このDTMの授業、1年生は必修で、2年生は選択制で約半分の生徒が受講するそうですが、映像系を目指す生徒も、しっかりとCubaseの勉強をしてDAWの利用法を身につけるというのは面白いところです。先日、そのKistに行って、先生や生徒に話を伺ってきたので、どんな勉強をしているのか、何を目指しているのかなど紹介してみましょう。
42台のiMacとCubase Pro 9を一挙導入して4月からDTM授業をスタートさせた金沢科学技術専門学校
Kistには自動車整備士などを目指す自動車工学科や建築士などを目指す建築学科、家具職人を目指す家具クラフト科、コンピュータ関連の情報工学科、さらには電気エネルギー工学科といったさまざまな学科があるなか、エンタメ系の複合学科として映像音響学科があります。
金沢科学技術専門学校には自動車工学科、建築学科、情報学科など工学系のさまざまな学科がある
「この映像音響学科では映像編集技術者、照明技術者、放送エンジニア、CMディレクター、PA エンジニア、レコーディングエンジニア、映像カメラマンなどエンタメ業界が求める多様な人材を育成するために、多岐にわたる学習指導をしています。もちろん、生徒本人の志望する職種や希望によって2年次での取得科目はかなり変わってくるのですが1年生のときは映像系も音響系も一緒の授業を行っているのが、この学科の大きな特徴でもあります」と話すのは、映像音響学科の副学科長である大谷内 真郷(おおやちまさと)先生。
映像音響学科の副学科長、大谷内真郷先生
大谷内先生は「いまの時代、映像系に進んだとしても、映像だけができればいいというわけではありません。『専門は映像だけど、音響系も音楽系もわかり、DAWが扱えて、音楽もある程度は作れる』といったマルチな能力を持つ人が求められており、そうでないとなかなか生き残っていけないのも事実です。そうした力を付けていくためにも、特に1年生の基礎教育においては、さまざまなことを学ぶようにしているのです」と続けます。
「この春、コンピュータをすべて入れ替えたのと同時に、ソフトウェア、そしてカリキュラムも大きく見直しました。具体的には生徒用に40台と教師用、予備と計42台の iMac を新規導入したのですが、このすべてに Cubase Pro 9 をインストールし、今年度からよりDTMに力を入れて時間も割くようにしています。昨年度まではLogicを使った授業を展開していましたが、改めてどの DAWを採用するのがいいのか、いろいろ比較検討したなか、Cubaseを選びました。一番の決め手は、やはり最近のシェアの伸びで、クリエイターの人たちの間での利用率が高いということです。また学校での授業で使うということで重要だったのがサポート体制。地元の楽器店であるvanvanさんが、トラブル時にも面倒を見ていただけるということも大きな安心材料でした。とくに Logicの場合は、トラブルがあった場合は、お手上げだったので、ここは大きいですね」と大谷内先生。
とはいえ、音楽の専門学校ではないのにCubase Pro 9が入ったマシンが42台というのは、やや過剰では……とも思うところですが、それに対し大谷内先生は「せっかくならプロが使っているのと同じものを用意してあげたい、それが学校として生徒にしてあげられることなので、思い切って最上位のCubase Pro 9の導入を決めたのです。アカデミック版で割安になっていることもあり、導入コスト面でも大きなネックにはなりませんでした」と話してくれました。
米澤さんの場合、1年生の時はLogicを使ってきたわけですが、2年生になってDAWが変わったために、当初は少し戸惑いもあったとのこと。「ちょっと慣れてきたら、Cubaseのほうが使いやすいですね。いま自分がどんな操作をしているのかが画面に表示されるので、何をすればいいのかが分かるのもいいところです。これから卒業制作としてのショートムービー制作に取り組んでいくのですが、そうした中にも Cubaseをうまく活用できれば…と模索しているところです」と米澤さん。
映像音響学科2年生、湯浅美月さん
映像音響学科、清水目千加子先生
お話を聞いた伊藤さん、湯浅さん、米澤さん
音楽の専門学校ではない技術系の専門学校でDAWの教育が行われ、さまざまなクリエイターがコンピュータで音楽制作をするのが当たり前になってくると、DTMの見え方も大きく変わってきそうで、これからが楽しみです。
なお、この記事はDTMステーションとSteinbergとのコラボレーションによる記事です。Steinbergサイトのスクールのページにも、より詳しいインタビュー記事が掲載されていますので、そちらも併せてご覧ください。
【関連情報】
【製品購入】
◎Amazon ⇒ Cubase Pro 9(通常版)
◎サウンドハウス ⇒ Cubase Pro 9(通常版)
◎Amazon ⇒ Cubase Pro 9(アカデミック版)
◎サウンドハウス ⇒ Cubase Pro 9(アカデミック版)