-
EQの限界に挑戦し続ける定番EQプラグインの最新バージョンFabFilter Pro-Q 4を試してみた!先日12月12日に定番EQのFabFilter Pro-Qの最新バージョンPro-Q 4が発売されました。Pro-Q 4では、Pro-Q 4をインサートしているトラックを1つの画面に表示できるインスタンスリスト機能や、E...
-
ディレイの問題点を解決したインテリジェント・テープ・ディレイ、iZotope Cascadiaが登場。Plasma、Auroraとの格安セットが12月25日まで発売中先日11月26日にiZotopeの新製品インテリジェント・テープ・ディレイのCascadia(カスケーディア)が発売されました。これは、シンプルで使いやすいディレイに、Unmaskという独自のパラメータが搭載された製品。...
-
音圧と自然さの相反する2つを同時に実現。最新の音響心理学に基づいて開発された新世代のマキシマイザ、Neo Loudness世の中には数多くのマキシマイザがあり、どれだけ音圧を上げることができるのかを競い合っています。その際、音が歪むことなく、ギリギリまで音圧を上げることに焦点が当たりますが、音圧を上げることによって、当然ダイナミックレンジは...
-
独自のAI技術でNeve、API、Pultecなどのビンテージ機を完全再現するDeep Vintageがさらに進化。ラインナップは12種類にAIを用いてハードウェアのビンテージ機器を正確にシミュレーションするという、従来の常識を覆す画期的なプラグインDeep Vintage(ディープ・ビンテージ)。これはメタルギター音源Heavier 7 Stringsや画...
-
ボーカルに必要なエフェクトをすべて詰め込んだ、初心者でもプロのボーカル処理を行えるTopline Vocal Suiteがスゴイ!10月31日までイントロセール実施中Universal Audioから、ボーカルを速攻で仕上げることのできる新製品Topline Vocal Suiteがリリースされました。これは、チューナー、ピッチシフター、マイクプリ、ダイナミクス、EQ、モジュレーショ...
-
Softubeの2つのプラグイン、ステレオ感を自在に調整するWidener、音作りと音圧を絶妙にコントロールするClipperが半額セール実施中これまで数々のハードウェアをメーカー公式の元、プラグイン化してきたスウェーデンのSoftube(ソフチューブ)。MarshallのアンプをMarshallブランドを付けた形でリリースしたり、世界一有名な大型コンソールとも...
-
ギターが弾けなくても、知識がゼロでも、パワーコードを思い通りに弾けるギター音源、Rob PapenのPowerChord誕生。発売記念価格で9,020円曲を制作する上でバッキングにディストーションの効いたパワフルなギターサウンドを入れたいというとき、みなさんはどうしていますか?ギタリストの方で機材が揃っていれば自分で弾いてしまうのが一番手っ取り早いとは思います。でも、そ...
-
Shimmer Reverbを世に広めたStrymon BigSkyの新モデル、BigSky MXの威力とMIDIでのコントロールとっても不思議なリバーブサウンドであるShimmer Reverb(シマー・リバーブ)。そのShimmer Reverbサウンドを別次元にまで高め、その凄さを世の中に大々的に広めたのが2010年に発売された米Strymo...
-
AIに頼らない、高度な数学的手法を用いたサチュレーションプラグインKRAFTUR一時期話題となったチートEQのGULLFOSSを開発したSOUNDTHEORY社から、新作プラグインのKRAFTURが登場しました。KRAFTURは、マルチバンドのサチュレータプラグインとなっており、大きくサウンドは変え...