いつの間にかリリースされていたCubase AI 10.5をしっかり無料でGETしておこう!

先日、「Cubase 10.5誕生。新プラグインが追加され、ビデオの書き出し、EQとスペクトラルカーブの比較モードなどが追加に」という記事で、Cubase Pro 10.5およびCubase Artist 10.5がリリースされたことを紹介しました。その記事の中で、Cubaseの下位バージョンであるCubase Elements 10.5Cubase AI 10.5Cubase LE 10.5に関しては、まだリリース時期が決まっていない、との旨を記載しましたが、その下位3ラインナップがいつの間にかリリースされていました。

このうちCubase Elements 10.5は税込実売価格13,500円前後で販売されているものであるのに対し、Cubase AI 10.5およびCubase LE 10.5はオーディオインターフェイスなど各種ハードウェアにバンドルされている無料版。中でもSteinberg製品、YAMAHA製品にバンドルされているCubase AI 10.5は、無料GET可能なソフトウェア。対象ユーザーも多く、機能的にもかなりパワフルなものです。そこで、ここではCubase AI 10.5にターゲットを絞り、これがCubase Pro 10.5やCubase Artist 10.5と何が違うのか、またどうやって入手できるのかを紹介していきましょう。

Cubase AI 10.5がリリース。SteinbergやYAMAHAの対象製品ユーザーなら無料でGET可能

Cubase Elements 10.5以下の3ラインナップ、いつごろリリースされるのかな……と思っていたのですが、週末に調べごとをしていた際に、すでに登場していたことに気づきました。そのため、中にはもうGETした、という人もいるでしょう。とはいえ、ubase AIの位置づけについて、あまりご存知ない方も多いと思います。そこで、まずはCubase 10.5のラインナップと、その関係性から紹介していきましょう。

Cubase 10.5シリーズはこれまで通り5ラインナップあり、それぞれの主なスペックは以下の表のようになっています。

Cubase Pro 10.5 Cubase Artist 10.5 Cubase Elements 10.5 Cubase AI 10.5 Cubase LE 10.5
オーディオエンジン 64 bit 64 bit 64 bit 64 bit 64 bit
最大サンプリングレート 192 kHz 192 kHz 192 kHz 192 kHz 192 kHz
MIDI トラック数 無制限 128 64 48 24
オーディオトラック数 無制限 64 48 32 16
VST インストゥルメントトラック数 無制限 32 24 16 8
VST インストゥルメント数 8 8 3 2 2
インストゥルメントのサウンド数 3000 以上 2600 以上 1000 以上 185 以上 185 以上
VST オーディオエフェクトプラグイン数 76 57 46 28 23
VST MIDI エフェクトプラグイン数 18 18 0 0 0
最大入出力数 256 32 24 16 8
オーディオチャンネルインサートスロット数 16 16 8 4 4
グループチャンネル数 256 32 16 8 8
エフェクトセンド / リターンチャンネル数 S:8 – R:64 S:8 – R:64 S:8 – R:8 S:4 – R:4 S:4 – R:4
インストゥルメントスロット数 64 32 24 8 非対応
MIDI プラグインインサートスロット / センド数 4 4 0 0 0

Cubaseシリーズをインストールしたことのある方ならお気づきかと思いますが、ソフトウェア的にいうとCubase ProとArtistは同じもの、Cubase ElementsとAI、LEも同じものと2種類に分かれていています。そして持っているライセンスによって、どの機能が使えるかの制限がかかるようになっているんです。より詳細の機能の違いはSteinbergの比較ページにあるので、そちらを参照してみてください。

ここでテーマにするCubase AIは、SteinbergおよびYAMAHAのハードウェア製品にバンドルされているもので、TASCAMやZOOMなど他社製品にバンドルされるCubase LEよりも高機能になっているのがポイント。利用可能なトラック数や同時に利用できるプラグインの数など、結構違いがあります。やはりグループ会社内で付加価値を付けようと、他社に出すものとは絶妙な差をつけているわけですね。

Steinbergの新オーディオインターフェイス、UR-CシリーズなどにCubase AI 10.5がバンドルされている

先日「SteinbergがUSB Type-CモデルのオーディオインターフェイスUR22C、UR44C、UR816Cを発売。時代は32bit INTEGERに!」という記事で紹介したUR-Cシリーズはもちろん、各種Steinbergのハードウェア製品、またYAMAHA製品でいうとTHR10XTHR5などのギターアンプ、MG10XUMG12XUAG03AG06などのミキサー、MOXF8Montage 8をはじめとするシンセサイザ製品、DTX700などのエレクトリックドラム……とUSB端子を持つ多くのYAMAHA製品にバンドルされています。

