NEUMANNデザイン傘が付属するキャンペーンを開催中!現TLM 103とU 87 Aiでギターとボーカルを録ってみた

U 87を筆頭にレコーディングスタジオの定番マイクを数多く生み出してきた老舗マイクメーカー、NEUMANN(ノイマン)。プロ向けであるため比較的高額なマイクが多い同社の中にあって自宅録音ユーザーでもなんとか手に届きそうなマイクとしてTLM 102、そしてTLM 103というコンデンサーマイクがあります。特にTLM 103は現代版のU 87というコンセプトを持つマイクで気になっている人も多いのではないかと思います。

このTLM 103になんとNEUMANNオリジナルの「NEUMANNデザイン傘」が付属するキャンペーンが始まりました。なぜ傘?と思う人も多いと思いますが、機材が好きな人はメーカーのノベルティやグッズが好きな人も多いですよね。良い機会なので、改めてTLM 103がどのようなマイクなのか、自宅録音ユーザーにとっての使い勝手などを紹介しつつ、「NEUMANNデザイン傘」もあわせて紹介してみたいと思います。

TLM 103とNEUMANNデザイン傘, NEUMANN

「現代的なサウンドのU 87」TLM 103の特徴

まずはTLM 103というマイク、そしてベースとなっているU 87というマイクについて紹介しておきましょう。

TLM 103は1997年に発売されたラージダイヤフラム・コンデンサーマイクで、ホームページによれば「クラシックなU 87の現代版」「U 87に代わる手頃な価格の製品」とされています。U 87とは、テレビやMVなどで誰でも一度は見たことがあるであろうコンデンサーマイクの代名詞とも言えるマイクで、1967年に発売されたのち、マイナーチェンジを経て現在はU 87 Aiというモデルが発売されています。

現行品のU 87 Aiはスタジオ必須の定番コンデンサーマイク

U 87 Aiは誰もが憧れるマイクである一方で、現在の販売価格が約50万円と高めなため、なかなか手が届かないのも実情です。これに対しTLM 103はお値段15万円前後と高額であることに変わりはありませんが、U 87 Aiと比べると手に入れやすい価格に抑えられています。購入にあたってはU 87 Aiとの違いが気になりますが、決してU 87 Aiの廉価版というマイクではなく、現代の音楽制作シーンにおいてU 87 Aiのようなスタンダードになるべく開発された「U 87とは異なるマイク」だということが見えてきます。

モデル名だけでなくサイズも大きく異なるU 87 Ai(奥左)とTLM 103(手前右)

マイクの心臓部とも言える振動板(ダイヤフラム)は「K 103カプセル」が採用されており、U 87 Aiに採用されている「K 87カプセル」とは異なるものです。どちらのマイクも高域がわずかにブーストされた特性を持っていますが、TLM 103はU 87 Aiよりも低いところからブーストされていて、手軽にはっきりとした音が録れそうな特性です。アマチュアミュージシャンからYouTuber、VTuverまで、広く色々な人がコンデンサーマイクを扱うようになった現代ならではの仕様と言えそうです。

U 87 Ai(上)とTLM 103(下)では高域の特性に大きな違いがある

指向性については、U 87 Aiでは3つの指向性が選択できるのに対し、TLM 103はマイク正面の音を中心に収音する単一指向性のみに絞られています。実際のところ、自宅録音の用途ではほとんど単一指向性しか使わないでしょうから、実用上あまり問題にならないでしょう。

U 87 Ai TLM 103
音響動作原理 圧力傾斜型トランスデューサー 圧力傾斜型トランスデューサー
指向性 単一指向性、全指向性、双指向性 単一指向性
周波数帯域 20Hz〜20kHz 20Hz〜20kHz
感度( 1 kHz into 1 kohm) 28mV/Pa ± 1 dB (単一指向性) 23mV/Pa ± 1 dB
等価ノイズレベル(CCIR 1) 23dB(単一指向性) 17.5dB
等価ノイズレベル(A-weighted 2) 12dB-A(単一指向性) 7dB-A
最大耐音圧(THD 0.5% 3) 117dB(単一指向性) 138dB
S/N比(CCIR (re. 94 dB SPL) 4) 71dB(単一指向性) 76.5dB
S/N比(A-weighted (re. 94 dB SPL) 5) 82dB(単一指向性) 87dB
重量 約500g 約450g
外径 56mm 60mm
長さ 200mm 132mm

