大ヒットUSBオーディオIF、UR22の兄貴分、UR242が誕生

Steinbergから、また新たなUSBオーディオインターフェイス、UR242が発表されました。現在、オーディオインターフェイス市場でのトップセールス製品であるUR22UR12などのURシリーズの新ラインナップとして登場したこのUR242はマイクプリアンプ×2、入力×4、出力×2ということで、この型番になっているようで、スペック的には24bit/192kHzに対応したモデルです。

WindowsでもMacでも、さらにはiPadでも利用することが可能で、DAWであるCubase AIのダウンロード版も付属して、実売価格が20,000円程度(税抜)ととても手頃な製品となっているようです。とはいえ、現在URシリーズはエントリーモデルのUR12から、1Uラックマウント型のUR824まで6ラインナップとなるので、UR242がどんな位置づけなのかが気になるところ。そこで、他の機種とどう違うのかも整理しながらチェックしてみたいと思います。


Steinbergの新しいオーディオインターフェイス、UR242 


まず、このSteinbergのURシリーズ6機種を簡単に表にまとめてみたので、以下をご覧ください。

UR12 UR22 UR242 UR44 UR28M UR824
入出力合計 2IN/2OUT 2IN/2OUT 4IN/2OUT 6IN/4OUT 6IN/8OUT 24IN/24OUT
アナログ入力 1XLR,1TS 2Combo 2Combo,
2TRS
4Combo,
2TRS 
2Combo,
2TRS
8Combo
マイク入力 1 2 2 4 2 8
Hi-Z入力 1 1 1 2 2 2
アナログ出力 2RCA 2 2 4 6 8
最高bit/kHz 24/192 24/96 24/192
USBバスパワー × × × ×
CCモード ×
ループバック機能 ×
DSP機能 × ×
実売価格(税抜) 10,000円前後 14,100円前後 20,000円前後 28,000円前後 33,200円前後 76,000円前後

どうですか?これを見れば、URシリーズの状況が一目瞭然。6機種ある中の真ん中、UR22UR44の間に位置するのがUR242というのがよくわかると思います。これはUR12~UR44までを重ねて並べてみても、横幅の違いからその位置づけはハッキリ分かりますよね。


上からUR12、UR22、UR242、UR44 

改めて、その外見から分かる基本スペックを見ていくと、URシリーズはいずれもハイレゾに対応したUSBオーディオインターフェイスである中、UR242はフロントにコンボジャックの入力が2つ、リアにTRSフォン入力が2つと出力が2つ並ぶというもので、ヘッドホンジャックも用意されているという仕様です。


UR242のフロントパネル

フロントにあるコンボジャックは、いずれも+48Vのファンタム電源を搭載しているので、コンデンサマイクへの接続ができるとともに、ヤマハ自慢のマイクプリアンプ、D-PREが2chともに搭載されています。この入力レベルはフロントのツマミで調整できるほか、PADボタンも用意されているため、大音量が入る場合にはPADボタンをオンにすることで大音量にレベル抑制を掛けることがでるためUR22よりも幅広い入力ソースに対応できます。

またこの入力のうち、左側の1chのほうにはHi-Zスイッチが用意されており、これをオンにすることでギターとの直接接続も可能になるというのが、オーディオインターフェイスの基本的な入出力における仕様となります。

UR242のリアパネル。TRSの入出力のほか、MIDI入出力も装備

でも、ここまでの内容はあくまでも入出力の話であって、UR242の凄さはこの先にあるのです。そう、ここにはDSPが搭載されているためUR12やUR22とは次元の異なる、高機能・高性能なハードウェアとなっているのです。「DSPってどういうこと?」という方のために簡単に説明すると、これはデジタル信号処理を行うための頭脳。DSPが搭載されていることで、UR242を高性能なデジタルミキシングコンソールとして扱うことができるようになったり、各入力チャンネルのインサートエフェクトにEQとコンプをコントロールできるチャンネルストリップやギターアンプシミュレータが搭載されていたり、システム全体でセンドエフェクトとして使える高性能なリバーブが利用できるのです。


PCでUR242の全機能をコントロールできるdspMixFx

実際、dspMixFxというソフトを起動させると、UR242をミキサーとして見ることができるようになります。ここでは、UR242の本体のノブやボタンなどでは操作できない設定まで含め、さまざまなことができるようになっているんですね。

単純なところでいえば、レベルの調整やパンの調整といったものはもちろん、位相の反転やハイパスフィルターのON/OFFといったことができるほか、INS.FXところへはインサーションのエフェクトを各チャンネルごとに独立して割り当てることができます。そのエフェクトとして用意されているのは5種類。


DSPのパワーによって処理してくれるチャンネル・ストリップ

まずは前述のチャンネル・ストリップでコンプレッサと3バンドのパラメトリックEQで構成されています。一方、ほかの4つはギターアンプシミュレータで、Clean、Crunch、Lead、Driveの4種類が用意されています。実際に使ってみると、「あ、あの著名アンプのシミュレーションだよね」とすぐ分かる音作りとなっていますよ!


