モニター環境

たった5万円で、ハードウェアの音場補正システムが導入できる!?常識を打ち破ったIK MultimediaのARC Studio

IK Multimediaからスピーカーを補正してくれるシステムARC Studioが発売されているのは、ご存知でしょうか?これは、2007年に登場した音場補正システムARC Systemの最新版で、これまでソフトウェアで補正する必要があっ...
コンテスト

打ち込みでの応募もOK!バーチャルギタリスト、猫音みるのギターコンテスト実施中

2023年4月からX(Twitter)、YouTube、TikTokなどでの活動を行っている「猫音みる(ねこねみる)」(@mirumirugts)というバーチャルギタリストをご存じでしょうか?ギターを演奏する様子を日々UPしていることもあり...
シンセサイザ

KORGデジタル3兄弟に仲間が誕生!?手軽に音作りができるバーチャルアナログシンセ、KingKORG NEO

先月アメリカで開催された世界最大の楽器の展示会、NAMM Show 2024ではKORGが数多くの新製品を発表し、NAMMの話題を独り占めというような形でした。ただ、すべての製品が即発売というわけではなく、microKORGやGransta...
イベント・同人即売会

DTM機材もシンセも数多く出展された東京楽器博2023、オトトークの公開収録も実施

今さらか、というすごく遅くタイミングでのレポートとなりますが、昨年11月11日と12日の2日間、あの日本武道館のある北の丸公園にあるもう一つの大きな建物、科学技術館において東京楽器博2023なるイベントが開催されました。ここにはカシオ、ヤマ...
シンセサイザ

手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力

2019年11月に発売されて大ヒットになった小さな小さなシンセサイザ、NTS-1。当時「1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた」という記事でマニアックに取り上げたことがあ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

iZotopeからTrashが待望の復活! 300種類以上のディストーションとIRでサウンドを思いのままに

OzoneやRX、NeutronなどAIを活用した画期的なプラグインで圧倒的な人気を誇るソフトウェアメーカー、iZotope。そのiZotopeが以前に出していて多くのユーザーに利用されるなか販売を終了してしまったTrashというディストー...
ACID・MusicMaker

最先端AI音声処理技術をふんだんに盛り込んだSteinberg SpectraLayers Pro 10がSOUND FORGE Pro 17 Suiteのオマケとして手に入る

DTM系のソフトをチェックしていると、ときどき不思議な現象に気づくのですが、今回がまさにそのケース。Steinbergの最新製品として41,800円で販売されているAI機能テンコ盛りの魔法のようなソフト、SpectraLayer Pro 1...
ProTools

東京・大阪をつないで開催されたAvid Creative Summit 2024。イマーシブにフォーカスしたノウハウが多角的に披露された

毎年恒例のAvidのイベント、Avid Creative Summit 2024が2月9日に開催されました。今回は”未来をつなぐIP、イマーシブにより拡張される音で共感する”をテーマに行われたのですが、非常にユニークだったのは東京と大阪の2...
オーディオインターフェイス

ベストセラーオーディオインターフェイスUR12とUR22mkIIの後継機となるSteinberg IXO12とIXO22の実力とは?

Steinbergの大ヒットオーディオインターフェイスUR12とUR22mkIIは、これまでDTM入門として選ばれることも多く、長年ベストセラーが続いていました。UR12の発売日は2014年末、UR22mkIIの発売日は2015年と約10年...
ネット配信・ビデオ作成

演奏してみた/歌ってみた配信にも最適! LiveShell W、USBオーディオIFとの連携に最適化されたライブ配信専用機の実力

「演奏してみた」や「歌ってみた」さらにはDTMでの音楽制作など、オーディオに力を入れながらライブ配信を行っている人は少なくないと思います。そして、その多くの方はWindowsやMac上でOBSを起動させて配信していると思いますが、マシントラ...
音楽ビジネス

楽曲のブロックチェーン登録や存在証明ページの発行が無料でできるKENDRIXとは!?

