別にお寺の中に密閉した空間を作っているというわけではありませんよ。お寺を丸ごと借り切って、そこにマイクを設置したり、モニタースピーカーを設置したり、レコーディング機材を設置した上で、そのままの状態で、レコーディングエンジニアとしての業務を日々行っているのです。ちょうど、先日伺ったときは、3人のアイドルグループ、Ring-Tripがレコーディングをしているところだったのですが、どんなことになっているのか、紹介してみたいと思います。
山口泰さんは元ビクター・スタジオのエンジニアで、独立後ニューヨークを拠点にCHARAやCrystal Kay、Britney Spears、*NSYNCなど、多くのメジャー・アーティストの作品に携わってきた方。9.11を契機に帰国し、現在はエンジニアとしての活動に加え、『十五夜の宴』の音楽プロデュースを行ったり、自らが主宰するユニットmonk beatでベーシストとしてプレイするなど、幅広い活動をされている方です。
実は、私も2009年に山口さんのスタジオにお伺いしAll Aboutで記事を書いたことがありました。そのときは、築40年以上という日本家屋をスタジオにしており、なかなかユニークだな……と思っていたのですが、2年前にスタジオを引越し、現在は千葉県南房総市にある薬王寺をスタジオにしているというのです。でも、お寺がスタジオってどういうことなんでしょうか?
「ここは江戸時代に作られた歴史あるお寺なんですが、法事などの行事は年に4日程度しかないので、普段はここを丸ごと借りてスタジオにしているんです。本堂でレコーディングをすることもありますが、メインで使っているのは本堂の隣の部屋。ここでミックスしたり、マスタリングしていることが多いですよ」と山口さん。
取材したのが冬の雨の日だったので、障子を閉めてのレコーディングでしたが、夏は蚊帳をつけて全開でレコーディングするのだとか……。「山の中でキャンプしながら開放された空間でレコーディングしているような感じでいいですよ」とのこと。でも、遮音されていない部屋でのレコーディングって、外部からのノイズなどを含めて問題にならないのでしょうか?
「ボーカルを録っているときに、小鳥の声が入ったりして、それはそれでいい感じなんですよ。コンデンサマイクでHi-Fiな音で録るとしたら、確かに問題があるかもしれません。でも現在のデジタルレコーディングの時代、ダイナミックマイクで録るほうが、疲れない気持ちいい、暖かいサウンドになるんですよ」
「S/Nよりもアーティストの気持ちをどう盛り上げるかのほうがレコーディングにとっては大切です。自然に即した環境の中で歌っていると、のびのびとした声になってきて、結果的にいいサウンドになるんですよ」と山口さんは語ります。
普通レコーディングする際は、コンピュータのファンの音、エアコンの音、そして隣から漏れる音……といろいろと気にしながらピリピリとした雰囲気になりますが、今回レコーディングしている、Ring-Tripの3人も「最初は慣れない雰囲気で戸惑ったけど、レコーディングしているうちにすごく馴染んできました」「畳の部屋で、すごく落ち着いた感じだから、気持ちよく歌えました」「不思議とのびのびと歌えるんです」と口々に話します。なるほど、これがお寺の癒し効果なんですかね。
Digi002+Pro Toolsという環境でレコーディングをする山口さん
ちなみにレコーディング機材としては、以前取材したときと同じ、Digi002とPro Toolsという組み合わせで、静音PCであるMac miniを使っていました。が、実はちょうど機材のリプレイス中で、間もなくオーディオインターフェイスはRMEのFireface 802、コンソールにAvidのArtist Mixを使い、Pro Toolsも最新のPro Tools 11を新型Mac miniにインストールして使うそうです。
「ここの反響は最高!なぜかというと、仏教では『言霊(ことだま)』なんていいますが、言葉を使って悲しみを持つ人たちを慰めていくわけですが、そのお弔いにおいて響きを加味した状態で癒していくのです。お寺はそのための建物なので、非常にいい響きを持つように設計されているからです。お坊さんたちも『ここは自分の声がよく響くよね』なんてことをよく話していますが、お寺とはお経を読む上での最高のスタジオなんですよ」と山口さんは教えてくれます。
実際に、ここでミックスしてリリースされた最近の作品としては上記のような作品があります。お寺でディズニーの曲というギャップが面白いですが、とってもいい感じですよね。このRing-Tripのアルバムも、この後、このスタジオでミックス、マスタリングして春にリリースするとのことですが、このスタジオでも最近24bit/96kHz、さらにはDSDでの作品作りをすることも増えているのだとか。直近でいうと、e-onkyo musicからリリースされた「Women’s Liberation HR Part 」というアルバムがそれ。
今回、この薬王寺のスタジオでレコーディング、ミックス、マスタリングされたRing-Tripの新アルバムがどんなサウンドになるのかも楽しみですね。
襖をバックにレコーディングしたサウンドがどんなものになるのか楽しみです!