話題の人工知能作曲システムAmper Musicはまともな作曲システムなのか?

DTMの分野にもAI=人工知能がどんどんとやってきています。DTMステーションでも何度か取り上げたクラウド上のマスタリングサービス、LANDRもその一つだし、先日「人工知能プラグイン、Neutronはホントに使い物になるのか!?」という記事で紹介したiZotopeのNeutronもそうですよね。そんな中、先日、Tech Crunchなどのニュース記事で話題になっていたのが、Amper Musicという人工知能作曲によるシステムです。

TwitterやFacebook上では「ついに、競合は人工知能になるのか!」なんていう作曲家の発言も数多くあり、DTMユーザーの間でも関心は高いようです。チェックしてみると、このAmper Music、現時点においてベータ版という扱いのクラウド上のサービスであり、登録したユーザーであれば誰でも無料で使うことができるようです。またこのシステムで作曲された曲は誰でも自由に使うことができようなのです。そこで、どのような手順を踏めば作曲できるのか、実際どんな曲ができるのかを試してみたので、紹介してみましょう。


人工知能が音楽を制作するというAmper Musicはホンモノなのか?


人工知能という言葉が正しいかどうかはともかく、コンピュータが自動的に音楽を作成するソフトというのは、何もこのAmper Musicが初というわけではありません。かなり古くからさまざまな手法があり、それに対応した製品も多数生まれてきています。


カシオが開発した自動作曲システム、Chordana Composer

私自身が見てきたもので、これまでに最高の性能、音楽性だなと感じたのは、以前に何度かDTMステーションでも取り上げてきたカシオのChordana Composer(コーダナコンポーザー)です。ここで詳細は語りませんが、「思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!」といった記事をご覧いただければと思います。


Amper MusicのWebサイト

これに対して、今回誕生したAmper Musicってどんなものなのでしょうか?まずは、Amper Musicで人工知能が作曲したという楽曲のデモがSound Cloudにたくさん上がっているので、これを少し聴いてみてください。

どうですか?「こんなにしっかりした曲を作れるのか!」「これがフリー素材として使えるなら超便利かも!」といった風に思う方がいる一方で、「これ作曲っていうの?」「そもそもメロディーもないじゃん」なんて感じる方も多いのではないでしょうか?私個人的な見方としては後者ですね。カシオのChordana Composerのほうが100倍スゴイだろう……、と。

メールアドレスとパスワード、名前を入力すればアカウントを無料で作れ、自動作曲ができる

とはいえ、メールアドレスを登録してアカウントを作れば、Amper Musicを誰でも無料で使えるということだったので、さっそく試してみました。


「Creat New Project」をクリックしてスタート

まずログインすると「Create New Project」というのがあるので、これをクリックすると、Simpleバージョンで作業するか、Proバージョンで作業するかを聞いてくるので、まずはSimpleバージョンから試してみましょう。


まずはSimpleモードで試してみる

最初はチュートリアルバージョンということで、操作を示すためのヘルプメッセージがいっぱい出てくるのですが、かなりしつこい感じで、操作の邪魔にもなるので、すぐにスキップしてオフにしちゃったほうがいいですよ。


4つあるジャンルからどれか1つを選択

スタートさせると、まずはロックか、フォークか、ポップスか、映画サウンドかと4つの大きなジャンルを聞いてきますので、これを選択します。

さらにムード=雰囲気を1つ指定する

すると、今度はさらにどんな雰囲気の曲がいいかと聞いてくるので、これらの中から1つを選択します。フリーワードで検索できるようにはなっていますが、そもそも選択肢が10個程度しかないので、現時点において、このフリーワード検索は無意味といってもいいですね。


曲の時間を設定して「RENDER MUSIC」ボタンを押せば作曲に入る

さらに、どれくらいの時間の曲にするかを聞いてくるの、1/100秒単位で入力します。そう、これはビデオ用の音楽素材を作るようなケースを想定しているので、作曲する楽曲を時間で指定するんですね。

人工知能が考えて作業している時間は数秒~10秒程度
これで準備は完了。最後に「RENDER MUSIC」というボタンを押せば、これで人工知能が考えて楽曲を作ってくれるのです。