先日、「ミト(クラムボン)、DÉ DÉ MOUSE、ぷにぷに電機、Watusi、遠藤ナオキ……クリエイターによるクリエイターのためのイベント、KENDRIX EXPERIENCEを無料開催」という記事で3月20日にKENDRIX EXPER...
作曲・アレンジ

作家というビジネスはどう成り立っているのか?ヒット曲を作り続ける杉山勝彦さんに聞いてみた

乃木坂46、嵐、家入レオ、中島美嘉…をはじめ、2017年にはレコード大賞作曲賞を受賞している、作詞家、作曲家、編曲家でミュージシャンでもありプロデューサーである杉山勝彦(@sugisansugisan)さん。その杉山さんが、音楽を始めるよう...
モニター環境

DTMチェアの決定版!アームレストが倒れるコスパ最強オフィスチェア、WaveboneのVikingとVoyager II

みなさんは、自宅で音楽制作をする際にどんなデスクやチェアを使用していますか?IKEAやニトリといったところで購入したものを使っている方も多いと思います。もちろんオフィス用家具をDTM用に使うのも問題ないですが、DTM向けに作られた家具は、M...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

すべてを網羅した究極のコンプレッサCenozoix Compressorが誕生。モダンからビンテージまで再現する新技術

先日、Plugin AllianceからCenozoix Compressor(セノゾイックス コンプレッサ)というユニークなプラグインが発売されました。発売・流通元はPlugin Allianceですが開発を行なったThree-Body ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Massive、SERUM、NEXUSを超える!? 超ド級のソフトシンセ、Minimal Audioが出すCurrentの実力

DAW標準搭載のソフトシンセやフリーウェアのソフトシンセなども含めると、世の中には膨大なソフトシンセが存在しています。その中でも自分で音作りをするソフトシンセとして人気が高いものを3つピックアップするというと、Native Instrume...
音楽ビジネス

乃木坂46、嵐、家入レオ、中島美嘉などを手がける杉山勝彦さんがトッププロとして活躍し続けられている理由

乃木坂46、嵐、家入レオ、中島美嘉…をはじめ、2017年にはレコード大賞作曲賞を受賞している、作詞家、作曲家、編曲家でミュージシャンでもありプロデューサーである杉山勝彦(@sugisansugisan)さん。現在は作曲家事務所CoWRITE...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

録音した音声をAIがいい感じに仕上げてくれるiZotope VEAを声優・小岩井ことりさんと一緒に試してみた

先日、iZotopeがリリースして、いろいろなところで話題になっているプラグイン、VEA=Voice Enhancement Assistant。4,200円と手ごろな価格ながら、適当に録音した音声でも、プロフェッショナルな音に仕立ててくれ...
ACID・MusicMaker

AI自動作曲機能搭載のDAW、Music Maker 2024 Premiumが3月3日まで3,980円。Hybrid KeysやOzoneなど付属ソフトだけでも元がとれる!

ドイツMAGIXのDAW、Music Makerの最新バージョン、Music Maker 2024 PremiumがDTMステーション読者限定のセールをスタートし、3月3日(日)まで3,980円というトンでも価格で販売中です。例によってソー...
イベント・同人即売会

ミト(クラムボン)、DÉ DÉ MOUSE、ぷにぷに電機、Watusi、遠藤ナオキ……クリエイターによるクリエイターのためのイベント、KENDRIX EXPERIENCEを無料開催

来る3月20日、東京・代々木上原(渋谷区)で音楽クリエイター向けのイベント、「KENDRIX EXPERIENCE」なるものが実施されます。これは日本音楽著作権協会(JASRAC)が運営する音楽クリエイター向けDXプラットフォーム、「KEN...
ProTools

定番の楽譜作成ソフトSibeliusを購入すると10.2インチ iPad (Wi-Fi) 64GB スペースグレーがもらえる新生活応援キャンペーンが実施中!

今定番の楽譜作成ソフトAvid TechnologyのSibeliusを購入すると10.2インチ iPad (Wi-Fi) 64GB スペースグレーがもらえる、新生活応援キャンペーンが実施中です。第3弾まで行われるこのキャンペーンでは、各期...