また、U 87 AiにあるPADスイッチがTLM 103にはありません。PADスイッチは大音量の楽器を録音する場合に歪まないように使うものですが、TLM 103の場合はスイッチ無しの状態でも大音量の音源に対応できるように作られていて、138dBという大音量に耐えることができます。U 87 AiはPAD ONにした状態で127dBの音圧に耐えることができるのですが、TLM 103はU 87 Aiよりも11dBも高い音圧に耐えることができるのです。

TLM 103にはスイッチ類が全くないので迷わず使うことができる

高いSPL能力をもつトランスレス回路とは?

ここでTLM 103の特徴のひとつとされているトランスレス回路についてふれておきましょう。

TLM 103の「TLM」はトランスレスマイクロホンのことを指しており、これはマイクの音声を出力する回路にトランスというパーツが含まれていないタイプのマイクのことです。

トランスレス回路は近年のマイクに多く、その主な特徴は感度が高いこと、そして歪が少ないこと。ケーブルの引き伸ばし可能距離が短くなるなどのデメリットもありますが、録音機器が発達した現代ではトランスレス回路の需要が高いと考えられ、TLM 103はこの需要に対応した仕様と言えそうです。実際にノイズの少なさを示すS/N比ではU 87 Aiが82dBであるのに対してTLM 103は87dBと、U 87 Aiを上回る性能になっています。

ちなみにNEUMANNの製品のバッジはいくつかの色があり、赤いバッジはトランスレスの機器に与えられるバッジになっています。以前「マイクのポテンシャルを100%引き出す、Neumann初のスタンドアロン型マイクヘッドアンプV 402。定番マイクと宅録最高峰オーディオI/Fを録り比べ」で紹介したNEUMANNのプリアンプ V 402は同じくトランスレス回路なので赤バッジがついています。

トランスのあるU 87 Aiは紫バッジ、トランスレスのV 402は赤バッジがつけられている

トランスを搭載したU 87 Aiは紫、真空管マイクは黒、デジタル出力を持つマイクは青いバッジになっているので、見た目からも特徴がわかるようになっていますよ。

真空管マイクのU 67は黒バッジがつけられていて外からマイクのタイプがわかるようになっている

TLM 103とU 87 Aiでボーカル、アコギを録ってみた

音の違いも気になるので、シンガーソングライターの村田雅和(@m_trinote)さんに協力をいただき、実際に音を録ってみました。録音機器は高価なマイクプリアンプなどは使用せず、素直な音と評価が高いApogee Duet3に直接マイクを接続して、MacBook上のPro Toolsに録音しました。レコーディングはエンジニアの小泉こいた。貴裕(@KOITA_SWK)さんに手伝っていただきました。

マイクプリアンプも定評あるApogee Duet3のマイクプリアンプをそのまま使って録音した, NEUMANN TLM 103_07.png

まずはアコースティックギターの演奏をレコーディング。ギター本体からの距離は20cm前後で、ややネック寄りの位置に。TLM 103を下に、U 87 Aiを上に配置して同時に録音を行いました。

マイク位置を絞り込んだ上で可能な限り近い位置に2本のマイクを配置してレコーディング

なお、マイクプリアンプのゲイン設定は2本とも同じ設定にしています。TLM 103はU 87 Aiに迫るなかなかのハイゲインマイクなので、どのくらいの音量差になるのかも気になるところです。


マイクのゲイン設定は2本とも32に設定してレコーディングした

こうして録音されたギターの音がこちら。聞いてみると、確かに質感などには違いがあるものの、TLM 103も十分に高音質と感じられる音質であることがわかります。ギターのストロークの立ち上がり(トランジェント)もしっかり捉えられており、スピード感のある音になっていますね。

<ギターの音源比較:ポジション2>

kenfujimoto · TLM103_U87Ai 1

続いては今録音したギターにボーカルを重ねてみます。こちらも同じようにTLM 103を下に、U 87 Aiを上に配置して同時に録音を行いました。

ボーカルも同じようにマイクを上下に配置してレコーディングした

録音された波形を観察してみると、上段のU 87 Ai、下段のTLM 103と波形上の音量に大きな差がないことがわかります。

上からギター(U 87 Ai)/ギター(TLM 103)、ボーカル(U 87 Ai)/ボーカル(TLM 103)

