15,000円以下で買えるDTM入門用セット、TASCAM US-200

先日、知人から「今、DTMを始めるには、何を買えばいい?」と聞かれました。しかも「それなりに機能・性能、拡張性がありつつ、できる限り安く!」という条件付きで。私も、今の相場がすべて頭に入っているわけではないので、その場では「DAWソフト付きのオーディオインターフェイスを買うのがいいのは…」と答えた上で、「詳細は後日に!」と言って、ちょっとネットで価格を調べてみました。

直感的にはRolandかYAMAHA、TASCAMのいずれか(よく勘違いしている方いますが、3つとも日本のメーカー/ブランドですよ)の製品だろうなとは思ったのですが、調べてみたところ、スペックと低価格が両立する機材として、「いま一番コストパフォーマンスが高いかも!」と思ったのが、TASCAMUS-200でした。私の手元にも1台あるので、改めて使ってみました。
TASCAMのオーディオインターフェイス、US-200



このTASCAMのUS-200、2011年3月に発売された機材なので、目新しさがあるわけではないのですが、発売当初から結構安く、現行価格をネット調べてみ限り、実売価格が13,000~15,000円程度。これでソフトもハードも揃ってしまうのだから、やっぱり安いですよね。

彼も、一昔前のMIDI音源モジュールの時代にDTMをしていたことはあるようなのですが、浦島太郎状態で、現状はまったく知らないようなのです。確かに、その当時なら、「ミュージ郎」や「Hello!Music!」などのお手軽DTMセットがあり、それを買えばとりあえずDTMを始めることができました。

が、考えてみると最近は、そうした「DTMセット」という見せ方をした製品って見かけませんが、多くのオーディオインターフェイスにはDAWがセットで付いているので、実質的にはオーディオインターフェイスがDTMセット製品なわけです。

TASCAM US-200にはCubase LE5がバンドルされている

初心者ユーザーの方のために、簡単に説明しておくと、オーディオインターフェイスとはマイクやギター、その他楽器を接続して高音質にレコーディングをしたり、レコーディング中の音をモニタリングしたり、シンセサイザの音を出したり、DTMで作り上げたサウンドを再生するための入出力機器。

そしてDAW=Digital Audio Workstationとは、現在のDTMの中枢となるソフト。ボーカルや楽器の演奏をマルチトラックでのレコーディングしたり、エフェクト処理を行ったり、ソフトウェアで実現するシンセサイザを鳴らしたり、ミキシング、マスタリングまでできる万能ソフトを意味しています。

US-200のリアパネル。2IN/4OUTでMIDI入出力も装備

ここでピックアップしたUS-200は、2入力/4出力を持つオーディオインターフェイスで、マイクでもギターでも各種機材と接続することが可能。4つある出力はRCAピンジャックのラインアウトで、さまざまな機器に接続できるし、フロントにはヘッドホン出力も用意されています。MIDIインターフェイス機能も装備しているので、必要に応じて手持ちの電子楽器と接続して使うことも可能となっています。もちろん昔のDTM機材もここに接続して使うことができますね。
肝心のスペックのほうも、24bit/96kHzにまで対応しており高音質なレコーディングが可能で、WindowsでもMacでも使うことができます。またUSBのバス電源で駆動してACアダプタが不要というのも便利なところです。このハードウェアに関する詳細は、以前にAV Watchの記事「第456回:TASCAMから登場した新たな低価格USBオーディオ~実売15,000円からの「US-200」と「US-600」をチェック ~」でレポートしているので、興味のある方はぜひご覧ください。

また、TASCAM製品としてはやや珍しくフロントオペレーションとなっていますが、個人的にはこの辺も好きなところです。
非常に高機能なDAW、Cubase LE 5

一方、ソフトは、人気DAWであるSteinbergCubase LE5がバンドルされています。バージョン的には、1つ前のバージョンのCubaseということになりますが、機能、性能的にはほとんど変わっていないので、初めてのDAWということであれば、これで十分過ぎると思います。そう、前述のとおり、これでオーディオのレコーディングもMIDIのエディットも、エフェクト処理も、ソフト音源処理も、ミキシング、マスタリングも全部できてしまうわけですから。もちろん、こちらもWindowsでもMacでも使えるハイブリッド対応になっています。
オーディオ編集機能もしっかりしている
バンドルされているエフェクトやソフトシンセの数はそれほどいっぱいはありませんが、デファクトスタンダードといえるVSTプラグインに対応しているので、必要に応じてフリーソフトのプラグインエフェクト、ソフトシンセを追加していくことができます。
もちろん昔ながらのMIDI機能も充実

ただし、初心者ユーザーに限らず、ひとつネックになるのはLE版とはいえ、Cubaseはかなり高機能なDAWであるということ。とくに初心者の場合、何をどうしていいか分からないかもしれません。バンドルソフトであるだけに、紙のマニュアルはなく、PDFのヘルプマニュアルを読んでいかなくてはならないので、戸惑ってしまうかもしれません。

Cubase LE 5で利用可能な解説書

そんな場合は、ぜひ私の書いた解説書、「Cubase 5 Series 徹底操作ガイド ~THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME~」を使ってみてください。Windows版の本とMac版の本に分かれていますが、1問1答形式の解説書になっているので、きっと役立つと思いますよ。

もちろん、Cubase専用のオーディオインターフェイスというわけではないので、SONARと組み合わせてもProToolsやLogicなどと組み合わせてもOK。発展性としても、いろいろな可能性を持ったオーディオインターフェイスだと思います。

