"LOGIC"

Cubase

Cubase/Nuendo、Logic Proに特化した究極のフィジカルコントローラ、Nektar Panorama CS12の実力

つい先日Cubase/Nuendoにも対応したことが正式発表された、Nektar Panorama CS12(81,400円税込)。今後も対応するDAWは増えていく予定ですが、現在はLogic ProとCubase、そしてNuendoに完璧...
MIDI

打ち込み新時代の幕開け。Roland A-88MKIIが世界初の高分解能ベロシティ/CCに対応。Cubase/LogicのMIDI 2.0エディットの実際

今年の秋に入って以来、MIDI 2.0対応製品がいろいろと登場してきていますが、兼ねてからアナウンスされていたRolandのキーボード、A-88MKIIがついにファームウェアアップデートを実現し、MIDI 2.0対応となりました。すでにNa...
iPad/iPhone

ソニーCSLのAI作曲支援ツール、Flow MachinesがLogic Pro for iPadにも対応。iPadユーザーなら誰でもAI作曲を無料で使える!

ChaGPTやStable Diffusionなど、世界はここ1年、AIで盛り上がっていますが、もちろんDTMの世界でもAI技術がどんどん面白い製品を生み出しています。ミックスやマスタリングにAIを使ったり、歌声合成にAIを使ったりすること...
MIDI

Cubase、Live、Logic、FL Studio、Bitwigで超快適に使えるコントローラーキーボード、Arturia KeyLab Essential mk3がスゴイ!

フランスArturia(アートリア)から、DAWユーザーにとって、非常に重宝する強力なMIDIキーボードが、先月末に発売されています。49鍵のKeyLab Essential 49 mk3(メーカー希望小売価格:39,600円)と61鍵のK...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

360 WalkMix Creatorを使い360 Reality Audioのサウンドを作ろう Logic Pro編

ソニーの360立体音響技術を用いた新しい没入感のある音楽体験ができる360 Reality Audioは、360 WalkMix Creatorというプラグインを使って作成することができます。これまでDTMステーションでは、「360 Wal...
DAW

DTM環境にトラックボールを!長時間作業するなら、Logicool ERGO M575ワイヤレストラックボールが便利!

マウス派、トラックボール派、いろいろだと思いますが、「トラックボールが絶対にいい」という人は少なくありません。そのトラックボールはいろいろなメーカーから、多くの製品が発売されていますが、その中で2010年の発売以来、売れ続けているロングセラ...
MIDI

Logic ProのLive Loopsの実力を120%引き出すアイテム、Novation Launchpadの威力

昨年Logic Proが実質的なメジャーバージョンアップを果たしLogic Pro X 10.5となった際、Ableton Live風な新機能、Live Loopsを搭載しましたが、先日さらにアップデートして10.6というバージョンになりま...
学校・教育

独学の限界を感じたDTMerへ。JBG音楽院で身につく「音楽家の基礎体力」

前回「バークリー音大&プロミュージシャン仕込みのDTM作曲スクール、JGB音楽院とは?」という記事で、従来のDTMスクールとは異なるJBG音楽院のコンセプトについて紹介しましたが、今回は実際にJBG音楽院ではどのような内容を学ぶのか、具体的...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

スターウォーズ、キャプテンアメリカ、ミッションインポッシブル…など、AAA級作品で使用されるメインホール「Stage A」の音響を忠実に再現するリバーブプラグイン、Synchron Stage Reverb

Vienna Symphonic Library(以下VSL)から、映画音楽ホール「Stage A」の音響を忠実に再現するリバーブプラグイン「Synchron Stage Reverb」(20,460円税込)がリリースされました。このプラグ...
テクノロジー

「ギター」x「電卓」から生まれた新発想の楽器「かんぷれ」ついに発売へ 。開発者に聞くポータブルシーケンサーの可能性

「誰でも弾ける新しい楽器」をコンセプトに昨年6月から約6,400万円を集めたクラウドファンディングで話題を呼んだ「KANTAN Play core(かんぷれ)」がついに完成。5月16日より一般予約販売が開始されました。手のひらサイズながら6...
MIDI

