、ディレクター、A&Rとして活躍してきた後、2012年に自身の会社、ジェイアイ(現Amadeus Code)を立ち上げた井上純さん。起業してからは音楽制作事業とともにAI開発事業にずっと取り組んできて、...