アンプ・シミュレータ、Clean 

さらに、全チャンネル共通で使えるリバーブも搭載されているなど、これだけで強力なエフェクトを搭載した立派な4chのミキシング・コンソールになっていることが分かると思います。


アンプシミュレータ、Crunch 

でも中には「エフェクトもミキサーもDAWがで処理できるので、とくにハードウェアである必要はない……」なんて思う方もいると思います。確かにその通りだし、実はここに挙げたチャンネルス・トリップやギターアンプ・シミュレータ、それにリバーブはVST3プラグインとしても用意されているので、DSPなどなくても使えてしまうのです。ただ、DSPで処理するか、PCのCPUで処理するかによって、一つ大きな差が出てくる点があります。それはオーディオインターフェイスのレイテンシー問題を回避できるという点です。


センド・リターンのシステムエフェクトとして使えるリバーブ、REV-X

たとえばギター奏者が自身の演奏をモニタリングする際、パソコンのCPUで動作するプラグインエフェクトを使うと、オーディオインターフェイスとPCとの信号の往復に時間がかかり、これがレイテンシーと呼ばれる音の遅れを生じさせてしまいます。ところがDSPで処理すれば、PCを介さずにすむダイレクトモニタリングという方法が取れるので、ほぼ遅延のないモニタリングが可能になり、気持ちいい演奏ができるんですよね。さらに、設定の切り替えで、素の音を録ることも(ドライ)、エフェクトの掛かった音を録ることも(ウェット)できるのは大きなポイントです。


Cubaseのミキサー機能の中にdspMixFxを有機的に統合することも可能
ところで「DAWのミキサーがあるのに、オーディオインターフェイスにもミキサーがあると分かりにくい……」なんて思う人も大丈夫です。Cubaseシリーズであれば、CubaseのMixConsoleの中にUR242のミキサーやエフェクトを統合することができるのです。これこそ、ハードもソフトも手掛けてるSteinberg/ヤマハだからこそできることなんですよね。たとえば、Cubaseにギターをレコーディングする際も、DSP処理のアンプシミュレーターやリバーブでレイテンシーのないモニター音を聞きながらギター演奏して、Cubaseには素の音を録音することで、その後、同梱のVST3のプラグインで処理して同じ音を再現できるだけでなく、細かな調整も後から可能になりますよ。

なお、「この画面、以前にどこかで見たことがあるぞ…」という方も少なくないと思います。そう、実はこれと同じミキシング処理、チャンネル・ストリップ、アンプシミュレータ、リバーブが上位機種(つまり、UR44、UR28M、UR824)でも使うことができ、それがそのままUR242に搭載されたということなのです。でも、これだけの機能が、20,000円で実現できると考えるとすごいと思いませんか?ちなみにUR28Mで、このエフェクトを使ったレコーディングのデモを私が進行役でローリーさんに演奏してもらったビデオがあるので、これが分かりやすいかもしれませんね(結構長いビデオですが…)。

そして、もう一つのトピックスとして挙げておきたいのが、UR242がUSBクラスコンプライアントなシステムであるという点です。そのため、iPadやiPhoneでも使うことができるんですよね。スペックを見ると、「iPad対応」とはなっているけれど、「iPhone対応」とは書いていないのには一つ理由があるようです。私の手元でiPhone 6plusと接続してみたところ、問題なく動作したのですが、UR242をコントロールするためのdspMixFxはiPad用のみであり、iPhone用には出ていないんです。


UR242をiPadと接続し、iPad上のdspMixFxからコントロールすることもできる 

そのため、オーディオインターフェイスとしてiPhoneで使うことはできますが、フル機能を活用するためにはiPadでなくては無理ということなんですね。この設定さえしてしまえば、Cubasisはもちろんのこと、AuriaでもMultitrack DAWでも、FL Studio Mobile HDでも何でも利用することができ、PCでの使用と同じようにチャンネル・ストリップを使ったり、アンプ・シミュレータを使ったり、リバーブを活用することもできるので、かなりパワフルなレコーディングが可能になります。

