MIDI USBバスパワーで動く15万円のマレットキーボードコントローラ、malletSTATIONの実力 昨年の楽器フェアにおいてパールのブースで展示されていた新製品、malletSTATION(マレットステーション)を見かけた方も少なくないと思います。これはマリンバやビブラホン、シロホン、グロッケンといったサウンドを演奏するのにピッタリなMI... 2019.02.16 2019.03.06 MIDIStudioOneシンセサイザ
MIX・マスタリング プロ御用達ADAM Audioのモニタースピーカーが21,000円!?5インチのT5Vを試してみた プロの作家やエンジニア、ミュージシャンのインタビューなどでよく話題に上がるADAM Audio(アダム・オーディオ)のモニタースピーカー。「ADAMに変えたら、仕上がりの評価がすごく上がった」なんて話をときどき聞くのですが、価格的に高価であ... 2019.02.13 2020.07.30 MIX・マスタリングモニター環境
MIX・マスタリング コミケで完売したCD『Harmony of birds feat.小岩井ことり』のハイレゾ配信を始めてみた すでにご存じの方、そして中にはもうご購入いただけた方もいらっしゃるかもしれませんが、2月6日よりDTMステーションのレーベル、DTMステーションCreativeより第2弾アルバム、『Harmony of birds feat.小岩井ことり』... 2019.02.09 2025.02.18 MIX・マスタリングおすすめ記事
エフェクト YouTuberに最適!声を変幻自在に変えられる夢のスーパーボイスエフェクト、TC HELICON GoXLR日本上陸 自分の声を自由に変えられたら、そんな願望を叶えてくれる、非常にユニークなボイスエフェクトマシン、TC HELICON GoXLR(ゴーエックスアール)という機材が40,000円程度で発売されることが発表されました。これまでも声にリアルタイム... 2019.02.06 2019.02.08 エフェクトオーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
Cubase ヒャダインさんがDTMによるオリジナルジングルコンテスト開催中!ヒャダイン流制作テクニックも聞いてみた! いま日本を代表するトップクリエイターであるヒャダイン(@HyadainMaeyamad)さん。ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学、でんぱ組.Inc、ゆず、Little Glee Monster……とアイドル、J-POPからアニソン、映画、... 2019.02.05 CubaseDJ/トラックメイキングセッション作曲・アレンジ
DJ/トラックメイキング 本気のモジュラーシンセの世界にハマれるvolca modularと重低音がすごい強力なドラム音源volca drumが間もなく発売 The NAMM Show 2019に合わせ、KORGから数多くの新製品が発表されましたが、DTMステーション的に見ても面白そうだったのがvolcaシリーズの新製品、volca modularとvolca drumの2製品。名前からも想像で... 2019.02.02 2019.02.12 DJ/トラックメイキングシンセサイザ
ゲームサウンド 初心者DTMerも大歓迎!『モンスターストライク』メインテーマのリミックスコンテスト開催中 大ヒットアプリ「モンスターストライク」のメインテーマのリミックスコンテスト、「【XFLAG公式】リミックスコンテスト vol.1」が2月4日まで開催されています。これは、「モンスターストライク」を開発するXFLAGスタジオのサウンドチームで... 2019.01.30 2019.02.05 ゲームサウンドセッション作曲・アレンジ
Cubase Cubaseユーザーはもちろん、他DAWユーザーも持っておくべきドラム音源、Groove Agent 5の威力 SteinbergのGroove Agentという音源をご存知ですか?CubaseユーザーならGroove Agent SEというエントリー版が標準で入っているので、知っているとは思いますが、見た目がMPC風な4x4のパッドなので「EDM系... 2019.01.29 Cubaseシンセサイザ
MIDI 30年の歴史を持つ電子マリンバ、malletKAT。MIDI接続でNI KONTAKTなどとも有機的に連携可能 malletKAT(マレットカット)という楽器をご存知ですか?別名電子マリンバとも呼ばれるもので、机やスタンドに置いて使う木琴みたいな楽器。専用のデジタル音源が用意されているほか、MIDIの入出力もでき、ソフトウェア音源を鳴らすことも可能と... 2019.01.27 MIDIシンセサイザ
Cubase Steinbergが32bitINTEGER/384kHzの業界最高クラスのオーディオインターフェイス、AXR4Tをリリース SteinbergがURシリーズ、UR-RTシリーズの上の製品と位置付ける業界最高クラスのオーディオインターフェイス、AXR4Tを発表し、今年春に発売するとアナウンスしました。YAMAHAとSteinbergが共同で開発したAXR4Tは1U... 2019.01.25 2020.01.15 Cubaseオーディオインターフェイス
