-
DAW配信にも使える!? ヤマハのライブストリーミングミキサーの最高峰AG08は、一般的なミキサーと何が違うのか?ヤマハの大人気機材、AG03MK2(税込メーカー希望小売価格:18,700円)、AG06MK2(同23,100円)の上位機種としてAG08(同96,800円)が先日発売されました。価格的に見ると、AG03k2の5倍強、A...
-
単体機では世界初! 爆音でも絶対音割れしない夢の32bit floatオーディオインターフェイス、UAC-232をZOOMが発売開始昨年6月、ZOOMが32bit float対応のオーディオインターフェイス、UAC-232とUAC-432を発表し、大きな話題になりましたが、そのうちの2in2outのUAC-232が、ついに発売となりました。これは32...
-
バランスヘッドホンにも対応する高音質モニター用オーディオインターフェイスとしてのSound Blaster X5先日、クリエイティブメディアからSound Blaster X5というWindows/Macで使えるオーディオインターフェイスが発売されました。クリエイティブメディアのオンラインショップからのみ購入できる機材となっていま...
-
ゲーム実況で使うミキサーの完成形!?ゲーマー社員の熱意によって開発されたRoland BRIDGE CASTRolandからBRIDGE CAST(33,000円税込)というゲーミングオーディオミキサーが発売されています。これは、Rolandとして初めてゲーム業界に参入する製品であり、ゲーマー社員の熱意からスタートした、ゲーム...
-
2台のPCとのUSBオーディオ接続も実現!クリエイターの“欲しい機能”が詰まった高機能デジタルミキサー、RØDECaster PRO IIRØDEから、非常に高機能でユニークなデジタルミキサー、RØDECaster PRO IIが発売されています。これは、6本のフェーダー、8つのパッド、4つのコンボジャック、4つのヘッドホン端子、ステレオ出力などを装備した...
-
DTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方2023DTMをはじめる上で絶対に必要となる機材がオーディオインターフェイスです。オーディオインターフェイスとは、その名前の通り、オーディオを入出力させるための機材で、さまざまなメーカーから数多くの製品が発売されています。確かに...
-
UR-Cシリーズユーザーなら絶対ゲットすべき、4つの音源+2GBのサウンドライブラリ、Steinberg Plus入手法SteinbergのオーディオインターフェイスUR-Cシリーズを持っていれば、4つの音源と2GBのサウンド&ループセットがもらえるSteinberg Plusというサービスがスタートしていたのをご存知でしょうか?対象のオ...
-
大ヒット継続中 MOTU M2/M4シリーズの最新機種、スタジオ向け新機能を追加したオーディオインターフェース、M6誕生発売と同時に高い評価を受けたオーディオインターフェイスMOTU Mシリーズに新しく上位モデルとしてM6が仲間入りしました。2019年に発売されたM2とM4は、優れた音質と高いコストパフォーマンスで一気にユーザー数を増やし...
-
Avidが12年ぶりのMBOX新製品、MBOX STUDIOを発表。Bluetooth IN/OUT、リアンプ用ジャック、内蔵トークバック…など機能満載Avidから12年ぶりとなるMBOXの新製品、MBOX STUDIO(116,600円税込)が発表されました。MBOXはデスクトップタイプのオーディオインターフェイスとして親しまれてきた製品でしたが、久しぶりとなる今回の...