無料のDAW、Cakewalk(旧SONAR)がまたまた大幅アップデート。安定度が向上し、より使いやすく

ギブソンの経営破綻の影響で、一度は廃業に追い込まれたCakewalk。しかしシンガポールの企業、BandLabがCakewalkの事業を買い取ったことにより、奇跡の復活を成し遂げたことは「SONARが名称変更して復活!旧ユーザーは無料でアップグレード!?Cakewalkを買収したBandLabのCEOに聞いてみた!」という記事でもお伝えしました。しかも、BandLabのCEOの「多くの人にDAWを気軽に使ってもらいたい」という考えによって、SONARとして販売を続けるのではなく、フリーウェアとして配布してしまうという、常識外れともいえる展開となり、昨年4月4日にリリースされた話は、「シンガポールのBandLab社によりCakewalk=SONARが奇跡の復活、全ユーザーへ完全無料公開!インストール方法と、いくつかの注意点」でもお伝えしたとおりです。

そのCakewalkは、その後も着実に進化を続けており、8月1日に、また最新版となる「Cakewalk by BandLab 2019.7」というバージョンがリリースされました。従来通りWindowsのみの対応ではありますが、BandLabによると、これまでのバージョンアップの中でも最大級のものなのだとか。改めて、インストールして試してみたので、紹介してみましょう。

Cakewalk by BandLabが2019.7いうバージョンになった

音楽制作をする上での中枢となるソフト、DAWが無料で本当にいいのだろうか、これが無料だと業界全体に悪影響を及ぼさないのか……という思いは持つものの、ユーザーにとっては、これ以上の嬉しいことはない、Cakewalkの無料提供。Cakewalkという会社自体は消滅し、DAWとしての名称はSONARからCakewalk by BandLabと変わったわけですが、5万円程度で販売されていたときと比較して、機能ダウンするどころか、機能強化されていて、さらに進化を続けているのです。また、当初、英語のみの対応となっていましたが、その後、従来通り日本語メニュー表示となり、最新版でも問題なく使うことができます。

Cakewalkがギブソン傘下にいた時代、国内ではTASCAMから販売されていましたが、その当時のSONAR PlatinumにはD-ProやRapture、Session Drummer 3などCakewalk開発のプラグイン音源がいろいろ入っていたものはなくなり、現在は

SI-Bass Guitar
SI-Drum Kit
SI-Electric Piano
SI-String Section
Cakewalk TTS-1
という5つのみになっているのが、機能ダウンしたポイント。とはいえCakewalkはVSTに対応しているので、自分の好きな音源を自由に使うことができるから、インストールサイズが小さくて、より機動力高く使えるDAWと割り切って考えてもいいかもしれません。

最新版をダウンロードし、インストールしたが、非常にスムーズに作業できた

必要あれば、先日「TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース」の記事で紹介したRC-808をCakewalkの音源として使うことも可能ですよ。その場合、まだVST版がリリースされていないため、Cakewalk用とRC-808用、それぞれにオーディオインターフェイスを用意したほうがいいと思いますが、CakewalkのMIDIトラックのMIDI出力先をLoopBe Internal MIDIに設定した上で、MIDIチャンネルを10chにすれば、すぐに使うことができますよ。

RC-808との問題なく連携させることができた

今回のバージョンアップでは、編集機能と、長年の残っていたバグを徹底的に潰す、ということに主眼が置かれており、150以上のバグ修正が行われた、とのこと。そのため、日本語Windows環境においても、非常に安定した動作を実現しているようです。

日本語Windows上で日本語メニューのソフトとして安定して動いてくれる

長年CakewalkのCTOとしてSONARの開発を行い、BandLab傘下となった現在もCTOとして開発を続けているNoel Borthwickさんが、ビデオを交えて機能解説(https://discuss.cakewalk.com/index.php?/topic/5812-201907-feature-overview/)をしているので、そのビデオを少しお借りしつつ、新機能をいくつか紹介してみましょう。

まずは、1つのトラックに繰り返し録音するなどして複数レーンに分かれたレコーディング結果らから、いいところをつなぎ合わせるコンピング。そのコンピングした結果の一部を自由に他の場所にコピーしていくという方法。派手な機能ではないですが、とっても便利そうですよね。

一方、マウスカーソルを置く位置によって、機能が自動的に変わる便利な機能、スマートツール。そのスマートツールで使える機能をあえて設定できるようになったのも今回のバージョンアップポイントです。

たとえば、コンピンングは通常はオンになっていますが、これをオフにすることによってレーン表示での編集機能の動作に違いが出てきます。

また、レコーディングの際、デフォルトではコンピングモードになっており、繰り返しループレコーディングすると、1つのトラックに複数のレーンが自動的に生成され、それぞれに記録されていくのは従来通りですが、このレコーディングを終了した際、最終レコーディングでは、標準のコンピングルールを使用してデータが適切にトリミングされ、最新のテイクのみが聴こえるようになるのも新機能です。


そのほかオートメーションのコピー&ペーストというのも使えるようになりました。たとえばVolumeのオートメーションをコピーして、PANに貼り付けるといったことが可能になったのです。そんな用途がホントにあるのか、いまひとつピンとこないところではあるけれど、自由度は増しているわけですね。

