今さら!?今ごろ!?でもやっぱり正しかったReason 9.5のVST対応

5月29日、スウェーデンのPropellerhead Software(プロペラヘッド・ソフトウェア)からReasonの新バージョン、Reason 9.5がリリースされました。Reason 9からのマイナーバージョンアップということで、Reason 9ユーザーは無償アップデートが可能となっているのですが、2000年登場のReason史上でいうと、まさに画期的なバージョンアップとなっています。

というのも、これまで禁断とされてきたVSTプラグインに対応してしまったのです。1か月前に「ReasonがVST対応する」というニュースが流れたときには「ええ?今さらか?」とも思いましたが、現時点のDTMでVST対応って当たり前の話すぎて、本来話題にもならないようなネタ。でもReasonだけはちょっと特別でもあるんですよね。このリリースされたばかりのReason 9.5をちょっと使ってみたので紹介してみたいと思います。

ついにVSTプラグイン対応したReason 9.5がリリースされた


最近DTMを始めた、というような方だと、そもそもPropellerhead SoftwareのReasonといってもピンとこないかもしれません。また名前は聞いたことはあるけれど、どんなソフトなのかよく知らないという人も少なくないと思うので、まずは簡単にReasonについて紹介しておきましょう。

ラックマウント型のシステムであるのが最大の特徴のPropellerheadのReason
これはもともと統合型ソフトウェアシンセサイザなどと呼ばれたソフトであり、最近ではDAWとして位置づけられるケースもありますが、CubaseやStudio One、Pro Tools、SONAR、Ability……といったいわゆるDAWとはちょっと雰囲気の異なるソフトです。

アナログシンセやドラムマシンなど、さまざまな音源、エフェクトがラックマウント型のモジュールとして用意されている

というのもこのReasonの中枢にあるのがラックなんです。そう、箱型の機材をマウントするラックがあり、ここにアナログシンセやサンプラー、グラニュラーシンセ、ドラムマシンといった音源、さらにはディレイ、ディストーション、リバーブ、コーラス……といったエフェクトを組み込んで使うソフトとなっているのです。

ラックの裏側を見るとケーブルがぶらん・ぶらんと揺れながら接続されている

この考え方、見た目、使い勝手は2000年の登場したときからまったく変わっていません。TABキーを押すとラックの裏側が見えて、ここに数多くのケーブルがぶら下がり、ぶらん・ぶらんと揺れるアニメーションが表示されるのも昔から。もちろん、このケーブルはちゃんと意味を持っており、接続先を変更すれば、それによって信号の流れも変わり、音も変わっていく仕掛けになっています。こんなものが17年も前に登場したのはやっぱり画期的でしたし、今でもReasonを初めて見たときの衝撃は忘れません。

MIDIシーケンス機能も搭載されており、Reasonだけで楽曲制作ができるのが当初からの売りだった
このReasonにはMIDIシーケンサ機能も装備されていたので、このラックにシンセやエフェクトを組み込んで、シーケンサを動かすことで曲を作っていくというのがReasonのもともとのコンセプトであり、その基本は今も変わっていませんが、時代とともに、機能も進化していったのです。その過程で、オーディオのレコーディングができるようになり、大規模なミキシングコンソールが装備されるようになり、Reasonだけで何でもできるようになっていったのです。

ただ、この長いReasonの歴史の中で、頑なに拒否してきたのが、プラグインへの対応でした。10年前に、当時のPropellerheadの社長兼CEOであるErnst Nathorist-Boosさんとマーケティング担当の副社長のTimothy SelfさんにAllAboutの記事でインタビューしたことがありましたが、そのときのやり取りが以下のものでした。

藤本:個人的にReasonがすごいなと感じているもうひとつに、プラグイン全盛の中で、あくまでも独自のデバイスで完結させていたことです。普通ならバージョンアップなどの段階で、プラグイン対応したり、DAW化していきそうなイメージですが、あえてReason独自の世界にこだわったことがよかったんだと思います。

Ernst:もう、本当にユーザーからいつも、いつも言われていますよ。「VSTプラグインに対応しないのか?」ってね(笑)。でもReasonはこれ自体が楽器なんです。もちろんラックという概念を取り入れたのが大きな特徴ですが、その音源にも自信を持っているので、こうしているのです。

