DAWにくじけた人へ、ReasonでDTMに再チャレンジしよう

DTMをやってみたいと思って、DAWにチャレンジしたけれど、さっぱり分からなくて、そのままになってしまった……」、そんな人も少なくないと思います。とくに最近のDAWはどんどん高機能化していて、初心者には難しくなっている面も否定できません。

でも、機会があれば、もう一度チャレンジしてみたい……」という人に、一つ紹介したいツールがあります。それはDAWではない、もう一つの音楽制作ツール、Reasonというものです。とくにエントリー版のReason Essentialsは実売7,800円程度で購入できるWindows/Mac両対応のソフトで、とりあえずこれさえあれば、多重録音でも打ち込みでも可能。DAWと比較して、より直観的で分かりやすいのが特徴です。これがどんなツールなのかを紹介してみましょう。
DAWではない、もう一つの音楽制作ソフト、Propellerehad Reson Essentials


DAWは、PCのソフトウェアとして生まれ、育ってきた音楽制作のシステムです。それに対し、Reasonはミキシングコンソールやテープレコーダー、ラックマウント型のエフェクトやシンセサイザをシミュレーションする形でソフトウェアに仕上げたものであるというのが大きな違いです。

そのため、より直観的な操作でレコーディングができたり、エフェクトによる音作りができるのが大きな特徴です。以下にギターをレコーディングしていく5分程度のビデオがあるので、ちょっと見てみてください。

英語のビデオではありますが、英語が分からなくても、何をしているのかはよく分かりますよね。これを見ても分かるように、操作は簡単ではあるけれど、「機能の少ない簡易版DAW」というわけではないのです。見た目にも、かなりカッコイイですよね。

このReasonというソフト、スウェーデンのPropellerheadという会社が2000年に開発したもので、もともとはラックマウント型のシンセサイザやエフェクトを並べて音楽を作っていくというコンセプトのものでした。すでに、DAWは存在していた時代ですが、実際の電子楽器、機材の世界をリアルにシミュレーションするソフトという独創的な考え方は画期的なもので、大ヒットソフトになりました。

ただ、当時のReasonにはオーディオのレコーディング機能はなかったため、シンセサイザやドラムマシンで音楽制作を行うテクノ系、トランス系などで受け入れられており、広く一般の音楽制作で使われていたわけではありませんでした。しかし、現在のReason Essentilasは先ほどのビデオでも見た通り、まるでマルチトラックのテープレコーダーでも使っているように使うことができるわけです。

テープレコーダーですから、ギターに限らず、ボーカルでもサックスでも、その他各種アコースティック楽器でも何でも簡単にレコーディングすることができ、トラックを増やしていけば、どんどん音を重ねていくことが可能です。

さまざまなエフェクトをラックに組み込んで使うことができる

また、ここにはディレイ、リバーブ、EQ、コーラス、ディストーション、コンプレッサ、マキシマイザ、さらにはギターアンプシミュレータ、ベースアンプシミュレータ……と本当にさまざまなエフェクトが装備されているので、これらを自由に接続して使うこともできるのです。

画面を見ても分かる通り、いずれのエフェクトもすべてラックにマウントして使う実際の機器のようなデザインとなっているため、ホンモノの機材を触る感覚で操作することができます。

プロ用御用達のSSL4000をエミュレーションしたミキシングコンソール

なかでもスゴイのがミキシングコンソール。これはSSL9000Kという、プロのレコーディングスタジオで古くから使われているミキシングコンソールをエミュレーションしたものであり、これを使って音作りをしていくことができるのです。もちろん、DAWにもミキシングコンソールは搭載されていますが、Reasonが徹底しているのは、実際にある機材を画面上でシミュレーションし、それを操作する感覚で音楽制作ができる形にしているという点。DAWの作法を覚えなくても、機材の使い方さえ分かれば、違和感なく操作できてしまうんですよね。もっとも、こうした機材を見るのも苦手で、さっぱり分からないという人には、ちょっと向かいないかもしれませんが……。

もちろん、Reason Essentialsには当初からあったMIDI機能も、そのまま搭載されているし、テクノ系の電子音ばかりでなく、ピアノ、オルガン、ギター、ベース、ストリングス……といった普通の楽器サウンドが鳴らせるID8という音源も搭載されているから、シンセサイザは初めてというユーザーでも違和感なく使うことができるはずです。また、強力なサンプラーも搭載されていますから、

以下のビデオは、PCにMIDIキーボードが接続されていることを前提にMIDIのレコーディングをしていくビデオです。先ほどのギターのレコーディングとほぼ同じ感覚で操作できているのが分かると思います。

このMIDIキーボードは、どのメーカーのどんな機材でもOK。たとえばKORGのMicrokeyなどをUSB接続して使えば、同じようにレコーディングしていくことができます。もちろん、キーボードはまったく弾けなくて……という人の場合は、MIDIシーケンサ機能で打ち込んでいくことも可能です。

非常に効率よくリズムパターンを作成できるドラムマシン、Redrum 

また、ドラムに関しては、Redrumというドラムマシンが搭載されているので、素早い操作でリズムを打ち込んでいくことができます。ちょっとレトロデザインの画面ではありますが、2、3分もあれば、簡単にカッコいいドラムパターンを組んでいくことができるので、特に初心者の方にはおすすめできますよ。

ユニークなデザインのオーディオインターフェイス、BALANCE 

このように、リアルな機材を操作していく感覚で使えるReason Essentialsですが、実際にマイクを接続したり、ギターを接続してレコーディングしていくためには、オーディオインターフェイスが必要になります。これについてもどのメーカーの何でもOK。ただ、これからオーディオインターフェイスを買うという人であれば、Propellerhead自身が出している実売26,800円程度のBALANCEというものがお勧め。

