-
脳科学者監修による『究極の集中できる音楽』の効果はホンモノ!? 配信時代の今も異例のCD販売数が続くデラの音楽制作音楽配信の時代になり、CDが売れないと言われる昨今で、異例のCD販売数を誇る株式会社デラ。「究極の眠れる音楽」「自律神経を整える」「疲労解消のための音楽」といったタイトルのCDを次々とリリースしているので、書店やレコード...
-
プロになる最短ルート!?レコード大賞受賞者も参加していたプロ作曲家養成講座、山口ゼミ。オンライン授業化で地方からも参加可能に卒業生からNexTone Award2019でGold賞受賞者が出たり、昨年は初プロデビューした人がレコード大賞を受賞するなど、数多くの実績を上げるプロ作曲家養成講座「山口ゼミ」。山口ゼミとは、音楽プロデューサーである山...
-
人選、お金、権利、クオリティ…、ソングライターが直面する編曲問題を解決する編曲家チーム、Super dolphin誕生ソングライターにとって編曲は悩ましい問題です。自分でいいアレンジができる人であれば問題ありませんが、編曲家に依頼するとなると、そもそも誰に頼めばいいか、いくら費用がかかるのか、実際イメージ通りの曲に仕上がるのか、できあが...
-
第一線で活躍するプロの生の声が聴けるアプリ、VOXONOTE。AIによる自動テキスト化で読むこともできる新体験!一流のクリエイターがクリエイティブな知見を音にのせて配信するクリエイター特化型音声テキストメディアVOXONOTEが、8月よりiOSアプリでリリースされているのはご存知ですか? 現在、氏家克典(@Katsunori_UJ...
-
Sleepfreaksがクラウドファンディングのプラットフォームをスタート。Sleepfreaks Fundingには、どんな狙いがあるのかインタビューしてみた先月8月25日にSleepfreaksが、クラウドファンディングのプラットフォームをスタートさせ、話題になっています。ご存じの通り、Sleepfreaksは、DAWやプラグインなどの解説動画を膨大に公開したり、Webでも...
-
10月31日開催のM3-2021秋に参戦!今回は朗読劇『空の欠片の深いあお。』のサントラにチャレンジ。劇伴制作の裏舞台公開いろいろな実験的な試みをしているDTMステーションのレーベル、DTMステーションCreativeですが、10月31日に東京流通センターで開催される音系・メディアミックス同人即売会、M3-2021秋に向け、また新たな作品作...
-
レコーディングエンジニアの飛澤正人さんが、立体音響技術”8Way Reflection”を開発。事業化にあたりエンジェル投資家を募集中Dragon AshやHY、GACKTなどを手掛けるレコーディングエンジニアであり、DTMステーションのサービスの一つ、DTMステーションEngineeringも担当していただいている飛澤正人(@flash_link)さ...
-
制限時間90分!?リアルタイム編曲を実施するという前代未聞の音楽プログラム、“月蝕會議の作曲會議”以前「これは音楽業界に入り込むチャンス!? プロの音楽クリエイター集団“月蝕會議”によるオンラインサロンに潜入してみた」という記事でも紹介したことのある、オンラインサロン「月蝕會議室」。これは、クリエイター集団である月蝕...
-
クリエイター必読の一冊が出版!『弁護士で作曲家の高木啓成がやさしく教える音楽・動画クリエイターの権利とルール』音楽を作ったときに発生する権利、あなたはどこまで知っていますか?著作権や原盤権、実演家の報酬請求権…など、「知っておいた方がいいと思うけど、ちょっと難しそうだな」とか「なんとなくは知っているけど、詳しくは知らない」という...