-
独自のサンプリング技術で開発された不思議な世界観を持つ音源メーカー、MNTRAが日本上陸。現在、最大74%オフのセール中インドや南米のアンデスなど、エスニックなイメージのアニメーションとともにサウンドを奏でる不思議な世界観を持つプラグインメーカー、MNTRA(マントラ)。同社は10年の歴史を持つカナダ・モントリオールにあるメーカーで、MN...
-
世界初、MIDI2.0プロパティエクスチェンジ対応の最先端キーボード、KORG Keystage誕生KORGから世界初となるMIDI2.0対応のキーボード、KORG Keystageが発表されました。これはMIDI 2.0のプロパティエクスチェンジに対応したもので、49鍵盤タイプ(税込み:87,450円)、と61鍵盤タ...
-
複雑なサウンドを作り出す3DインターフェイスのCUBEがセールキャンペーン中!拡張パックを含む全製品が35%OFF!3Dサンプルモーフィングエンジンを搭載したLunacy Audio(ルナシーオーディオ)のCUBEや拡張パックなど全製品が35%オフのキャンペーンがスタートしました。CUBEは、画期的なGUIと現代的な迫力のあるサウンド...
-
IK Multimediaが究極のピアノ音源、Pianoverseをリリース。サンプリング・ロボットの採用で過去にないリアリズムを実現イタリアのIK Multimediaが「必要なのは、このピアノだけ」と言い切る、究極のピアノ音源、Pianoverseを発表し、ダウンロード販売を開始しました。このPianoverseはサンプリング音源となっていますが、...
-
ウェーブテーブルとバーチャル・アナログの2つのエンジンを搭載したRolandのシンセ、GAIA 2が誕生9月28日、Rolandから新たなシンセサイザ、GAIA 2が発表され、10月13日より発売が開始されます。これはRolandとしては珍しいウェーブテーブル・オシレータを予め搭載したシンセで(これまでSH-4dに搭載され...
-
カシオのシンセサイザの原点はCZ-101にあり。PD音源とは何なのか、カシオから歌声合成機能を搭載したキーボード、CT-S1000Vが発売されてから2年が経過しました。世界中のユーザーがさまざまな使い方をしているようで、CT-S1000V Challenge Vol.2においてもユニークな...
-
楽器を弾けない人でも楽器演奏を存分に楽しめるKANTAN Playが無料で公開。10万曲以上の専用楽譜も無料で入手可能Windows、Macはもちろん、iPhone/iPad、Androidでも、インストール不要ですぐに楽しめるユニークな楽器アプリ、KANTAN Playというものが無料で公開されています。これは楽器が苦手な人でも、楽譜...
-
ありそうでなかった、本当の和太鼓を再現する専用音源、Taiko-Motofuji-の実力「和太鼓を楽曲の中に入れようと思ったけど、探してみると、しっかりした音源が見つからない…」という話はよく聞きます。たしかに昔からマルチティンバー音源の中に「TAIKO」といった音源は入っているのですが、本格的な和太鼓には...
-
CT-S1000V Challenge受賞のKAEDE LAPINさんに聞く、音楽制作への向き合い方昨年、CASIOが実施して、現在その第2弾の応募受付中のコンテスト、CT-S1000V Challenge。その1回目で最優秀賞を受賞したのが、現在ニューヨーク在住で、ジュリアード音楽院でジャズを学んでいる、というKAE...