Commentsこの記事についたコメント

12件のコメント
  • rumba

    こんにちは、いつも参考にさせていただいております。
    質問なんですがこれってipadで使えますか?
    これの上位のUS-800でipadにつなげてレコーディングしていた動画があったんですが200,600ともにipadで使用可能なのでしょうか。

    2012年7月23日 5:58 PM
  • 藤本健

    rumbaさん
    残念ながらiPadでは使えないです。
    ホントはそこを期待していたんですが、TASCAMに聞いてみたところ、US-800とそれ以外はアーキテクチャが違うんだそうです。

    2012年7月23日 6:04 PM
  • rumba

    そうでしたか!
    ご返答ありがとうございました!
    あやうく800が使えるならと600か200を買ってしまうところでした。

    2012年7月23日 6:58 PM
  • キンゲの人

    rumbaさん
    藤本さん
    US-800がiPadで使えるみたいですね。
    でも何かと動作が不安定らしいということで、
    自分はPreSonus AudioBox 44VSLを購入しました。
    同シリーズの1818VSLや22VSLも
    パワードのUSBハブ経由で電源供給すれば認識するようです。
    44VSLは直接カメラコネクションキットにUSB接続して認識しましたよ~。

    2012年7月23日 7:28 PM
  • rumba

    キンゲさんありがとうございます。
    44VSLは認識できましたか!
    1818も22も使えそうですが、あのipadの華奢な差込口に
    さらにUSBハブも噛まさなきゃいけないのは抵抗ありますね・・

    2012年7月24日 8:36 AM
  • MKim

    藤本さま
     はじめまして!オーデイオインターフェイスは何がいいのか、と情報を探しているときに、たまたま貴兄のHPにいきあたりました。
     まず、私はDTMに挑戦しようとして少しづつ勉強をしている者、つまり初心者です。私がDTMで’何をやりたいか?’は、
     ’既成の曲(童謡、歌謡曲、フォークなど)を伴奏用に編曲する(ギター演奏・ハーモニカ演奏用)、さらに将来的には作曲も?・・・ということ’、DAWソフトにはSonyのAcidMusicStudioを考慮中(現時点では未購入)。
    ・・・というようなことなのですが、おすすめのタスカムのUS-200で問題はないのでしょうか?先のことですが、有名なCubaseにも挑戦したいとは思ってますが・・・? 
     アドヴァイスのほどよろしくお願いします。

    2012年9月12日 12:44 PM
  • 藤本健

    MKimさん
    こんにちは。ACIDとUS-200、相性はまったく問題ありませんよ。確かにDTMの入門用のソフトとしてACIDはとっても扱いやすいかもしれません。ACIDの設定で、オーディオインターフェイスをUS-200とすれば、ASIOドライバでセッティングできるので快適です。
    あ、宣伝をちょっとさせていただくと、ACID MUSIC Studio 9の本をちょうど今日、書き終えました。9月10日あたりに発売予定なので、ぜひそちらも参考にしていただけたら、と!
    もっとも、US-200にCubaseがついているのだから、まず

    2012年9月15日 12:02 AM
  • MKim

    藤本さま
     
     超素人の質問に端的にお答えいただき どうもありがとうございました。早速US-200を購入しDTMの第一歩を踏み出そうかなあ・・・なんて考えています(ちょっと大袈裟な表現で、少々恥ずかしい気もしてますが)。
     「もっとも、US-200にCubaseがついているのだから、まず・・・」と最後に書かれてあり(私もそう思いますので)、まずPC内のmusicの再生や録音をやってみようか、と思います。
     それでは、また。とりあえずお礼まで。

    2012年9月16日 12:00 PM
  • MKim

    藤本さん
     この一か月間、いろいろ試行錯誤しながらもDTMに取っ組んできました。US-200、AcidoMusicStudio9購入,そして藤本さんの「完全入門ガイド」(ラトルズ社)も2~3日前に購入し、いろいろ初歩的なことをやってます。非常にわかりやすい解説書でありがたいです。ところで、一点質問です。なぜか、キー変換ができません(解説書4-4、75~77p)。
    pc内のmidi-data,audio-deta(mp3)ともに変換できませんが・・・。ちなみに、テンポ(BPM)はバッチリどちらのdetaでも変換できます。何か初歩的なミスなんでしょうか?

    2012年10月27日 6:24 PM
  • 藤本健

    MKimさん
    こんにちは。なるほど、確かにループ素材でないと
    この方法でのキーチェンジはできませんね。
    この場合、取り込んだ素材を選択してから右クリップしてください。
    すると「ピッチシフト」という項目があるので、これを選らんで設定するとできると思いますよ。

    2012年10月28日 8:50 AM
  • MKim

    藤本さん
     こんばんわ。早速のご回答ありがとございました。バッチリでした。「ピッチシフト」はアチコチ探していたのですが、見落としていたようですー右クリックも何度もやっていたのですが・・・!?
     
     PC:バンドルされていたCubaseLE5にもいろいろ挑戦中ーPC内から取り込んだAudioDataに重ねた録音もできるようになりました。解説書「Cubase5 Series For WindowsPC徹底操作ガイド」をじっくりと参照しつつ、まあ・・・のんびりとやっていきます。

    2012年10月28日 5:51 PM
  • Mkimさん

    いろいろと購入していただいているようで、ありがとうございます!
    とりあえず、ピッチシフト、解決してよかったです。

    2012年10月28日 6:30 PM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です