リアにはマイク、ギター、LINE1、LINE2の入力が2系統ずつ用意されている。一番左は出力 

ちょっと変わった形の機材ですが、マイク2系統、ギター2系統のほか、ラインもモノラルで4系統分の入力が可能。またマイクは+48Vのファンタム電源供給可能となっているから、コンデンサマイクへの接続もできて、Reason Essentialsがバンドルされているのです。オーディオインターフェイスのデザインにこだわりたいという方にもいいと思いますよ。

ちなみに、Reason Essentialsよりも、さらに多くの音源やエフェクトを装備しているのが、上位版のReason 7。実売で3万円弱と手ごろになっていますが、Reason Essentialsや旧バージョンのReasonからは12,800円でアップグレードすることができるので、実はこちらのほうが安く買うことができそうです。Reason Essentialからのアップグレードは22,800円前後、旧Reasonからのアップグレードは15,800円程度となっています。なので、まずはReason Essentialsを入手し、自分に合うようならアップグレードするというのがお勧めですよ。

このReason 7についても、いずれ詳しく紹介してみたいと思っています。

【製品情報】
Propellerehead Reson Essentials製品ページ
Propellerehead BALANCE製品ページ

【価格チェック】
Amazon ⇒ Reason Essentials
サウンドハウス ⇒ Reason Essentials
Amazon ⇒ Reason 7
サウンドハウス ⇒ Reason 7
Amazon ⇒ BALANCE
サウンドハウス ⇒ BALANCE

Commentsこの記事についたコメント

12件のコメント
  • いまむら

    この記事で興味を持ち、Reason Essentialsを購入しました。なかなか良い感じなのでReason 7にアップグレードしたいのですが、上の記事で書かれている12,800円で販売しているアップグレード版が探しても見つかりません。どちらで販売しているのか教えていただけますか?

    2013年10月19日 11:11 PM
  • 藤本健

    いまむらさん
    こんにちは。すみません、確かにいま確認したところ12,800円というのが見つからないですね…。
    間違っている可能性がありそうです。
    週明け、確認してみます。
    藤本

    2013年10月19日 11:24 PM
  • 藤本健

    いまむらさん
    ごめんなさい。
    KORGに確認してみたところ、記事にミスがあったようです。いま修正しました。
    Essentilalsからのアップグレードは22,800円程度とのことです。申し訳ありませんでした。

    2013年10月20日 9:48 AM
  • いまむら

    あらら、そうですか。…となるとデモ版で確認して気に入ったらReason7の安い価格のものを探して買った方が手間も含めると良さそうな感じですね。
    個人的には藤本さんの紹介記事で購入に踏み切れたので結果的には悪くなかったです。ありがとうございました。

    2013年10月20日 2:03 PM
  • 藤本健

    いまむらさん
    ご迷惑をおかけして、すみませんでした。
    結果的に気に行っていただけたのが不幸中の幸いでした。
    Reason7、かなり面白いソフトになっているので、ぜひ使いこなしてあげてください。

    2013年10月20日 3:36 PM
  • くろつ

    こんにちは。
    私は、4,5年ほど前までヤマハのXGワークステーションというDAWで録音をしていたのですが、この所とんとご無沙汰していました。
    そんな時、直感的に使えるというReason Essentialsの記事を読ませてもらって、またDAWに興味を持ちました。そこで質問させていただきたく思います。
    ①日本語解説書は付いていますか?ついているとしたら、判りやすいものでしょうか?
    ②PCの環境にもよるのでしょうが、オーディオは何トラックまで録音可能でしょうか?
    当方Windows7_64bitです。
    どうせ買うならReason7のほうが良いのかな・・・。

    2014年1月23日 1:57 PM
  • くろつ

    追記です。
    2ミックストラックダウンはできるのでしょうか?

    2014年1月23日 2:37 PM
  • 藤本健

    くろつさん
    こんにちは。Reasonに関して、
    http://www.dtmstation.com/archives/51879769.html
    という記事もあるので、そちらも合わせてご覧ください。で、その最後にデモ版のダウンロード先がありますので、それをインストールしてみることをお勧めします。デモ版といっても実際は製品版と同じものであり、ユーザー登録すると製品版になる仕組みになっています。
    で、Essentialは日本語マニュアルがなかったかもしれません。Reason7はダウンロード方式で、かなり分厚PDFが用意されています。
    トラック数は無制限のはず。2ミックスはもちろんできますよ。

    2014年1月24日 8:02 AM
  • くろつ

    返信有難うございます。
    早速Essentialのデモ版をダウンロードして、今いろいろと試しています。
    想像以上の充実した内容で、自分には十分のようです。
    パネルも判りやすく、日本語マニュアルもありました!
    慣れたEssentialを購入しようと思います。
    後は音楽の中身ですね(笑)。
    一応シンガーソングライターです。
    大変参考になりました。
    有難うございました。

    2014年1月24日 4:41 PM
  • LAWSONZ

    新規でREASON 7を買ったのは良いものの、リズムを打ち込み方が解りません。
    良ければ、やり方を教えて下さい。お願いします。
    それと、REASON 7の解説書を出版するご予定はありますか?

    2014年5月20日 5:46 PM
  • 藤本健

    LAWSONZさん
    こんにちは。リズム入力、いろいろな方法がありますが、まず簡単なのはRedrumを組み込み、
    Redrumの機能で打ち込んでいくことです。とても簡単に入力できますよ。
    なお、残念ながらいまのところ解説書の予定はありません…

    2014年5月21日 10:25 AM
  • LAWSONZ

    ありがとうございます。早速、やってみます。
    解説書の予定はないんですね、残念です。

    2014年5月21日 4:19 PM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です