作曲・アレンジ 日本の音楽シーンを牽引する松井五郎さんが語る「作詞の極意」。JASRACの音楽クリエイター向けイベントCreator’s Pathより 以前「どうやって音楽でお金を稼ぐか知っていますか?JASRAC主催の音楽クリエイター限定・無料トークイベント、Creator's Path」という記事で紹介した、日本音楽著作権協会=JASRACが主催するトークイベントCreator's P... 2024.06.21 作曲・アレンジ
MIDI DTM用USB-MIDIキーボードとしても最適!軽量でスピーカー内蔵76鍵のカシオトーン、CT-S1-76が誕生 6月20日、カシオから76鍵のカシオトーン、CT-S1-76が発表され、6月27日より発売が予定されています。コンパクトで軽量ながらアンプ出力6.5W+6.5Wのスピーカーを内蔵し、これ単体で演奏できるキーボードでありつつ、USBでコンピュ... 2024.06.20 MIDI
オーディオインターフェイス Dolby Atmosなどイマーシブオーディオ作品を作るために開発されたオーディオインターフェイス、Audient ORIA Audientからイマーシブオーディオに特化したオーディオインターフェイスORIA(税込想定売価423,500円)が発売されています。これは、ステレオから9.1.6 chまでの完璧なマルチチャンネルスピーカーの調整、コントロール、管理が可能... 2024.06.18 オーディオインターフェイス立体音響、イマーシブ
モニター環境 新設計ドライバー搭載、DSP処理性能2倍となった、自動音場補正システム内蔵のモニタースピーカー iLoud MTM MKII 爆発的な人気を誇る、IK MultimediaのモニタースピーカーiLoud MTMの後継機種、iLoud MTM MKIIが発表されました。内蔵DSPの処理性能が2倍になったことにより、iLoud MTM最大のポイントであった、自動音場補... 2024.06.15 モニター環境
オーディオインターフェイス 2台のコンピュータに同時に接続でき、32in/28outを自由自在にルーティング可能な最強性能のオーディオIF、Zen Quadro Synergy Coreリリース Antelope Audio(アンテロープ・オーディオ)が非常にユニークで超高機能、超高性能なオーディオインターフェイス、Zen Quadro Synergy Coreなる製品をリリースし、6月1日より国内でも発売を開始しました(税込実売価... 2024.06.12 オーディオインターフェイス
シンセサイザ 音楽制作用途でも弾き語りでも利用できる。ゲームボーイ風!?電子楽器「かんぷれ」のクラファン開始 楽器が苦手な人でも、初めての人でも簡単に弾ける電子楽器、InstaChord(インスタコード)を開発・販売するInstaChord株式会社が、またまったく新たな小さな電子楽器、「かんぷれ」=KANTAN Play coreを開発し、6月8日... 2024.06.10 2025.05.15 シンセサイザテクノロジー
シンセサイザ 映画音楽の巨匠ハンス・ジマーと共同開発したMinimoogのオバケ、Synapse AudioのThe Legend HZ ドイツの老舗ソフトシンセメーカー、Synapse Audio Softwareから超強力なアナログモデリングのソフトシンセ、The Legend HZ(ザ・レジェンドHZ)なるものがリリースされ、国内でも5月末から税込み33,000円で発売... 2024.06.07 2024.07.16 シンセサイザ
MIX・マスタリング グラミー受賞の女性音楽プロデューサー、Maria Elisa Ayerbeさんによるミキシングテクニック、6月23日に限定配信セミナーを開催 6月23日にグラミー受賞の女性音楽プロデューサーのMaria Elisa Ayerbe(マリア・エリサ・アエルベ)さんによるミキシングテクニックの配信セミナーが行われます。Maria Elisa Ayerbeさんは、メアリー・J・ブライジ、... 2024.06.05 MIX・マスタリング
DTMセール情報 Universal Audioがサマーセール、Spirit of ’76 Summer Saleを7月1日まで開催中!UAD全部入りセットは78%オフ!? 7月1日までUniversal Audioのサマーセール「Spirit of’76 Summer Sale」が開催中です。さまざまな製品がセール対象となっていますが、目玉は単体プラグインではUAD LA-6176 Signature Cha... 2024.06.04 DTMセール情報
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 映画音楽のレコーディングスタジオとして世界でもっとも著名なロンドンLyndhurst Hallを忠実に再現するSpitfire Audio AIR Studios Reverb 『ヒックとドラゴン』(ジョン・パウエル)、『インターステラー』(ハンス・ジマー)、『メリー・ポピンズ リターンズ』(マーク・シャイマン)、『リトル・マーメイド』(アラン・メンケン)、『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』(ベアー・マクレアリー... 2024.06.03 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
