大人の科学も登場!電子工作ファンを魅了したボカロチップ、NSX-1

11月3日、4日に日本科学未来館で開催された電子工作ファンのためのイベント「Maker Faire Tokyo 2013」。先日もlittleBitsのSynth Kitというガジェットを簡単にレポートしましたが、もう一つの目玉は、なんといってもヤマハの音源チップ、NSX-1。そう、NSX-1は「eVocaloidを搭載したヤマハの次世代音源デバイス、NSX-1の衝撃」や「超小型の歌うMIDI音源、eVocaloid搭載のeVY1シールドがスゴイ!」の記事でも紹介した。小さなICですが、Maker Faireでは、その可能性をいろいろと見ることができました。

来年発売予定という学研の大人の科学のプロトタイプがお披露目されたり、NSX-1のデモ用にヤマハ社内で作ったUSBメモリ風の通称“ウドン”なるデバイスが展示されたりと、ワクワクするものがいっぱい。またヤマハの隣にはスイッチサイエンスがブースを出しており、ここでは例のeVY1 Shieldが展示・販売されていて、搬入するそばからどんどん売れてなくなっていたようです。そこで、Maker Faireで確認できたNSX-1周辺の最新情報についてまとめてみたいと思います。


Maker Faire Tokyo 2013の一角で盛り上がっていたNSX-1のブース

まず一つ目は、NSX-1のヤマハのプレスリリースにも触れられていた学研の大人の科学、「歌うキーボード」(仮称)。まずは、以下のビデオをご覧ください。

このビデオ、開発者であるpolymoogさん(ELEKTELというユニット、またCTO LAB.といったバンドのメンバーでもあるミュージシャン)自らがデモをしてくれたのですが、だいたいのニュアンスがお分かりいただけたのではないでしょうか? Stylophoneのように鍵盤の形が描かれている樹脂板をスタイラスペンでタッチすると、歌ってくれるデバイスになっています。


黒い金属板をスタイラスペンでタッチして演奏する

緑の基板部分には、10個のボタンが置かれており、ここで歌う歌詞を切り替えたり、ビブラート、ベンド、ボリュームなどの操作もできるようになっています。つまり、これ単体でいろいろと歌わせることができるわけですね。歌声自体はeVY1 Sheildと同様、eVY1が採用されています。 USB端子も搭載されているのでPCからのコントロールもできるようですね。

あくまでもプロトタイプとのことで、最終的にはまだいろいろ変更がありそうとのことですが、基板むき出しというわけではなく、ちゃんとプラスティックのシャーシに収まるそうですよ。


左から宇田さん、polymoogさん、西村編集長、右上はたまたま翌日別件でお会いしたキャプテンミライさん

前出のpolymoogさん総合プロデュースの元、回路設計は、以前にも取材させてもらったウダーの開発者の宇田道信さん、外側シャーシ部分のデザインは、ボカロPとしても著名なキャプテンミライさんが担当するとのこと。

大人の科学、編集長の西村俊之さんに話を聞いたところ「大人の科学は、通常本と付録がセットになった形ですが、これは組み立てるタイプの製品ではなく、完成品を販売するため、本なしの単体製品として販売する予定です」とのこと。また「価格については未定ですが、5,000円を切ることを目指したいです」と話していましたが、そんな安くて大丈夫なんですかね?詳細情報が入ってきたら、また改めてお伝えする予定です。


スイッチサイエンスでは、eVY1 Shield用アクリルケースを参考出品

一方、スイッチサイエンスのブースではeVY1 Shieldの販売がされていたほか、個人的にも欲しく思っているeVY1 Shield用のアクリルケースが参考出品されていました。まだ最終FIXではないとのことでしたが、2,000~3,000円程度の価格で出したいと話していました。

ちなみに先日試しにiPad AirにLightning-カメラアダプタ経由でeVY1 Shieldに接続してみたところ、iPad側からの電源供給でも動作してくれましたから、アクリルケースがあればモバイル用の歌うMIDI音源モジュールとして活躍してくれそうです。


NSX-1搭載のUSBドングル、通称:ウドン。現時点では具体的な商品化予定はないとのこと

そして、個人的にとても気になったのが前出の通称“ウドン”。NSX-1の開発プロデューサーであるヤマハ半導体事業部の浦純也さんのUSBドングルということで(!?)、ウドンというそうですが、PC側からはUSBメモリーのように見えるというデバイス。ここにeVocaloidの歌声ライブラリをコピーすれば、それがNSX-1へ転送されて歌うようになるし、RAS=Real Acoustic Soundのデータを送ればサックスになったり、ピアノになったりするシステムになっているそうです。また出てくる音をPCにデジタルオーディオ信号のまま取り込むことも可能になっているようですよ。

ここにRASのサックス音色を入れた状態で、NSX-1の開発責任者である松原弘明さん自らに弾いてもらったデモが以下のビデオです。

iPhoneでの撮影で、風に吹かれてしまったようで、かなりノイズ交じりで恐縮ですが、RASのすごさの一端が見えますよね。こんなデモを見てしまうと、ぜひウドンが欲しくなってしまうわけですが、浦さんによると「これはNSX-1のデモに用いているだけで、残念ながら、現時点においてウドンを発売する予定はありません。将来的にはカッコいいデザインにして製品化したいところですが、ボトルネックもあって……」とのこと。

何が問題なのか聞いてみると、ちょっとビックリな話が!このNSX-1というIC、サイズ的に約12mm四方であり、よくこんな小さいICにeVocaloidの機能やXG音源が入っているもんだ……と思っていたら、実は12mm四方の中で使っているのはたった4.9mm四方分だけなんだとか!だから、大量生産の需要があればもっと小さい4.9mm四方の形のICにすることができるそうです。

このプロトタイプのウドン、基板むき出しだから、ちょうどいい大きさにも見えますが、横幅が飛び出ていて規格外。4.9mm四方のFBGAというチップができたら、コンパクトにまとまるので、ぜひウドン、作りたいです」とのこと、これは期待したいですね。


会場で配布されていたNSX-1のパンフレット

なお、当日NSX-1のパンフレットが配布されており、ここには音源仕様なるものが記載されていました。これを見るとまさにXG音源という形でA/Dインプットが2系統あるほか、エフェクターとしてリバーブ×29種類、コーラス×24種類、さらにインサーション×181種類に加えマスターEQ(5バンド)となっているので、使いこなしていくとかなりいろいろなことができそうです。なお、音色のほうはXG配列というわけではなく、Genaral MIDI×128種類+1ドラムキットとシンプルな構成。その代わりにというわけではありませんが、これに加えてeVocaloid+RASがあり、RASは30種類まで利用できるそうですよ!


スペックを見てみると、さまざまなエフェクトが搭載されているのも分かる

NSX-1は電子工作ファン注目の的のICなわけですが、もちろんオモチャメーカーを始め、数多くのメーカーがNSX-1搭載の検討を進めているのだとか……。大人の科学ももちろんですが、この先どんなガジェットが登場してくるのか、とっても楽しみですね。DTMステーションとしても、今後の動向を追っていく予定です。

【資料・マニュアル】
eVY1、NSX-1に関する仕様書、マニュアルなど
【関連記事】
eVocaloidを搭載したヤマハの次世代音源デバイス、NSX-1の衝撃
超小型の歌うMIDI音源、eVocaloid搭載のeVY1シールドがスゴイ!

【関連サイト】
NSX-1に関するヤマハのプレスリリース
大人の科学.net
スイッチサイエンスWebサイト

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です