Timothy:一方、DAWはCubaseやProTools、SONARなど、いろいろないいものがあるじゃないですか。それと敢えて競合させる必要はなく、お互い協調できるソフトとしてReasonは存在しています。だからこそReWireといった技術も最初から備えているし、REX、REMOTEなども使って互換性を高めているわけです。

そうReWireはPropellerheadがReasonを他のDAWと連携させるために開発したものであり、それがあるからプラグインは不要である、と言い切っていたんですよね。おそらく、その当時だって、ReasonをVST対応させることは難しいことではなかったと思うのですが、それがReasonのポリシーであり、存在理由でもあると、していたんですよね。

Rack Extension対応デバイスとしてKORGが出したPolysix

とはいえ、ユーザーからも、周辺からもプラグイン対応については、ずっと言われ続けてきたんだろうと思います。そこでせめて拡張機能は持たせようということで、2012年のReason 6.5で「Rack Extension」という仕様が公開され、デバイスの追加ができるようになりました。その結果、KORGがPolysixなどを出すようになったのですが、あくまでもReason専用の拡張機能だったので、今ひとつパッとしない印象はありました。

環境設定画面でVSTプラグインフォルダを指定する。が、これも基本的には自動で見つかる

そうした中、ついにReasonが禁断のVSTプラグインに手を出してしまったんですよね。Reasonの世界観を壊すことになるからプラグインには対応しない、と言っていたのに……。本当に「今さら」であり「今ごろ」であるわけですが、「ようやく」でもあるんです。そしてReason 9からReason 9.5へのバージョンアップでの進化点は「ほぼVST対応だけ」。この時代にVST対応がニュースになるなんて、ほかのソフトでは考えられないですからね。

インストゥルメントもエフェクトも、VST Pluginsとして一覧表示されるのでこれをラックへドロップするだけ

で、使ってみました。ちょっと心配していた「世界観が崩れる」とか「デザイン的にマッチしない」なんてことはなく、ものすごくスマートに収まっているんですよ。ほかのソフトと同様、環境設定においてVSTプラグインのあるフォルダを指定しておけば、もうそれで使えるようになります。


リアもVSTプラグインがスマートに接続されている

もちろんVSTインストゥルメントもVSTエフェクトも使えるようになり、それぞれReasonのインストゥルメント一覧の下、エフェクト一覧の下に組み込んだVSTプラグインが並びます。まあ、アイコンは表示されず、素朴にVST Pluginと書かれているだけなのですが、これをドラッグ&ドロップでラックにもっていっても、ラックにはいきなり各プラグインのデザイン画面が表示されるのではなく、Reasonデザインのシンプルなデバイスが組み込まれるだけです。


組み込んだラックをクリックするとVSTプラグインの画面が現れる

ここで、このデバイスをクリックして初めて、各プラグインが表示されるんですね。使い方はほかの音源やエフェクトと同様。組み込めば自動的にパッチ接続されて、MIDIキーボードを弾けば演奏できるし、エフェクトをかけることも可能。とってもスッキリとうまくできています。

プラグインの各パラメータをCVに割り当ててコントロールすることも可能
また各パラメータをシーケンサなどからコントロールしたいというときはCV PROGRAMMERというパネルを開くことで、アサインしていくことが可能です。ここまできれいに作れるのなら、Reasonの最初のころのバージョンで対応していてもよかったのでは……と思ってしまいますが、17年が経過して、ついに世の中の潮流に乗らなくては……と考えたということなんですかね。

Dotec-Audioもいち早くReason 9.5への正式対応をアナウンスしていた
ちなみに、あのDeeMaxなどを開発・販売しているDotec-Audioは、Reason 9.5リリース直後に、いち早く問題なく動作することを発表していましたが、ほかのプラグインもいくつか試してみたところ、どれもほぼ問題なく動作するようです。


組み込んだプラグインは一覧表示される。ただし32bitVSTは基本的に対象外

ただし、Reason 9.5は64bit版となっているため、32bitプラグインは使うことはできません。jBridgeなどを使うことで、無理やり使うことは可能のようですが、下手なトラブルを起こさないためにも64bitプラグインだけに絞るのがいいのではないでしょうか?


