-
大ヒット継続中 MOTU M2/M4シリーズの最新機種、スタジオ向け新機能を追加したオーディオインターフェース、M6誕生発売と同時に高い評価を受けたオーディオインターフェイスMOTU Mシリーズに新しく上位モデルとしてM6が仲間入りしました。2019年に発売されたM2とM4は、優れた音質と高いコストパフォーマンスで一気にユーザー数を増やし...
-
Digital Performer 11発売開始。パフォーマンスが向上し、機能向上するとともに対応ハードも充実MOTUからDigital Performerの新バージョン、Digital Performer 11が7月7日に発表され、7月12日から発売が開始されました。現時点ではオンラインでのダウンロード販売および、楽器店での電...
-
超高音質を誇る18in/22outのMOTUの第5世代UltraLiteインターフェイス、UltraLite mk5を試してみた4月9日、人気オーディオインターフェイス、UltraLiteの第5世代目となる製品、UltraLite mk5がMOTUから発表され、4月13日より国内代理店のハイ・リゾリューションから発売が開始されました。オープン価格...
-
ミキサー用、ライブ用、CV/GATEコントロールにも使えるMOTUのフラグシップ機“16A”が100台限定で43%オフの12万円昨年の発売以来、人気で入手困難と言われているMOTUのオーディオインターフェイス、M2、M4。このコロナ禍において、さらに人気が増しているようで、いま予約しても3か月以上の待ちなのだとか……。そうした中、MOTUのフラグ...
-
ワンランク上のオーディオインターフェイスMOTU UltraLite AVBで、家での時間を優雅に過ごすというワザ緊急事態宣言がとりあえず全国的に解除されたとはいえ、新しい生活様式ということで、家で過ごす時間はやはり従来よりは長くなりそうです。その家での時間をいかに快適に過ごすかによって、心にもゆとりがうまれてきそうですが、その快適...
-
高音質オーディオインターフェイスで定評あるMOTUが2万円台のエントリー機、M2とM4の2機種投入プロのレコーディングエンジニアの中でも「音質面から絶対にMOTU製品を選ぶ」という人も少なくない高品位オーディオインターフェイスで高い評価のあるアメリカのMOTU。高音質にこだわってきたメーカーだけに、やや高価な製品が多...
-
34年の歴史を誇る打ち込みの老舗、デジパフォが大きくVer UP。Digital Performer 10は機能強化と同時に年配者にも優しい仕様に!「MIDIの打ち込みなら、やっぱりDigital Performerに限る」、そうした職人気質のユーザーも多いMOTUのDigital Performer。先日、米アナハイムで行われたNAMM Show 2019で新バー...
-
本間昭光さんが明かすDigital Performerを使った曲作りとライブステージJ-POP界を代表する音楽プロデューサーの1人である、本間昭光さん。ポルノグラフィティをはじめ、いきものがかり、ももいろクローバーZ、JUJU、一青窈、広瀬香美、浜崎あゆみ……と数多くのアーティストを手掛けつつ、作曲家、...
-
打ち込みソフトの老舗、Digital PerformerはYosemite、Windows 10でも安定稼働!古くからMIDIの打ち込みをしている人の中でMOTUのDigital Performerを使っている人の比率って結構高いですよね。またその昔はPerformerやDigital Performerを使っていたけれど、マシ...