ほかにも、いろいろと進化し、とにかく安定して使えるというのが最大のポイント。ほかのDAWを使いつつMIDIの入力だけはCakewalkを使うとか、ミックスだけはCakewalkを使う……など、利用法はいろいろありそうなので、Windowsユーザーであれば、一度試してみても面白いと思います。

【関連情報】
Cakewalk by BandLab
BandLabサイト

【ダウンロード】
◎BandLab ⇒ Cakewalk

【関連記事】
SONARが名称変更して復活!旧ユーザーは無料でアップグレード!?Cakewalkを買収したBandLabのCEOに聞いてみた!
シンガポールのBandLab社によりCakewalk=SONARが奇跡の復活、全ユーザーへ完全無料公開!インストール方法と、いくつかの注意点
無料になったDAW、Cakewalk(旧SONAR)は正式に日本語化対応し、その後も着々と進化中

Commentsこの記事についたコメント

11件のコメント
  • ぱるさぁ

    そのほかオートメーションのコピー&ペーストというのも使えるようになりました。たとえばVolumeのオートメーションをコピーして、PANに貼り付けるといったことが可能になったのです。そんな用途がホントにあるのか、いまひとつピンとこないところではあるけれど、自由度は増しているわけですね。

    上記について、音楽は時間軸の経過が内包された芸術です。つまり、同一トラックのとあるパラメータをオフにすると同時に別のパラメータをオンにして、それらをまた同時に元に戻したりと言うことは、ミックスをしていると結構な割合で遭遇する訳です。タイミングが同じであれば、別のパラメータだろうがコピペで賄えれば便利なシーンがあって当然な訳です。ミキシングのスタイルにもよるでしょうが、大まかな音色決めをEFXのパラメータ設定で済ませた後に、例えばボリュームを上げるのと同時にリバーブのセンド量を上げるなんて言うオートメーションを書く場合、この機能はとても役に立つでしょう。オートメーションをコピペして、ボリュームマックス時のリバーブ量をセンドEFXのリターンフェーダーで決めてしまえば完成です。もっともカーブを変えたいのであれば、ここから更に書き込みをすることになりますが、、、それでも基本になるパラメータをコピペしておければ、作業が捗ることは間違いないでしょう。

    こうして書き出すとなんだかややこしく感じるかもしれないですが、仕事でミキシングをしていると、こんなことは特に難しく考えずにも手が勝手に動く具合でして、スタイルにもよるとは思いますが、多くの方が普通にやっていることだろうと思います。

    2019年8月12日 1:54 PM
  • 蟹EP

    オートメーションのコピペは普通に使いますよね

    2019年8月14日 9:27 PM
  • 【朗報】超一流の音楽作曲ソフト(SONAR)が無料に!なんJ民も作曲しよう!!!!!!! | 2chまとめサイト(最強ロジック追加版)

    […] | | 藤本健の “DTMステーション” https://www.dtmstation.com/archives/26073.html […]

    2019年8月16日 4:25 AM
  • 【朗報】超一流の音楽作曲ソフト(SONAR)が無料に!なんJ民も作曲しよう!!!!!!!

    […] https://www.dtmstation.com/archives/26073.html […]

    2019年8月16日 4:36 AM
  • Reaper プラグインのプリセットのありか | あんとんさんち

    […] こちらの記事を見つけて、Cakewalk(旧SONAR)が無料配布されていることを知り、インストールしてみたものの…重い、重すぎる。。。 […]

    2019年10月31日 6:43 PM
  • satoken

    SONAR Professionalの正規ユーザーでした。使い慣れた分、残念な結果でしたがBANDLabがリリースされたと聞き、インストールしたいと思っています。そこで質問ですが、当ソフトの「AUDIOトラックの本数に制限」があるのでしょうか。「操作性等の大きな違い」が有るのでしょうか。「ファイル→エクスポート→オーディオ」の機能や「編集→環境設定→の設定」に変化、変更は有るのでしょうか。使い慣れた環境を生かし使用できるのでしょうか。
    教えて頂ければ喜びます。よろしくお願いいたします。

    2019年11月7日 11:19 AM
  • リュウ

    ちょっとお聞きしたいのですが、使用に関してサイトにはロイヤルティフリーとか書いてあるんですけどイマイチ分からなくて、ビジネスに使用するのにライセンス料とかそういうのは必要ないんでしょうか?教えて頂けるか分かりませんけどお願いします。

    2020年5月14日 5:09 PM
    • 藤本 健

      リュウさん

      SONAR自体を仕事で使ってもまったく問題ないですよ。

      2020年5月15日 9:26 AM
  • リュウ

    藤本さんお返事ありがとうございます。もう一つお聞きしますけどCakewalk by BandLabも完全無料でビジネスでも使えるって事ですか?

    2020年5月20日 2:52 AM
  • 藤本 健

    リュウさん

    ごめんなさい、SONARと書いてしまいましたが、正しくはCakewalk by Bandlabのことですね。もちろん大丈夫です。

    2020年5月20日 10:16 AM
  • リュウ

    再びお返事ありがとうございます!完全無料で使えるんですね!それじゃあ一から使い方勉強して今ゲーム作ってるんでゲーム音楽の制作に使いたいと思います!

    2020年5月20日 10:45 PM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です