メニューを見ると「VSTデバイスのキーボードショートカットを有効化」といったものも用意されていた

以上、ごく簡単ではありますがReason 9.5のVSTプラグイン対応についてレポートしてみました。問題は最近、影が薄くなってきていたReasonがこれで脚光を浴びて、また第一線の制作ツールとして利用されるようになるのか、という点。個人的には、Reasonはすごく使いやすいツールだと思うし、これでネックだった拡張性、VST対応もクリアしたので、とてもいいものになったと思うので、また見直されるべきではないかな…なんて思っているところでs。

まだReasonを使ったことがないという人も、この機会にデモ版の入手して試すことから始めてみてはいかがでしょうか?

【価格チェック】
◎Amazon ⇒ Reason 9
◎サウンドハウス ⇒ Reason 9
◎Amazon ⇒ Reason 9 アップグレード版
◎サウンドハウス ⇒ Reason 9 アップグレード版

【関連サイト】
Propellerhead日本語サイト

Commentsこの記事についたコメント

20件のコメント
  • reasoner

    リーズンは気のせいでしょうか、ほかのDAWとくらべてグルーブ感が良いと思っております、VSTが使えれば、これだけで完結できそうです、ぜひデモ版ためしてみたいです。

    2017年5月30日 9:57 PM
  • ポン太

    不快な記事でした。Reasonを長年使っている立場からすれば、影が薄いだのパッとしないだの適当な印象で語られるのは良い気がしません。

    2017年6月1日 12:29 AM
  • reasoner

    ポン太さん Reason愛が強いのは私も同じでお気持ちはわかりますが、藤本さんはREASONの普及に一番貢献していると思いますよ、僕は藤本さんの記事を見たり本を買ったりしてReasonをはじめました、今回の記事を見てReasonを開発される方もますます良いソフトに進化していってくれるんじゃないでしょうか。言いたいことを言ってくれるのが藤本さんの持ち味だと思います、これからも藤本さんには率直なご意見を期待しております。

    2017年6月1日 7:07 AM
  • 藤本健

    reasonerさん
    ありがとうございます(^^)!
    Reaon、今回のバージョンアップをきっかけに、また注目が集まるだろうな、と思ってます!今度改めて、Propellerheadの人にインタビューとかができたら面白そうだな、と思っているところです。

    2017年6月1日 9:17 AM
  • 悪意はなくても誤解は生まれる

    率直だから無礼であっても構わない的な意見は賛同しかねます。ユーザーの個人的意見ならともかく言葉のプロなら尚更かと。
     恐らく開発者と距離感が近いからこそズケズケ言っても当人には許される感じがあるのでしょう。ただ、その距離感は周囲の人には伝わっていないわけで、文字面だけ見ると不愉快に感じても無理はない場合もある、という事は認識しておくべきかと思います。元より、初見でタイトルだけ読めば「なぜいきなり貶してるわけ?」といったネガティブな印象をウケます。
     本人に悪意はなくても、誤解され、敵を作る原因を作っているのは、やはり本人です。だからと言って萎縮してオベンチャラだけの記事では商品の善し悪しが伝わりませんので、(愛着ゆえでしょうが)からかうような表現ではなく、事実をズバッと言い切った方が清々しいし、誤解も招かないと思います。

    2017年6月1日 1:02 PM
  • reasoner

    読者に強制していませんし、嫌なら読まなきゃいいだけです。

    2017年6月1日 4:04 PM
  • RB338

    自分も「いい加減他のDAWに変えては如何」と散々周りから言われつつも使い続けてるユーザーですが、ReasonのVST対応は「いまさら」「いまどき」であり、「影が薄く」「パッとしない(少なくとも最近は!でも特殊過ぎるソフト故仕方ない)」なのはDTM界隈では共通認識であって、Reasonファンとしては「そうそう、そうなんだよなぁ…でもそれでもやっぱりREASONが好きだ!」と苦笑しつつも楽しく読める良い記事でしたよ。
    十分過ぎる程フェアな記事だったし、自分の好きなモノを否定的(では全然ないんですけどね…普通の人の感覚では…)」に書かれて発作的に書かれたあなたのコメントの方が私にはよっぽど…。

    2017年6月1日 8:34 PM
  • 竹蜻蛉頭

    Reason Essentials 9.5もマニュアルで確認したところちゃんとVST対応してるんですね。
    バンドル版のLimitedは持っていますがREXファイルを扱うDr.OctoRexが付属しないのでEssentialsにアップグレード(といっても新規購入になるんですが)しようかと思ってたところ更にVST対応は朗報。
    Full版に比べたら当然機能面では劣りますが以前に藤本さんがお書きになられた「ループファイルを再構築できるREXファイルを活用しよう」読んで試そうかと思い2年近く経っていますが…w
    チープDTMユーザーの私もようやく重い腰を上げる時が来たようですね!