録音されたのがこちらの音源。2本のギターを左右にパンニングしてあり、右がU 87 Ai、左がTLM 103となっています。ギターもボーカルも、パンニングと音量以外の調整は全く行っていません。Soundcloudに上げるとMP3化されてしまうので非圧縮よりも違いが分かりにくいかもしれませんが、それでもTLM 103がU 87 Aiと比較して遜色ない音であることはおわかり頂けると思います。

<ボーカルの音源比較:ポジション2>

kenfujimoto · TLM103_U87Ai 1

ボーカルの録音結果もギターと同じ印象で、確かにU 87 Aiの方が豊かな音ではありますが、TLM 103もU 87 Aiに勝るとも劣らない音を聞かせてくれました。高域については、TLM 103はイコライザーなどで調整せずともはっきり聞こえる音です。もちろんU 87 Aiの音もイコライザーで調整すれば同じような音にはなると思いますが、TLM 103は調整いらずでいい音だと感じられたことが印象的でした。

村田さんにも聞いてもらい、印象を聞いてみました。
U 87 Aiは以前スタジオレコーディングで使用したこともあって聞いたことがある音という印象。値段を聞くとびっくりですが、普段使っているマイクとは全然違うなという印象を受けました。でもこの小さい方(TLM 103)はびっくりしたというか、U 87 Aiと比べても違いはあるけど全然使える音だなと思いました。値段を考えたらこっち(TLM 103)買っちゃうなっていう印象でした」とのことでした。

それぞれのレコーディングの後に音源をチェックしてもらった

村田さんのコメントの通りで、U 87 Aiはさすがだなという質感の高い音がするのですが、価格差を考えるとTLM 103のコストパフォーマンスはとても高いと感じます。自宅で使うのであれば単一指向性だけで大丈夫ですし、ローカットフィルターもマイクプリアンプやプラグイン側で対応できるので、なくても大丈夫。と考えると、TLM 103は自宅でレコーディングする人にはとても良い選択肢なのではないでしょうか。

なお、マイクの位置による差もあると感じましたので、念の為U 87 Aiを下、TLM 103を上にした状態でのレコーディングも行っています。位置の違いが気になる人はぜひこちらの音源も確認してみてください。

 

<ギターの音源比較:ポジション1>

kenfujimoto · TLM103_U87Ai 3

<ボーカルの音源比較:ポジション1>

kenfujimoto · TLM103_U87Ai 4

ファンは必携!?NEUMANNデザイン傘

冒頭にも書いたとおり現在TLM 103のキャンペーンが開催されており、購入者にはNEUMANNデザイン傘がついてくるそうです。なぜ傘?とは思いましたが、傘の作りはとてもしっかりしており、販促品というよりも商品として扱って良さそうなものでした。

数量限定でカッコいいNEUMANNデザイン傘が手に入る

暑い日が続いていますから日傘に使えば少し楽しい気分になりそうです。NEUMANNデザイン傘を見て振り返った人は音楽制作に携わる人かもしれません。数量限定だそうなので早めに買ったほうが良さそうですね!

※販売は特定の販売店のみとなっているようですので、キャンペーンを実施している販売店を記事下のリンクにまとめました。購入時は販売店に在庫をご確認ください。

 

【製品情報】
TLM 103製品情報
U 87 Ai製品情報

【価格チェック&購入】
◎楽天市場ゼンハイザープロオーディオ公式店 ⇒ TLM 103
◎Rock oN ⇒ TLM 103 U 87 Ai
◎宮地楽器 ⇒ TLM 103 U 87 Ai
◎イケベ楽器 ⇒ TLM 103 U 87 Ai
◎イシバシ楽器 ⇒ TLM 103 U 87 Ai
◎島村楽器 ⇒ TLM 103 U 87 Ai
◎サウンドハウス ⇒ TLM 103 U 87 Ai
◎SMITH Digital Musical Instruments ⇒ TLM 103 U 87 Ai

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です