iPad/iPhone

古今東西の著名マイクをモデリングできるiOSアプリ、Mic Room

レコーディングにおいて、もっとも重要な役割を果たすものの一つがマイクです。このマイクにどのメーカーのどんな製品を使うかによって、録れる音はずいぶんと大きく違ってくるからです。そのため、プロのレコーディング現場では、複数のマイクを試してみて、...
Cubase

Cubase 8シリーズ全5ラインナップをカバーする完全解説書をプレゼント!

某出版社より出遅れること3か月、6月下旬にようやくCubase 8の解説書、「THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME ~ Cubase 8 Series徹底操作ガイド」を発売することができました。全432ページとい...
Cakewalk・SONAR

SONARで始めるDTM② ~ 初めての打ち込み

これからDTMにチャレンジしてみたい…という人のために3回に渡ってお届けするDTM入門。前回は、ボーカルやドラム、ギターなどの実際の音を録音して、音を重ねていくオーディオレコーディングについて紹介しましたが、第2回目の今回はいわゆる「打ち込...
DJ/トラックメイキング

ラジカセ感覚で使えるポータブルDJマシン、TRACKFORMER XW-DJ1

カシオが3月に発売したTRACKFORMERというマシンをご存じですか?これは、カシオのデジタル音源や技術を使って、ダンスミュージックを楽しむための新しい楽器を作っていこう!という新シリーズだそうで、その第一弾として、ターンテーブルやさまざ...
モニター環境

JBLの新型モニター、LSR305は魔法のスピーカー!?

先日、知人から「不思議なモニタースピーカーがあるんだ」と言われて知ったのがJBL PROFESSIOLNAL(以下、JBL)のLSR305(標準価格29,800円/本)という5インチのモニター。「スウィートスポットが広いから、多少動き回って...
ProTools

無料版のPro Tools|Firstの配布が開始。お披露目イベントも7/10に開催

今年1月に「無料版のPro Toolsが登場する」ということで大きな話題になったPro Tools|Firstの配布がいよいよ始まったようです。Pro Tools|Firstは主にエントリーユーザーをターゲットにしたPro Toolsであり...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

IAの妹、ONEはCeVIOとして誕生。この姉妹はホントに共存するのか!?

IAを展開する1st PLACEが、先日、同社のARIA ON THE PLANETSシリーズの第2弾となるソフト、ONE(オネ)を発売しました。IAとONEというまさに姉妹が誕生したのですが、実はそのONEの歌声合成エンジンにはIAとはま...
Cakewalk・SONAR

SONARで始めるDTM① ~ 初めてのオーディオレコーディング

これからDTMにチャレンジしてみたい…という人も多いと思います。DTMステーションとしても、ぜひそうした初心者ユーザーを応援していきたいと考えていますが、最初はなかなかハードルが高く感じられるかもしれません。とくにDTMによって、どんなこと...
オーディオインターフェイス

ZOOMのThunderboltオーディオIF、TAC-8が超高性能だ!

オーディオインターフェイスメーカーとしては後発で、まだこの世界に参入したばかりのZOOMですが、まさに破竹の勢いで強烈な製品を次々と打ち出しています。これまでもTAC-2やTAC-2R、UAC-2といった製品を紹介してきましたが、今回試して...
DAW

実験対決、定番マイクと録り比べ。sEのマイクってどんな音!?

すべて打ち込み、ライン録りという楽曲の場合はともかくとして、DTMの音楽制作をする場合、マイクは非常に重要なアイテムですよね。いくらサンプリングレートを上げたってマイク性能が悪ければまともな音で録ることはできないし、高級なオーディオインター...
iPad/iPhone

高性能なヤマハのバーチャルアナログシンセ、AN2015を無料でGET

「すでに持っているよ!」という人も多いとは思いますが、意外と知られれていない絶対GETしておくべきiPhoneアプリがあるので、改めて紹介しておきますね。今年1月にヤマハから無料で公開されたYamaha Synth Bookというもの。表向...
PCオーディオ

USBオーディオインターフェイスの最高峰、定価43万円のPrism Sound Lyra 2を使ってみた

イギリスのプロオーディオ機器メーカー、Prism Soundってご存知ですか?ADA-8XRなどのハイエンドAD/DAコンバーターやTitan、Atlasといった超高級オーディオインターフェイスを出しているメーカーであり、業務用のスタジオや...
シンセサイザ

Google Chromeは楽器です

「Google Chromeは楽器です」という記事タイトルを見て、同意していただける人はどれだけいるでしょうか?きっと多くの方は「何を馬鹿なことを言ってるんだ」と思っていると思いますが、この後、記事を読み進め、リンク先へとアクセスすると「ホ...
iPad/iPhone

KORG iM1 for iPad開発者に聞く、iM1の120%活用術

先日、「本家KORGが自ら復刻させたiPad版のM1が凄い!」という記事で取り上げて大きな反響のあった、KORGのiM1 for iPad。KORGによると、iPadの有料アプリの総合ランキングでも1位を記録し、日本を含む世界の20か国以上...
DAW

大きく進化したStudio One 3をちょっとだけ使ってみた

5月21日に発表されて大きな話題になったStudio Oneの新バージョン、Studio One 3。発表と同時にダウンロード版の販売はスタートしているので、すでに入手したという方も少なくないと思いますが、USBメモリーによるインストーラが...
DAW

無料のDAW、Tracktion 4 Freeを使ってみた

先日、他社ニュースサイトでも取り上げていたTracktionというDAWのフリー版が登場したという情報。気になっていた人も少なくないと思います。個人的には、Tracktionというソフトは、CubaseやPro Tools、SONAR、Ab...
オーディオインターフェイス

ZOOMが出したUSB 3.0オーディオIF、UAC-2のレイテンシーが凄い

先日ZOOMからUSB 3.0対応のオーディオインターフェイス、UAC-2が発売されました。すでに同社が出していたThunderbolt対応のオーディオインターフェイス、TAC-2Rと見た目、仕様もソックリながら、PCとの接続がUSB 3....
iPad/iPhone

本家KORGが自ら復刻させたiPad版のM1が凄い!

80年代末~90年代の音楽シーンを支えたKORGのデジタル・シンセサイザ、M1。ミュージック・ワークステーションというカテゴリーの機材を世に広めた機材でもあり、世界中で累計10万台も売れたという、まさに時代を切り拓いた伝説の名機です。そのM...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

斬新で過激なソフトシンセメーカー、Sugar Bytesが日本上陸

みなさんはソフトシンセ、ソフト音源って何を使っていますか?「DAWに標準バンドルされてるものしか使ってない」、「フリーソフトのSynth1で決まり」、「一応NIのKOMPLETEは持ってるよ」……などさまざまな答が返ってくるとは思いますが、...
FL STUDIO

FL STUDIOの生涯無償アップグレード権を使って最新のFL12にしてみた

DAWに限らず、大半のソフトウェアは何年かに1度は大きいバージョンアップがあり、ユーザーはその度にバージョンアップ料金を支払っていく必要がありますよね。これを「お布施」なんて言い方をする人もいますが、最新バージョンを入手し、快適な環境を得る...