シンセサイザ

iPad/iPhone

ヤマハDXシリーズを再現するiPhone/iPadアプリ

ヤマハの往年の名機、DX7をはじめとするDXシリーズ。私も大学時代、DX100というミニキーボードタイプを購入し、とにかく使いまくりましたが、そのDXシリーズを彷彿させるiPhone/iPad用のアプリ、DXi FM synthesizer...
DAW

ビデオで紹介、KDJ-ONEの試作機を使ってみたよ!(上)

昨年から何度か紹介しているサイバーステップのゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがあと数ヶ月で発売となります。すでに予約受付もスタートしているので、待ち遠しく思っている方も多いのではないでしょうか? 先日、その機能の詳細についてはAV Wa...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Win/Mac双方に対応した国産フリーソフトシンセ、Synth1の実力

Daichiさんの作ったSynth1というVSTのソフトシンセをご存じですか?まだソフトシンセが今ほどポピュラーでなかった10年前の2002年に誕生したフリーウェアで、私も2003年にAllAboutでこれと似たタイトルで記事にしたことがあ...
DAW

浅倉大介さんのプライベートスタジオ訪問、DTM環境を聞いてみた!

先日、朝日新聞社のAERA別冊『スティーブ・ジョブズ 100人の証言』という本が発売されましたが、その取材ということで、浅倉大介さんのプライベートスタジオにお邪魔してきました。この本のためだけなら、どこでお話を伺ってもよかったのですが、やっ...
iPad/iPhone

iPhone4s、iPad&iOS5でDTMを試してみた

スティーブ・ジョブズ氏が亡くなったこともあり、今回も大騒ぎとなったiPhone4sと新OSであるiOS5の登場。私はこれまでiPhene3GSを使っていたこともあり、このタイミングで乗り換えるとともに、iPad2をiOS5にアップデートして...
MIDI

シンセフェスタ2011で見つけた、7,350円のアナログシンセ「SX-150mkII」

JSPA(日本シンセサイザー・プログラマ協会)主催によるシンセサイザーフェスタが10月8日、9日の2日間、東京・西新宿の芸能花伝舎で開催されました。2002年にスタートしたこのシンセフェスタも今年で10周年。これまで東京と大阪で、1年置きに...
シンセサイザ

Reason6を早速入手、ReWire 64bitはしばらくお預け!?

Propellerhead Shopの利用方法ということで、記事からリンクさせていただきました。
DAW

ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONE、ついに量産試作機ができた!

以前紹介したゲーム機風小型DAWのKDJ-ONE。その後、何度か開発者であるサイバーステップ株式会社の大和田さんにコンタクトをとってきました。ただ、震災などの影響があって、当初の予定より開発が遅れ、なかなか実物を見ることができないでいたので...
iPad/iPhone

WAVEDRUM Miniに、たった85円の強敵が出現か!?

先日、FacebookやらTwitter上で流れてくる話で知ったのですが、iPhone/iPad用のアプリとしてTableDrumなるものがリリースされました。標準価格315円、期間限定で85円でAppStoreで売られているドラムアプリで...
MIDI

Twitter連動のドラム練習ソフト、V-Drums Friend Jamを使ってみた

2月に発表されて以来、ずっと気になりながらもまだ使ったことがなかったのがRolandのドラム練習ソフト「V-Drums Friend Jam」です。これ、ドラムの演奏結果を採点するとともに、その採点結果をTwitterでツイートできるという...
シンセサイザ

Win/Mac対応のフリーウェアDAW兼モジュラーツール、MU.LAB

大須賀淳さんお勧めのフリーウェアの最終回となる第3弾。今回はWindowsでもMacでも利用可能なヨーロッパのDAWで、かつ非常に自由度の高いモジュラー音源としても利用可能なMUTOOLSのMU.LABというソフトを取り上げます。実はこのM...
DAW

ゲーム機風小型DAW“KDJ-ONE”は上場ゲームメーカーの役員が1人で開発!

前回の記事で紹介した、ゲーム機風な小型DTM機材、KDJ-ONE。コンパクトながらMIDI機能、ソフトシンセ機能、ループシーケンス機能、エフェクト機能などを備えた強力なDAWとなっています。まだ開発の過程にあり、発売予定の8月までには、さら...
DAW

独占単独取材!ゲーム機風な小型DTM機材、KDJ-ONE登場へ

先日、アメリカで行われたNAMM SHOW 2011に日本のオンラインゲーム会社からかなりユニークなDTM機材が出品されていました。サイバーステップ株式会社のKDJ-ONEというこの機材、見た目は液晶搭載のゲーム機という感じですが、この中に...
DTM温故知新

任天堂社長・岩田さんの新入社員時代にいっしょに作ったDTMソフト

今や世界でも有数の経営者として注目を集めている任天堂社長の岩田聡さん。その岩田さんはプログラマ・エンジニアであったということをご存知ですか?しかも超がつく天才級のエンジニアであったということを。1982~1983年、その岩田さんが新入社員だ...
iPad/iPhone

実はPC版よりもよかったReBirth for iPad

テクノ系サウンド好きな人で、昔からDTMをしている人ならPropellerheadのデビュー作、ReBirth RB-338を知らない人はいないでしょう。RolandのベースマシンのTR-303を2台とドラムマシンのTR-808とTR-90...
シンセサイザ

雑誌DIME付録のアンプ内蔵ステレオスピーカーは欠陥品!?

今日、たまたま書店で見かけた小学館の雑誌「DIME」の2011年1号。「DIME JET STREAM ステレオスピーカー」なるものが特別付録として付いているではないですか!表紙には「今度はアンプ内蔵!!~付録史上最高の音質を実現!」とも書...
iPad/iPhone

即日App Store総合1位にランキングされたKORGのiPad用新音源、iMS-20

KORGからiELECTRIBEに続くiPad用楽器の第2弾、iMS-20が11月9日にリリースされ、早くもAPP STOREのトップ有料iPad APP総合での1位にランキングされています。この開発にはDS-10や年末にリリースされる予定...
iPad/iPhone

iPhoneをドッキングさせるシンセ、AKAI SYNTHSTATION25

iPhone/iPad用の強力なソフトシンセ、AKAI SynthStationについて、以前の記事「iPadで進むDTMデフレ!? AKAIのSynthStationは1,200円 」紹介しましたが、そのSynthStation専用のMI...
シンセサイザ

KORGのmonotronをMIDI化する機材をシンセフェスタで発見

東京と大阪の会場を1年毎に交代しながら開催されるシンセサイザの祭典、Synthesizer Festa。今年のシンセフェスタは10月9日、10日の2日間、東京・新宿区の廃校になった小学校の跡地、芸能花伝舎で開催されています。ここでは各楽器メ...
iPad/iPhone

外部音源としても利用可能な、超強力iPad用国産ソフトシンセ、bs-16i

iPadを昔のSC-55mkIIやProteusのようなPCの外部音源モジュールとして使えたらどうですか? そんな面白い使い方も可能な超強力iPad/iPhone用ソフトシンセ、bs-16iが先日リリースされました。これはbs-16というV...