ACID・MusicMaker 商用利用もOK。AI音声合成や膨大な音素材ライブラリも使える定番波形編集ソフト、SOUND FORGE Pro 18誕生 ドイツMAGIXから定番の波形編集ソフトの新バージョン、SOUND FORGE Pro 18およびSOUND FORGE Pro 18 Suiteがリリースされました。今回のバージョンアップの目玉はAIを利用した音声合成機能を搭載し、日本語... 2024.05.31 ACID・MusicMakerVOCALOID・歌声合成・音声合成
MIX・マスタリング 世界のトップエンジニア、ボブ・クリアマウンテンと二ラジ・カジャンチが語る音楽ミキシング 先日4月19日(金)に東京・渋谷のライブ&イベントスペース、LUSH HUB(ラッシュ・ハブ)で、スペシャルセミナーイベントが開催されました。今年4月20日にメディア・インテグレーションは35周年を迎え、CIを一新。今年は35周年ということ... 2024.05.31 MIX・マスタリング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 1176、LA-2A、610の3つを統合した夢のアナログチャンネルストリップ、LA-6176 Signature Channel Stripが本家UAから誕生。今なら7,590円!? 米Universal Audioが夢のアナログチャンネルストリップといって過言ではない強力なプラグイン、LA-6176 Signature Channel Stripを発表すると同時に発売を開始しました。これはUniversal Audio... 2024.05.29 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DTMセール情報 過去最大級!?Native Instruments & iZotopeのセールキャンペーンSummer of Sound 2024がスタート 毎年恒例の夏のイベント「Summer of Sound 2024」がスタートしました。今年はNative InstrumentsとiZotopeの共同開催で、6月30日まで実施されます。Native Instrumentsからは、KOMPL... 2024.05.28 2024.06.25 DTMセール情報
MIX・マスタリング Dolby Atmosミキシングをコンソール上で行えるモンスターマシン、AMS Neve G3D AMS NeveからG3D(Genesys 3D)というモンスターコンソールが発売されました。これは、NeveエンジニアチームがDolbyのエンジニアチームとタッグを組み開発したコンソールで、従来のステレオミキシング、レコーディングに加えて... 2024.05.26 MIX・マスタリング
FL STUDIO 超ビットクラッシャーBITPUNKと不思議なモジュレータOrbtronがFL Studioとセットになって63%オフの27,500円の大特価販売中 音をデジタル的に崩して歪ませるビットクラッシャーですが、それをトンでもないほどに破壊し、ド派手な音に仕立てていくJMG Sound開発の超ビットクラッシャー、BITPUNK(ビットパンク)。同じくJMG Sound開発で4つのモジュレータを... 2024.05.24 2024.06.10 FL STUDIOエフェクト
MIX・マスタリング DTM、PA、配信、収録…など、小規模な制作を完璧にこなすコンパクトでパワフルなデジタルミキサーCQシリーズ ALLEN & HEATH(アレン&ヒース)から、コンパクトでパワフルなデジタルミキサーCQシリーズが登場しました。CQシリーズは、DTM環境をスマートに作り上げるのみならず、同じ環境をライブステージに持ち込んだり、小規模のPAや配信までこ... 2024.05.22 MIX・マスタリング
マイク・レコーディング マイクプリアンプで音は変わるのか?オーディオインターフェイス内蔵のマイクプリとAPI 312を比較してみた プロが使用するレコーディングスタジオでは、SSLやNEVE、API…などのマイクプリを通し、マイクの音を収録しています。一方、DTM環境ではオーディオインターフェイスに内蔵してあるマイクプリで、ボーカルなどをレコーディングするのが一般的。そ... 2024.05.20 マイク・レコーディング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) iZotope RX 11発表。最先端ニューラルネットワーク導入で、オーディオ修復は次の時代に突入 5月15日、iZotopeからオーディオ修復ソフトであるRXの新バージョン、RX 11が発表されるとともに発売が開始されました。ノイズを消したり、録音時のクリップをなかったことにしてしまうなど、オーディオ修復において絶対的な実力を誇るiZo... 2024.05.15 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DAW 今さら聞けない、“DAWって何?” DTM初心者向けにDAWについて、徹底的にやさしく紹介。DTMとDAWは何が違うのか、どんな種類があるのか、プラグインで拡張できるということなど 2024.05.11 2025.05.24 DAWおすすめ記事初心者のためのDTM入門初心者向けDTM入門