DJ/トラックメイキング Native InstrumentsがDTM初心者向けの1万円台のキーボード、オーディオIFを続々と発表。KOMPLETE STARTやMASCHINEソフトウェアなど製品価格以上のソフトが付属 1月24日からスタートしたThe NAMM Show 2019に合わせ、Native Instrumentsが新製品を続々と発表しました。今回発表されたのは主にDTM初心者をターゲットとした低価格なミニキーボードKOMPLETE KONTR... 2019.01.24 2019.07.09 DJ/トラックメイキングMIDIオーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
エフェクト ギター入力はHi-Zにするだけで本当にいいのか?自分のギターの力を最大限に引き出せるギター専用オーディオIF、IK Multimeda AXE I/Oの実力 多くのオーディオインターフェイスにはギターと直接接続するためのHi-Z入力モードを持っています。「Hi-Zにすることでギターが音ヤセすることなく、レコーディングできる」と言われていますが、でもそれだけで十分なのでしょうか?そんな疑問に正面か... 2019.01.23 2020.09.06 エフェクトオーディオインターフェイス
MIX・マスタリング オーディオ編集ソフトの業界標準Sound ForgeがDDP出力にも対応。各種プラグインなどとセットで販売中 オーディオ編集ソフトのデファクトスタンダードといって間違いないSound Forge(サウンド・フォージ)。いわゆる波形編集ソフトの老舗中の老舗であり、私自身もWindows 95の前のWindows 3.1時代から愛用しているので、25年... 2019.01.21 2019.03.03 MIX・マスタリングマイク・レコーディング
MIDI MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に。従来のMIDI 1.0との互換性を保ちつつ機能強化 2019年1月18日、一般社団法人音楽電子事業協会(AMEI)とThe MIDI Manufacturers Association (MMA)(米国MIDI管理団体)は、従来のMIDI規格に、新たに拡張性を持たせたプロトコルなどを含んだ次... 2019.01.19 2021.11.18 MIDIテクノロジー
MIX・マスタリング TOTOなどを手掛けたエンジニア、村上輝生さんが20年ぶりにモニターをJBLに替えたワケ Teruo "Mu-" Murakamiこと、レコーディングエンジニアの村上輝生さん。11月のInterBEEでお会いした際、「先日、JBLのモニターを試してみたら、めちゃめちゃいい音でさ、今度導入することにしたんだよ」と嬉しそうにおっしゃ... 2019.01.18 2019.01.21 MIX・マスタリングPCオーディオ
PCオーディオ オーディオインターフェイスが4,698円!?価格破壊のbehringer U-PHORIAシリーズを試してみた 激安のミキサーなどでお馴染みのメーカー、behringer(ベリンガー)。最近はMini Moogを再現させたアナログシンセのModel Dやセミモジュラー・シンセのNEUTRONを発売するなど、シンセの世界でも大きな話題になっていますが、... 2019.01.16 2021.01.13 PCオーディオオーディオインターフェイスマイク・レコーディング初心者向けDTM入門
ネット配信・ビデオ作成 リハスタも超高音質で丸ごと撮(録)れる4K対応ビデオカメラ、ZOOM Q2n-4Kが便利 2年前に「超リアル、高音質に録れる音楽専用ビデオカメラ、ZOOM Q2nが楽しい!」という記事で、ZOOMのQ2nというビデオカメラを紹介したことがありました。その上位機となる4K画像(3840×2160の画像)に対応したQ2n-4Kという... 2019.01.13 2021.12.28 ネット配信・ビデオ作成マイク・レコーディング
Ableton Live 演劇の音響にAbleton Liveが使われている!? 田村響華さん、小岩井ことりさんも出演するリーディング&ライブ『Re:Union』の裏舞台 演劇や朗読劇などに欠くことができない、舞台音響。音楽のライブにおけるPAに相当する役割だけでなく、セリフに合わせて効果音を流したり、BGMを流したり…といった操作を行う仕事であり、その出来の良し悪しで、舞台の印象が大きく変わるといっても過言... 2019.01.10 2019.01.11 Ableton LiveDAW
DAW シーケンサ内蔵でフィジコンとしてもCV/GATEにも対応する超多機能なMIDIキーボード、Novation SL MkIIIを使ってみた イギリスのMIDIデバイスメーカーであるNovationが先日発売した超多機能・高機能なUSB-MIDIキーボードSL MkIII。49鍵モデルの49SLMkIII(税抜き価格:65,800円)と61鍵モデルの61SLMkIII(76,80... 2019.01.08 2022.02.07 DAWMIDIMIX・マスタリング
Cakewalk・SONAR 無料になったDAW、Cakewalk(旧SONAR)は正式に日本語化対応し、その後も着々と進化中 昨年「SONARが名称変更して復活!旧ユーザーは無料でアップグレード!?Cakewalkを買収したBandLabのCEOに聞いてみた!」や「シンガポールのBandLab社によりCakewalk=SONARが奇跡の復活、全ユーザーへ完全無料公... 2019.01.05 2019.08.11 Cakewalk・SONARフリーソフト