以上が、UR242の概要ですが、いかがだったでしょうか?DSP搭載のオーディオインターフェイスをかなり低価格で購入できるという面で、UR242は非常に強力なアイテムだと思います。でもDSPよりも、とにかくレコーディングができるオーディオインターフェイスで安いものが欲しい、ということであればUR12やUR22を選択するのも手。どれがいいか、自分の目的と照らし合わせながら、よく検討してみてください。
【製品情報】
Steinberg URシリーズ製品情報
UR242製品情報


【価格チェック】

◎Amazon ⇒ UR242
◎サウンドハウス ⇒ UR242
◎Amazon ⇒ UR12
◎サウンドハウス ⇒ UR12
◎Amazon ⇒ UR22
◎サウンドハウス ⇒ UR22
◎Amazon ⇒ UR44
◎サウンドハウス ⇒ UR44

Commentsこの記事についたコメント

32件のコメント
  • tomo

    iphne6s→Iphone5Sですよね?
    最近UR22買ったばかりなのに・・・
    もう少し待てばよかったです。

    2015年3月11日 12:55 AM
  • しゅう

    手持ちのオーディオインターフェースがSteinberg製ではあるのですが、48kHの録音までしか対応してないので、URシリーズの24bit192kHには驚きです。しかもUR242はこの値段でDSPも搭載してるとは。
    そこで質問なのですが上位と下位のモデルは入力数が違うだけで、D-PRE自体の性能は一緒なのでしょうか?またAG03の記事で「DSP自体が48kHzサンプリングレートでの動作するので」という記述があるのですが、UR242も同じですか?

    2015年3月11日 1:34 PM
  • 藤本健

    tomoさん
    ご指摘ありがとうございました。iPhone 6plusの間違いでした!修正しました。

    2015年3月12日 8:47 AM
  • 藤本健

    しゅうさん
    お返事が遅くなりました。
    すみません、いまSteinbergに確認中です。もうしばらくお待ちください。

    2015年3月14日 8:15 PM
  • 藤本健

    しゅうさん
    Steinbergからメールで来た回答をそのまま掲載しておきますね。
    —————————————————————
    原音のもつありのままのキャラクターを捕らえるといったD-Pre自体の性能に違いはありません。
    URのDSPはAGとは異なります。
    UR 28Mに搭載のDSPは96kHz、その他URは192kHzで動作します。
    DSPエフェクトのCh Strip/Guitar Amp Classicsを使用する場合は、
    96kHzまでの対応となります。
    —————————————————————–

    2015年3月14日 10:14 PM
  • しゅう

    ありがとうございます!
    本当にコストパフォーマンスが高く
    魅力的な製品ですね!
    オーディオインターフェイスの購入を検討していますが、最有力候補です。

    2015年3月15日 8:46 AM
  • pop

    私は、ギターの弾き語りで作った曲をヴォーカルとギター以外を打ち込みで人に聴かせる楽曲イメージ的デモ音源として作るときのインターフェイスを選んでる初心者なのですが、そのような場合はUR12と22はどちらがいいと思われますか?

    2015年5月9日 8:30 PM
  • 藤本健

    ギター1本、ボーカル1本で、ギターはマイクを使わないのが前提であればUR12でも大丈夫です。
    もし、アコギをマイク録りして、合わせてボーカルも録るのだとすれば、UR22が必須です。
    まだ使い方がはっきりしないのであれば、大は小を兼ねるということでUR22を選んでおくのが無難かもしれませんね。

    2015年5月9日 10:26 PM
  • pop

    早々の回答ありがとうございました!!
    考えてみればそうですね。非常に参考になりました。

    2015年5月9日 10:52 PM
  • Buna

    UR242の購入を検討しているDTM初心者です。いくつか質問させてください。
    アコギでの弾き語りを録音したいと思っています。
    アコギをマイクで録る場合、ラインで録る場合の両方を想定しています。
    ラインで録る場合、UR242の4種類のギターアンプシミュレータの中で、
    アコギに適したものはありますか?(フィンガリングがメインです。)
    また、アコギにはアクティブのピックアップ(シングルコイル)を付けていますが、
    その場合、Hi-ZスイッチはONとOFFのどちらにしたら良いですか?
    また、アコギにプリアンプを接続して、その音でかけ録りする場合は、
    Hi-ZスイッチはONとOFFのどちらにしたら良いですか?
    UR242と同レベル(DSP機能、2Comboのあるもの)のオーディオインターフェイスで、
    他に検討すべき機種はありますか?
    (「AG06」も気になっていますが、MIDI端子以外の決定的な違いがよく分かりません。)
    長文ですみません。よろしくお願いいたします。

