Windows 8はDTM用プラットフォームとしてどうなの?

Windows 8が10月26日、発売になります。Windows 7がリリースされてからちょうど3年。ようやくWindows 7が定着してきたなと思ったところでのメジャーアップデートです。機能、性能が格段と上がっていった昔と違い、最近はOSのアップデートは「面倒なこと」という印象が強くなってしまいましたが、この仕事をしていると無視するわけにもいきません。

3月1日にWindows 8 Consumer Previewという評価版が無償公開されていたので、いつか試さなくては…と思いながら半年も経過してしまいました。このままでは、製品版が発売されてしまう、マズイ、と思い、重い腰を上げて先日ようやくインストールしました。そう、世の中的には、ほぼ最終版であるRTMの先行販売が法人向けに始められたというタイミングだったわけですが。これがDTMユーザーにとって、どんなものなのかという観点から簡単にレポートしてみましょう。

※追記
読者の方からもご指摘いただいたので、最新のEnterprise RTMの評価版をインストールしなおして改めて検証してみました。 

Windows 8に採用された新ユーザーインターフェイス、Modern(旧称Metro) 


Windows 8がどんなものなのか、についてはPC雑誌や各Webサイトでもいろいろとレポートされているので、ここで敢えて細かく説明をする必要はないと思いますし、実は私自身もよく分かっていません。ただ、簡単にいえばシステム的にはWindows 7をベースに、UIを大きく変更し、「Windows 8 Modern UI design」(これまでMetroと呼ばれていたUI)に変更され、従来のPCおよびタブレットPCで利用できるOSになった、というものです。

さっそくインストールしてみての第一印象は、「分かりにくい!!」というものです。おそらく慣れの問題はあると思うのですが、タッチパネルを強く意識したModern UIになったというのは、かなり違和感を感じてしまいます。確かにタッチパネルで操作するのであればいいのかもしれませんが、マウス操作のPCユーザーにとっては、無用のランチャーが加わり、しかもそれの使用を強要されているという印象を持ってしまいます。
従来のWindowsのUIとそっくりなデスクトップだが、スタートボタンがない
上は当初試したConsumer Preview、下が最新のRTM評価版

デスクトップ画面にすると、いつものWindowsの画面のようになり、一見普通に操作できるのですが、Windows 95以来馴染んてきたスタートボタンが無くなっているんですよね。最初はどうやって電源を落とすのかも分かず、コントロールパネルをどうやって開けばいいかも分からないなど、かなり戸惑いました。

従来UIモードなんていうのを用意しておいてくれればいいのですが、それもないんですよね。Windows3.1以来、ずーっとWindowsを使ってきましたが、ここまで分かりにく、使いにくいOSは初めてだな、というのが正直なところです。4、5日使ってみて、ようやく慣れてきましたが、やっぱり使いにくいです。

Windows 98、Windows Me、Windows XP、Windows Vista、Windows 7と続くなアップデートは、一つ置きにダメOSがある、などと言われていますが、まあ今回はそのダメな順番に当たるので、そういうことなのかな、なんて思ってもいます。

ただWindows Vistaのときのように、遅くて重くて使えない、ということはありません。スピード的にはWindows 7がベースに改良されているだけに快適ですよ。当初「Windows 8は8秒で起動する」なんて宣伝されてましたが、そこまで速くはないものの、Windows 7より微妙に速くなっているようにも思います。また、Windows 7で動作するアプリはほぼ問題なく動作するようなので、互換性の心配は基本的になさそうです。

とはいえ、いろいろと特殊なことの多い、DTM回りの周辺機器、つまりオーディオインターフェイスやMIDIキーボードなどは使えるのでしょうか?そして、ASIOドライバMIDIドライバなどを多用するDTMアプリが本当に動くのかは気になるところです。
各ドライバとも、基本的にはWindows 7用のものを普通にインストールして使うことができる