ヤマハ、ローランド、コルグ、カワイ、ズーム……楽器メーカーみんな一緒にMIDI 2.0の世界実現に向けて活動中

2020年2月にMIDI 2.0が正式規格としてリリースされてから早5年。ローランドからA-88MKII、ヤマハからMONTAGE M、コルグからKeystage、wavestate、opsix……など、MIDI 2.0対応ハードウェアが少...
Cubase

カプコンミュージックチームがCubase/Nuendoを使うわけ

『ストリートファイターシリーズ』や『バイオハザードシリーズ』、『モンスターハンターシリーズ』をはじめとする数々のコンシューマーゲームの開発・販売を手掛ける日本のゲームメーカー、カプコン。同社のサウンドチームにはゲームミュージックの作曲を手掛...
音楽ビジネス

音楽で生きていくリアル──JASRAC Creator’s Path“MIX”で語られた、ボカロPの現在地とこれから

2025年2月19日、渋谷の東京カルチャーカルチャーにて開催された、JASRAC主催のイベント「JASRAC Creator's Path “MIX”」。JASRACが音楽クリエイターに向けて定期的に開催しているこのトークイベントも、今回で...
MIX・マスタリング

夢のアナログコンソールを自宅で体感できるSoftubeのConsole 1 Channel Mk IIIとConsole 1 Fader Mk III

Softubeの定番チャンネルストリップ・コントローラーConsole 1シリーズが、さらなる進化を遂げているのはご存知でしょうか?昨年登場したConsole 1 Channel Mk III(121,000円税込)は、従来のアナログライク...
音楽ビジネス

ミリオン超えの作編曲家Akira Sunsetさんが活躍し続けられる理由

自身のユニットSafariiとして2007年ハワイでデビューし、翌年、Sony Music Recordsからメジャーデビュー。その後、乃木坂46への提供楽曲「気づいたら片想い」や作編曲を行った「今、話したい誰かがいる」「ハルジオンが咲く頃...
マイク・レコーディング

初心者におすすめな最初の1本から、本格的なレコーディングまで。LEWITTコンデンサーマイク徹底比較!

みなさんは、ボーカルやアコギなどのレコーディングの際、どんなコンデンサマイクを使っていますでしょうか?AKGやaudio-technicaといった、歴史もあって定番の機種を使っている方も多いと思います。もちろんそうした定番もいいのですが、最...
ACID・MusicMaker

Brainworxのプラグインなど40万円以上が激安で入手できるACID Pro 11セール展開中

ループシーケンサの元祖MAGIXのDAW、ACID。その最新版のACID Pro 11およびACID Pro 11 SuiteがDTMステーションユーザー向けに激安価格でのセールを2025年2月24日~3月4日の期間に行っています
MIDI

【NAMMレポート7】MIDI 2.0規格にPiano Profileが登場。Roland A-88MKIIに搭載されIvory3とのデモも展示

世界最大の楽器の展示会、The NAMM Show 2025のMIDI Associationのブースで、MIDI 2.0に関するいくつかの発表、状況報告などがありました。その中でも注目の一つだったのが、MIDI 2.0 MIDI-CI P...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

【NAMMレポート4】サンプリングでも、AIでもなく、物理モデリングでリアリティを追求する、イタリアのAudio Modeling

イタリアのソフトウェア音源メーカー、Audio Modelingをご存じでしょうか?同社は、まさにその名の通り、オーディオを物理モデリングという手段で生成することによって、ヴァイオリンやヴィオラ、チェロ…といった弦楽器、またトランペットやト...
イベント・同人即売会

ディリゲントショールームが銀座に誕生。1月17日には、参加無料のMIXセミナーも開催決定!

東京・銀座の老舗楽器店として知られる銀座十字屋。その銀座十字屋のDTM・デジタル機器の輸入販売部門としてディリゲントがあります。そして2024年、銀座通りにある銀座十字屋ビルが新たなビルに建て替わるとともに、その最上階の14階にディリゲント...