-
M-Audioの激安オーディオインターフェイス、5,000円のM-Track Solo、6,000円のM-Track Duoは使えるのか、試してみた!M-Audio(エムオーディオ)からエントリー向けのオーディオインターフェイス、M-Track SoloおよびM-Track Duoが2月から発売されます。実売価格はM-Track Soloが5,000円前後(税抜)、M...
-
英コンソールメーカー、audientが出した14,000円のオーディオインターフェイスEVO4と上位版のEVO8を試してみたあのアビーロード・スタジオにも大型コンソールが導入されていることで知られるプロオーディオ機器メーカーの英audient社。まさにプロ用御用達メーカーであり、高音質な機材を開発することで知られるメーカーですが、一方でaud...
-
今Antelope AudioのSynergy Coreシリーズを買うと、マイク、DAW、追加エフェクトが付いてくる!DTM環境をアップグレードする大チャンス“Complete Creative Toolbox”は12月31日まで12月31日まで、Antelope AudioのSynergy Coreシリーズを買うと、モデリングマイクEdge Solo、 DAWのBitwig Studio 3、追加バンドルのANALOG CURATOR FX B...
-
延岡のAKM工場火災の影響で世界中のオーディオインターフェイスが枯渇する可能性すでにご存じの方も多いと思いますが、先月10月20日、宮崎県延岡市にある旭化成エレクトロニクス株式会社(略称AKM)の半導体製造工場 (生産センター 第二製造部) で火災が発生し、大きな被害が出ました。幸いにして人的被害...
-
ミキサー用、ライブ用、CV/GATEコントロールにも使えるMOTUのフラグシップ機“16A”が100台限定で43%オフの12万円昨年の発売以来、人気で入手困難と言われているMOTUのオーディオインターフェイス、M2、M4。このコロナ禍において、さらに人気が増しているようで、いま予約しても3か月以上の待ちなのだとか……。そうした中、MOTUのフラグ...
-
手ごろな価格でリハスタ録音を実践。PreSonus Studio1824cを使って、クラリネットアンサンブルをレコーディングしてみた!リハーサルスタジオに機材を持ち込んでレコーディングすることで、バンドの一発レコーディングを行ったり、複数メンバーのアンサンブルを録ったり、ドラムをパートごとに録るなど、自宅ではできないレコーディングを比較的安価に実現でき...
-
プロの制作環境が5万円台で入手可能に。新発売のApolloエントリーモデル、Apollo SoloはDTM環境に何もたらすのか?【プレゼント企画実施中!】8月12日、米Universal AudioからApolloシリーズの新製品であるApollo Solo(Thunderbolt 3接続、Mac/Windows対応)およびApollo Solo USB(USB 3.0接...
-
ムービングフェーダーとオーディオインターフェイスが合体したioStation 24cは、想像以上に便利な機材だった先日、米PreSonusから、これまでにない非常にユニークで画期的なDTM機材、ioStation 24c(税込実売価格:36,800円前後)が発売されました。これはPreSonusの人気製品のFadaerPort(1c...
-
コロナ禍におけるDTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方DTMをはじめる上で絶対に必要となる機材がオーディオインターフェイスです。オーディオインターフェイスとは、その名前の通りオーディオを入出力させるための機材で、さまざまなメーカーから数多くの製品が発売されています。ところが...
カテゴリー: オーディオインターフェイス の記事一覧
Banner B2
640x200(320x100)
伸縮サイズ
640x200(320x100)
伸縮サイズ
Banner B3
640x200(320x100)
伸縮サイズ
640x200(320x100)
伸縮サイズ
Banner A1(728x90)
伸縮サイズ
伸縮サイズ