<

さっそく試してみました。試してみたハードウェアはSteinbergUR28MTASCAMのUS-200RolandQuadCapture、そしてPreSonusAudioBox 44VSLの4つのオーディオインターフェイスとASIO4ALL。そしてRolandのUSB-MIDIキーボードのA-300Proです。

RolandのドライバはOSバージョンチェックによってはじかれる

基本的にどれも使えるようですが、問題となったのがRolandのハードウェア。これはドライバでOSのバージョンチェックをするため、インストーラを起動した時点ではじかれてしまうんです。無理やりインストールしようとしてみましたが、それもうまくいきませんでした。ただ、これまでRolandはどのメーカーよりも早くOSの発売日もしくはその翌日には新OS対応ドライバをリリースしていたので、まず問題はないだろうと思います。

もっともA-300Proの場合は標準ドライバモードAdvanced Driverをオフに設定)にすることで、ドライバをインストールすることなく利用することができるため普通に使うことができました。

AudioBox 44VSLはドライバを入れれば使える

一方、一番気になっていたのはAudioBox 44VSLについて。実はこれはUSB Class Audio 2.0に対応したオーディオインターフェイスであるため、MacやiPadではドライバなしに使うことができます。Windows 7はUSB Class Audio 1.0には対応していたものの2.0には対応していなかったため、Windows 8になって対応するのでは…と期待していたのです。が結果的にはダメなようですね。この時点でDTM、オーディオ用OSとしての進化点はない、と諦めました。

SONAR X1 Produciton Suiteは問題なく動作

一方、アプリのほうはどうか?こちらはSONAR X1 Production SuiteCubase AI 6ACID Music Studio 9のそれぞれをインストールし、ASIOドライバを設定して使ってみました。これに関しては、だいたい問題なく動作するようでした。

Cubase AI6でのASIOドライバ設定も問題なくできる

が、だいたいです。まあConsumer Previewというバージョンのせいなのか、私のマシン固有の問題なのかもしれませんが、どうも安定性がいまいちなんです。普通に使えてはいるけれど、ふと音が出なくなってしまうことがときどきあったりするんですよね。たとえば鍵盤でソフトシンセを弾いていて音が出なくなることがある、といった具合。原因はハッキリせず、しばらくすると音が出るようになったりするので、困ったものです。

※追記
その後、EnterpriseのRTM評価版を使いましたが基本的には何も状況は変わりませんでした。 ただなんとなく安定性は上がったようで、とりあえず音切れという現象はなくなりました。

発表されたばかりのACID Music Studio 9も普通に動作してくれた
私のところでは大丈夫だったのですが、ASIO4ALLを使っていると、スリープ復帰後に音が出なくなるといった方もいたので、この辺にも問題が潜んでいる可能性はありそうですね。
ASIO4ALLが不安定という話は出ていたが私の環境では問題なかった

※追記
さらに、読者の方からVOCALOIDについても検証してほしいという要望があったので、新たに入れなおしたRTMにおいて、VOCALOID3のMegpoid NativeおよびVOCALOID3 Editorをインストール。またVOCALOID2の初音ミクをインストールするとともに、2.0.12へアップデートして使ってみました。結果としてはまったく問題なし。Windows 7で使うのと同様、普通に使うことができました。

Windows 8上で動かしたVOCALOID3。とくに問題もなく普通に動作した

といったところが、半年遅れのWindows 8 Consumer Previewのレポートです。仕事柄、Windows 8を使わなくてはならないんだと思いますが、できることなら使いたくないですね。Windows 7が非常によくできた完成度の高いOSだったので、なおさらそう感じてしまうのでしょう。でも、新マシンを購入すれば必然的にWindows 8になってしまうのだから、ここは避けられないところ。これまであったようなダウングレードサービスを利用しつつ、Windows 8への従来UIの復活アップデートに期待したいところです。

※追記
今回試したマシンのスペックについて問い合わせがありましたが、これは以前「 Sandy Bridge対応PCでこの夏は節電だ!」で記事にしたマシンをそのまま使っております。

【関連情報】
ASIO4ALLサイト

モバイルバージョンを終了