また、重要なポイントは、Cubase AI 10.5がバンドルされているのは、新製品だけではない、という点。2年前に発売になった製品であっても、いま購入すればCubase AI 10.5がGETできるのです。さらにいうと、3年前に買ったYAMAHA/Steinberg機材で、当時Cubase AI 9がバンドルされていた製品であっても、その時点で入手せずに、そのまま放置していたとしたら、いま登録することで最新のCubase AI 10.5を入手できるようになっているのです。

SteinbergやYAMAHA製品にはこのようなCubase AIをGETするためのカードが入っている

試しに2011年に購入し、そのまま放置状態になっていたSteinbergのリモートコントローラ、CMCシリーズが手元にあったので、これを引っ張り出してきました。ここにはCubase AI 6のダウンロードコードが書かれていましたが、これを先ほど登録してみたところ、いまCubase AI 10.5を入手することができました。

当然のことながら旧バージョンのCubase AIのラインセンスで10.5を起動しようとしても動かない
ただし、すでにCubase AI 9など以前のCubase AIを入手したコードは、すでに無効となってしまっているし、その古いライセンスはあくまでも古いバージョンのCubase AIしか動かすことはできず、たとえCubase AI 10.5をインストールしたとしても、「ライセンスがない」というエラーメッセージが出て起動することができないので、諦めてくださいね。

Cubase AIのサイトから「CUBASE AIを入手」ボタンをクリック

では、簡単に入手までの流れを紹介しておきましょう。、まずはハードウェア製品の中に入っているCUBASE AI DOWNLOAD INFORMATIONというカードに記載されているURLにアクセスし、CUBASE AIを入手というボタンをクリックすると、Steinberg IDでのサインインが求められるのでメールアドレスとパスワードを入力して、ログインします。もしSteinberg IDを持っていない場合はSteinberg IDを作成ボタンをクリックして、作成してください。

まずはSteinberg IDでログイン

つづいて、eLicenser/ソフトウェアを登録、という画面が現れるので、ここに先ほどのカードに記載されていたDownload access codeを入力します。この際ハイフン付きで正確に入力してください。

Download access codeを入力

正しいコードを入力すると次のページに進み、そのカードが入っていたハードウェアの選択画面が現れるので、これを選ぶとともに、そのハードウェアに記載されているシリアルコードを入力します。つまり、このカードだけを持っていてもダメで、キチンとそのハードウェアが手元にないとCubase AIはGETできないわけです。

アクティベーションコードを無事入手

これで晴れてアクティベーションコードが発行されるとともに、ダウンロード画面が登場してきます。ただし、実はこのダウンロードサイズを見ると100MB程度と小さいことからも想像できるように、これはCubase本体ではありません。これはSteinberg Downlaod AssistantというSteinberg製品をダウンロードするためのツールなんです。いったんこれをダウンロードし、インストールの上、起動すると、さまざまなSteinberg製品の一覧が表示されます。

Steinberg Downlaod Assistantをインストール

この中からCubase AI 10.5を選んでインストールします。フルサイズで15.10GBもあるので、かなり莫大です。

かなり莫大なインストーラだが、Cubase AI 10.5をダウンロード

一方、これをインストールしただけではCubase AIを起動することはできません。eLicenserという不正コピー防止ツールものを用いて、正しいユーザーかどうかを判断する仕組みになっているからです。これを起動するためには、Cubase AI起動前に、eLicenser Control Centerというソフトを起動し、アクティベーションコードの入力ボタンをクリックした上で、先ほど入手したアクティベーションコードを入力します。これにより、ライセンスをダウンロードできるのですが、ここにも注意点が1つ。

Cubase起動前にeLicenser Control Centerでアクティベーションコードを入れてライセンスを入手

このeLicenserにはUSBドングルであるSteinberg Keyを使うUSB-eLicenserとPC本体を利用するSoft-eLicenserの2種類があります。このCubase AIが初めてという人の場合、USBドングルを持っていないでしょうから、Soft-eLicenserを使うことになると思います。これで問題はないのですが、もしPCを買い替えるなど、環境を引っ越しする場合、ライセンスの移管手続きをしっかりしないと、ライセンスが消えて、Cubase AI 10.5が使えなくなってしまうのでご注意ください。一方でUSBドングルであるSteinberg Keyにラインセンスを入れておけば、そのSteinberg Keyさえ挿せばどのPCでも使うことができるので安心です。可能であれば、1つ購入しておくといいですよ。