    2017年6月2日 8:45 AM
  • 竹蜻蛉頭

    Reason Essentials 9.5もマニュアルで確認したところちゃんとVST対応してるんですね。
    バンドル版のLimitedは持っていますがREXファイルを扱うDr.OctoRexが付属しないのでEssentialsにアップグレード(といっても新規購入になるんですが)しようかと思ってたところ更にVST対応は朗報。
    Full版に比べたら当然機能面では劣りますが以前に藤本さんがお書きになられた「ループファイルを再構築できるREXファイルを活用しよう」読んで試そうかと思い2年近く経っていますが…w
    チープDTMユーザーの私もようやく重い腰を上げる時が来たようですね!

    2017年6月2日 8:45 AM
  • 藤本健

    reasonerさん、RB338さん
    いろいろとフォローありがとうございます。
    あえて、こうしたタイトルをつけていますが、読んでいただければわかる通り、
    私自身はReason、大好きですから。
    とはいえ、悪意を持って感じられる方がいることはわかりましたし、ライターとして
    何十年もやってますから、それを承知でタイトル付けしているのも事実です。
    ただの、おべんちゃら記事ばかりだと、結局誰も読まなくなるので、それなら、
    多少、毒があるのもいいのかな、と。
    事実、私自身、Propellerheadやその代理店に対し、10年以上VST対応をと
    言い続けてきたのでね……。
    個人的には、reasonerさんやRB338さんのようにとっていただける方がいるだけで
    書いてよかったな、と思っております。
    ありがとうございました。

    2017年6月2日 11:24 PM
  • aketmn

    「Reason」。最初にキーボードマガジン2001年3月号の表紙で知って依頼、いまだにこれ以上の衝撃を受けたDTM・DAWソフトはありません。特に音源がラックで表示されるのが、最高に好きです。
    当時キーボードマガジンを購入したのですが引越等で所在不明となり、昨年book offで見つけてまた買ってしまいました。それほど強いショックを受けた覚えがあります。
    そのころはまだ会社に入って数年目で貯金もなく、所有していたパソコンもそんなに高性能ではなくて、いつか購入するぞと思っていたところに先般9.0がリリースされて、メインPCに導入しました。ラック画面を分離していろいろ配置していましたが、VSTもここに配置できたらテンションあがるのになあと思っていたら9.5で対応。最高です。
    (使い勝手の良さもありますが、見た目でテンションあがるって重要だと思います)
    9.5でVSTを読み込ませてラックに配置してうっとりしていた時に、どうしてもこのラック画面を他のDAWでも使いたいなと思って。数回試したんですがうまくいかなかったので、質問させていただきます(すいません、まだラック表示したいだけで、連携してうまくコントロールできるかとかは二の次になっています)。
    Studio one Pro 3.5のrewireでReasonを呼び出すように設定したのですが、Reason単独起動だとVSTもインストゥルメントブラウザに表示されるんですが、rewireで呼び出すとReasonのデバイスしか出てきません。
    rewireで呼び出す場合は、別途VSTの設定をする必要があるんでしょうか(この土日で試したいとは思っているのですが)。
    思いつく点がありましたが、ご助言いただけると助かります。
    ※CPU負荷とかとりあえず気にしてません。Reasonのラック画面を分離して表示させて他は最小化させてラックに見とれながらテンションを上げたいだけだったりします(笑)

    2017年6月3日 8:24 AM
  • aketmn

    あと、紹介画面ではVSTの外観はわからず、黒い部分に「VST Plug-in」と表示されているだけですが。VSTを起動し、画面の上部にあるカメラマークを押下すると、VSTの画面がキャプチャされて表示されるようになります。
    studioのサムネイルと同じ感じの機能ですね。
    これもテンション上げる要素です(笑)
    なかなかうれしい機能です。欲をいうともう少し大きく表示できないかな(笑)