完成した曲を再生すると、先ほどのSound Cloudで聴いたような曲が流れる

人工知能側が数秒考えるだけで指定した時間の曲をすぐに生成してくれて、再生ボタンを押せばもう聴くことが可能です。そしてこの曲は、自分のアカウント内に保存されるだけでなく、MP3やWAVでもダウンロード可能となっており、著作権フリーなので、それをユーザーはどのように使ってもOKだというのです。


必要に応じてMP3やWAVでダウンロードすることができ、それを著作権フリーで自由に使える

ちょっとしたビデオ作品のBGM用として使うといったケースに便利なのかもしれません。

PRO版のほうは、こんな画面で作業を行う
さらにPRO版のほうもちょっと使ってみました。こちらは、波形編集ソフト風な画面が出てくるので、ここで作業を行います。この画面には手持ちのMP4ファイルやm4Vファイルなどを張り付けることが可能で、そのタイムラインに沿ってBGMを作ることができるようになっているんですね。

ビデオを貼り付けて、そのタイムラインに沿った曲制作が可能
ただ、やること自体は先ほどのSimpleモードとそれほど変わるわけではありません。ジャンルを選び、ムードを選び、テンポを設定するんですね。Simpleモードにはない点としてどの楽器を使うかを指定できる点です。つまり「ピアノだけの曲にしたい」、「ドラムを抜きたい」、「ベースとギターとドラムの構成にしたい」といったことを指定した上で、曲作りができるようになっているのです。

どの楽器を使うかの設定が可能
これによって、さまざまな曲が作れるというわけなのですが……。試してみたところ、同じパラメータを設定したらできる曲はまったく同じになります。そして、長い時間をしてすれば多少の展開はあるものの、基本的にメロディーはなく、バッキングが繰り返されるだけのようです。これ聴く限りループパターンを並べただけ。細かな時間設定はフェードアウトで丸めてるだけのようですね。

まあ、操作は単純でいくつかパラメータを設定するだけで曲ができるのに嬉しさを感じる非DTMユーザーはいるとは思いますが、こんなのACIDでもGarageBandでも、Live、CubaseやAbilityでもループシーケンス機能を使えば誰でも簡単にできますよね。これはループシーケンサの手順操作の自動化であって、人工知能とはいえないんじゃないでしょうか……。


Music Maker MX2のほうがよっぽど人工知能風にループを並べえくれると思うのだが…

たとえば、エントリーユーザー向けでありながら、ループシーケンス機能に強いMusic Maker MX2 Producer Editionなら自動作曲機能というのがあるので、これはホントにボタンを押すだけで、自動作曲してくれて、押すたびにループ素材を組み替えて、異なる雰囲気の曲に仕上げてくれるから、そっちのほうがよっぽど人工知能的なんじゃないかと思うほどです。

冒頭のTech Crunchの記事によれば、ベンチャーキャピタルなどから400万ドルの資金調達をしたとのことですが、きっとうまいことプレゼンをして、獲得したんだろうな、と。あんまりこの世界を分かってない人なら、これを見て「おお、すごい人工知能だ」なんて騙されちゃうんじゃないか、と。いや、もちろん、いままったく表に出ていない、すごい機能を開発しているんだとは思いますけどね。

無料で公開されているシステムに文句を言うのも筋違いだとは思うけど、個人的には人工知能とは全くいえない、期待外れなサービスだな、と思った次第です。とはいえ、今後、音楽制作に人工知能が入ってくるのは、もうほぼ間違いない時代です。これから、どんなシステムが出てくるのか、しっかり見ていこうと思っています。

【関連情報】
Amper Musicサイト
AIが作曲をするAmperが$4Mを調達、訓練次第でAIも本物の創造力を持つ、とファウンダーは主張(Tech Crunch)

【他ソフト購入】
◎App Store  ⇒  Chordana Composer
◎Amazon  ⇒ Music Maker MX2 Producer Edition

Commentsこの記事についたコメント

15件のコメント
  • BIAB

    藤本さんの書く記事にはめずらしく、ほぼ全編否定的な意見ですが、デモ曲を聴いて大いに納得しました。現段階ではカシオのアプリの方が100倍は優れていると思います。

    2017年3月11日 11:16 AM
  • 名無しさん

    藤本氏が否定意見を書くとわ

    2017年3月11日 11:24 AM
  • 名無し

    Chordana Composerいいですよね。
    私はABILITY使用者ですが、インターネット社さんもあの技術を取り入れられないかなぁ
    と思ってます。
    SSWの頃から自動作曲、編曲機能がそんなに進化してないと感じてますので。