USB eLiccenserであるSteinberg Key

以上、Cubase AI 10.5の入手方法などについて紹介してみました。UR22Cなど、オーディオインターフェイスの購入をキッカケにこれから初めてDAWであるCubaseを使ってみようという方などは、参考にしていただければと思います。

【関連記事】
Cubase 10.5誕生。新プラグインが追加され、ビデオの書き出し、EQとスペクトラルカーブの比較モードなどが追加に
SteinbergがUSB Type-CモデルのオーディオインターフェイスUR22C、UR44C、UR816Cを発売。時代は32bit INTEGERに!
【価格チェック&購入】
◎Rock oN ⇒ UR22C , UR44C , UR816C
◎宮地楽器 ⇒ UR22C , UR44C , UR816C
◎Amazon  ⇒ UR22C , UR44C , UR816C
◎サウンドハウス  ⇒ UR22C , UR44C , UR816C
◎Amazon ⇒ Steinberg Key
◎サウンドハウス ⇒ Steinberg Key
◎Rock oN ⇒ Cubase Pro 10.5
◎宮地楽器 ⇒ Cubase Pro 10.5
◎Amazon ⇒ Cubase Pro 10.5
◎サウンドハウス ⇒ Cubase Pro 10.5

Commentsこの記事についたコメント

6件のコメント
  • しう

    こんにちは。いつも記事を楽しく拝見しております。

    素朴な疑問なのですが、藤本さんは、いつ、どういう時にDAWを使っているんでしょうか。よく
    「いつも使っている〇〇亅のような書き方をされていますけども。アーティスト活動やプロデュースをするでもなく、機能を検証しているだけでは使っているとは言えないと思うので、藤本さんのようなプロのライターの方はいつ使うんだろう、と気になりました。

    あと、出来たら誤字脱字を減らしてください。。。台湾から来たばかりで、日本語がきっちりしていないと読みにくいです。

    2019年12月4日 12:22 PM
    • 藤本 健

      しうさん

      こんにちは。まずは、疑似脱字、また文章におかしな点があること、お詫び申し上げます。一人でやっていると、どうしてもミスが多くでてしまうのですが、外国からの方にも読んでいただいているのであれば、さらに気を引き締めていなかないといけないですね。

      さて、私がどういうときにDAWを使っているのか、というご質問。もっともだと思います。まずは、私も趣味で音楽はしているので、一般ユーザーとして使うことはよくあります。そのうえで、記事を書いたり書籍を書いたりするので、機能チェックを兼ねつつ、DAWを使いますし、プラグインなどをレビューする際にも当然DAWを使っています。

      一方で、記事にも書いているつもりではありますが、DTMステーションCreativeというレーベルを2年前から始めており、そこではプロデューサーの立場で制作しています。いまも年末リリースCDを制作しているところです。

      2019年12月4日 4:23 PM
  • K

    これ、My Steinbergから登録済みの旧バージョンCubase AIとハードを削除して再度紐づけたらAI10.5に上げられるなんてことはないよね…?

    2019年12月4日 4:26 PM
    • 藤本 健

      Kさん

      一度使ってしまったコードは、使用済みとして記録されるので、おそらく無理だと思います。が、ぜひやってみて、結果を教えてください!

      2019年12月4日 4:39 PM
  • tomy

    コメント失礼します。
    cubaseAI10.5をダウンロードしたのですが、ループ音源が入っていないみたいです。
    AIにはベースなどのループ音源は入っていないものですか、それともダウンロードミスでしょうか。
    復旧するにはどうしたらよいのでしょうか。
    唐突の質問で申し訳ありません。

    2020年8月2日 6:23 PM
    • 藤本 健

      tomyさん

      こんにちは。気になって、私もいまインストールしてみました。
      手順としては同じだと思いますが、Steinberg Download Assistantを使用して、Cubase AI 10.5をダウンロードし、
      そのインストーラを使ってインストールする方法です。
      本体は15.12GBありますが、インストール画面において、Loops & Sound setというのがあり、それがループ音源ですね。
      普通にインストールしていれば、入っているはずです。通常は右ゾーンのメディアの中にあるループ&サンプルを選ぶと
      出てくるはずですが、どうでしょうか?もしくはメディアメニューのループブラウザーを開くと出てくるはずです。
      もし、うまくいかなかったら、再度、ダウンロードしなおして、インストールしなおしてみるといいと思います。
      もし、Steinberg Download Assistantをなくしてしまったのであれば、ダウンロード時に作成した(もしくはもっと前に作成していた)
      MyStinbergのアカウントにアクセスすれば、ダウンロードしなおすことができますよ。

      2020年8月3日 8:35 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です