    2017年6月3日 8:41 AM
  • aketmn

    あと、紹介画面ではVSTの外観はわからず、黒い部分に「VST Plug-in」と表示されているだけですが。VSTを起動し、画面の上部にあるカメラマークを押下すると、VSTの画面がキャプチャされて表示されるようになります。
    studioのサムネイルと同じ感じの機能ですね。
    これもテンション上げる要素です(笑)
    なかなかうれしい機能です。欲をいうともう少し大きく表示できないかな(笑)

    2017年6月3日 8:41 AM
  • TJ

    いつも楽しみに記事を拝読しております。
    サンプリングではなく普通にオーディオファイルが録音可能になった、Recordを統合したReason6以来の大変革ですね。
    私は藤本さんの共著MASTER OF REASON 3.0に大変お世話になりましたし、藤本さんはReasonのサポーターだと思っています。
    シェアや売り上げが減っているのは事実でしょうし、今回の記事も至ってまともなことをお書きになっていると思います。
    自分が最後に買ったのがオーディオに全面的に対応したその6ですが、今回9.5でVSTに対応したことをこの記事で知って、久々にバージョンアップを検討しています。

    2017年6月3日 1:19 PM
  • gz

    「○○と書くと不快に思う人もいるのでは」的な過剰クレームに配慮して、当たりさわりのない記事よりも、毒気があってしかもキチンと批判している記事を読みたいと思います。
    ちょっと落として、でも最後はほめる、ていう文章は藤本さんの芸風ですしね。
    この芸風で何か問題でもあるのか?と思います。
    今後も期待しております。

    2017年6月5日 7:05 PM
  • 林 愛一郎

    Reason専用音源を買い揃える財力はないぞ、ということでむかしから敬して遠ざけて近寄らずに居たReasonですが(MIDIコンについてきたLimitedはあるにしても)、VST対応になったということで頑張ってReason買っちゃいましたReason初心者です。藤本さんの書かれた初期バージョンのReasonの解説本も2.0と3,0の両方と今は統合されているというRecordのものを入手しました。さてさて。Reason愛をぶちまける最新バージョン対応版は出るんでしょうか(^^;;なんだかアレコレ揃える割にiPadのGarageBandばっかりしかも付属音源ばっかりしか使ってないんじゃないかというのは気のせいということで、、、、、SoundCloudのアップロードも500曲をちょっと超えたところで滞りがちの今日このごろではあります。ガンバロー。

    2017年6月12日 7:39 AM
  • 林 愛一郎

    追伸ですが、2.0と3.0に続くReason解説本の最新版9.5対応バージョンは藤本さんがReason愛を全開で書かれるとReason初心者の僕はたぶん買っちゃうのでなるべく値段があんまり高くないと助かります(^^;とか言ってるうちにReason10が出て僕はバージョンアップ地獄に落ちるんだろうか。。。。

    2017年6月12日 7:46 AM
  • 藤本健

    林 愛一郎さん
    こんにちは、ご無沙汰しております。Reason買ったんですね!
    かなりハマって楽しいかと思います。しかもVSTが使えるとなると、
    まさに鬼に金棒という感じだと思います。
    さて、そんなふるい解説本も入手いただいたとのこと、ありがとうございます。
    また、新刊をご期待いただき、ありがとうございます。
    が、先日、少し上のほうの欄でも書いたとおりの事情でして、
    なかなか書籍を出すのは厳しそうな情勢なんです。
    みなさんから出版社へいっぱいPUSHをすると、やるという可能性が
    ないでもないのですが、単なる一ライターとしては、
    出版社にかけあったところで、たいしたこともできないのが実情です。
    とはいえ、この辺のやりとりは出版社には伝えてみたいと思います。

    2017年6月12日 1:36 PM
  • Reason Assert

    いつもたいへん参考にさせていただいています。
    藤本さんは以前、Reasonについて「プラグインが使えないという観点からDAWとは呼んでいない」とのことでしたが、VSTプラグインが使えるようになったいま、ReasonはDAWになったというご認識でしょうか?

    2017年7月12日 1:29 AM
  • 藤本健

    Reason Assertさん
    こんにちは。そうですね、これでReasonも正式にDAWになったと思ってます。
    次回のDAWアンケートにも入れてみたいと思ってます。

    2017年7月12日 9:06 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です