    2017年3月11日 12:10 PM
  • 名無し

    日本では人工知能=AIというとドラえもんやアトム的な物を想像されがちなのですが、欧米ではAIとはそんなイメージではなく「人の感覚(のような複雑な問い、関数)の近似な答えを効率的に導き出す計算式」というイメージなのだそうです。画像認識が良い例ですね。
    AIに知性とかパーソナルな物を求めるのは日本人固有なのだそうです。
    ということで考えれば、パターンの切り貼りでは無く関数によって導き出された方法で、大多数人の感覚の近似=不愉快な突飛な音の羅列を返さないという点で、これはある意味欧米的なAIらしいかなと思います。
    メロディの要素を考慮するなら個人的な体験の機械学習が必要でしょうね。
    Chordana Composerのように鼻歌というミニマムな物や、膨大な計算が必要でしょうがそれこそお気に入りの曲データを片っ端から読み込ませるなどすれば、その人個人の感覚の近似を返す作曲AIが出来るかも知れません。

    2017年3月11日 2:06 PM
  • このフィールドを入力してください。

    人口知能という言葉が正しいかどうかはともかく、たぶんこの行は意図的ないつものtypoのセルフツッコミネタだと思うので、指摘されても修正しないでほしいな

    2017年3月11日 4:53 PM
  • ふみゆき

    自分も試してみました。
    手軽に動画のBGMを足したい人のためのツールですねw。
    自分なら、Cubase Proのコードアシスタント、Liquid Musicを使ってメロディを考えます。

    2017年3月11日 7:12 PM
  • soumething

    将棋や囲碁とかでAIの方が強くなってきたりしてますよね、アメリカではAIによるレジの無人化で数十万人が失職するとも言われています、う~ん・・あなどれません。初音ミクみたいにバーチャルアイドルがライブパフォーマンスまでしますし、AIとリアル音楽家はどこで差をつけていけばよいのか、うまく棲み分けしていかなくてはいけない時代がすぐそこですね。

    2017年3月11日 9:37 PM
  • Jimi♪

    AIなのか、データベースと乱数によるものなのかはブラックボックス過ぎてなんともなんですが(多分後者なんでしょうけどw)
    データベースにサンプルを追加する時にAIで解析してパラメーターを付けたものに対して入力パラメーターに応じて乱数を使って取り出したら・・・どっちなんだろ(;´Д`)
    まぁなんにしても与えられるパラメーターが大雑把すぎて、「どうでもいい動画」ならまだしも、「何か作品を作ろう!」って時に使えるものではないですね。

    2017年3月11日 11:06 PM
  • kanpyon

    作詞のは、割りとアリ感はあったけど・・
    似てても、パズルでもなんとかなる世界と、
    似ちゃいけない、パズルじゃ成立しない世界との、差かな。

    2017年3月12日 6:34 PM
  • 通りすがり

    生成された楽曲の完成度を求めた形だとは思うので、最近のニーズに合ってるとは思いますけどね。
    DTMステーション、毎日楽しみにチェックしてたけど、こんな不快な記事が出てくるとは思わなかった…

    2017年3月12日 9:48 PM
  • 名無し@DAWさん

    こうしたサービスやソフト、プラグインなどは
    今後、増えるでしょうし、そういったものを
    上手く使いこなすのが時代の流れでしょうね。

    2017年3月13日 11:37 AM
  • いつも読んでるよ。

    クリエイトって何なのか、っていうことへの藤本さんの想いが伝わったよ。いい記事。

    2017年3月14日 12:06 AM
  • 名無しさん

    まあ、Podcastとかの場面転換のような、ほんの数秒差し込まれる効果音的なものには使えるんじゃないかと思います。

    2017年3月20日 11:31 PM
  • 名無しさん

    ただまあ、無料で提供されているわけだからそう酷評せずともいいんじゃないかと思わないでもない

    2017年3月23日 5:11 PM
  • min

    へえ、こんなサービス、というよりデモでしょうか。
    出来上がりを聴いてみると、全くの同感です。
    完成度も何もないですね。おまけに目新しい物でもないですし。
    Cinematicはこういった曲調や音使いがよく海外ドラマでは
    使われていたのでソレっぽくはなってますが、出来が良いかといえば、
    うーん・・・w

    2017年4月24日 4:30 PM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です