    2015年6月19日 8:15 PM
  • 藤本健

    Bunaさん
    アクティブのピックアップを使うのであれば、Hi-Zはオフが基本です。
    またプリアンプを通してもHi-Zはオフです。Hi-Zをオンにするのは、
    パッシブの出力を直接いれるハイインピーダンスの場合だけですね。
    アンプシミュレータは好みの問題ですが、アコギを入れるなら、あまり
    歪ませることはないでしょうから、クリーンを選ぶのがいいと思います。
    とはいえ、それ以外でもDriveを低めにすると、いい設定があるかもしれません。
    その辺は好みで選んでみてください。
    AG06はやはりミキサーです。オーディオインターフェイスとしての性能で
    いえば、やはり圧倒的にURのほうがいいですね。

    2015年6月19日 8:52 PM
  • Buna

    藤本さん、低レベルな質問にも関わらず、ご回答いただきありがとうございました。
    諸々よく分かりました。UR242を購入しようと思います。
    藤本さんがお書きになった『Cubase8 Series 徹底操作ガイド』も購入し、DTMをはじめます。

    2015年6月20日 2:34 PM
  • 藤本健

    Bunaさん
    多少でもお役に立てたようでよかったです。UR242、とってもいい製品だと思いますよ。機能が豊富すぎるので、使いこなすのには、多少時間もかかるかもしれませんが。また本のほうもぜひ!Cubase AI 8用にきっと役立つと思います!

    2015年6月20日 3:00 PM
  • DTM初心者

    DTM初心者の者です。
    藤本さんのサイトを拝見させていただき、
    熟考の末、UR242を購入しました。
    購入から、なんとか自分の楽曲を制作まではできているのですが、
    Cubaseのプロジェクトデータからボーカルをミュートにし、それ以外のトラックを再生し、
    歌とギターをコンデンサで拾って生演奏というスタイルで配信に興味がでてきました。
    先日配信サービスを使い、上記スタイルで配信してみたのですが、、
    Cubase上で再生している音が再生されません。
    将来的にこのスタイルで配信をと思い、ループバック機能がついているこの機種を購入したのですが、あれこれ設定をいじくっては見たものの、まったく改善されません。
    そもそもMP3やWAV再生なら問題ないけれど、DAW上の音は無理なのでしょうか?
    それとも単に設定の問題なのでしょうか?
    こちらのサイトでこのような質問をすることが的外れかもしれないのですが、
    是非ご助言頂ければと思い、ご連絡させていただきました。。。。

    2015年6月22日 4:55 PM
  • 藤本健

    DTM初心者さん
    お返事が大変に遅くなって失礼しました。
    その後、無事解決したでしょうか?
    いまUR242ではなく、ほぼ同じシステムのAG03を使って試してみたところ問題なくうまくいきました。
    Windowsを使っているのでしょうか?
    もしそれであれば、Windowsのコントロールパネルにあるサウンドを起動し、録音タブでUR242を選択してください。そのうえで、UR242をループバックにしてCubaseを再生すれば、うまくいくはずですよ。

    2015年6月27日 11:00 PM
  • DTM初心者

    >>藤本さん
    ご連絡ありがとうございます。
    結論から申し上げますと、出来ました!
    ただ、UR242のループバックの仕様で、
    Cubaseを立ち上げて、かつCubase上で再生をすると、Input1/2はミュートされるようです。
    なぜなら、ループバックするのにInput1/2を仕様しているからだそうです。
    ですので、プリアンプを別途購入し、Input3にコンデンサーを繋ぐ事で対応できました。
    Itunes等の通常のメディアプレイヤーとCubaseではドライバーの関係性なのか、細かくはよくわからないのですが、何にせよCubaseを立ち上げた時点でInput1/2がミュートされるのは確認いたしました。
    以上です、
    ありがとうございました!

    2015年7月3日 4:34 PM
  • segawa

    こんにちは。藤本さん。
    UR-242を購入したいと思っています。
    質問が2つあります。
    ・1つ目は、DSPプラグインはDAWがなくても使えるのかということ
    ・2つ目は、ステレオミニのヘッドフォンは標準プラグの変換機が必要なのかということ
          またその際、ステレオ標準プラグなのか、モノラル標準プラグなのかということ
    自分で調べたのですが、どうしても分からなくなったので質問しました。
    どうか、返答お願いします。

    2015年7月20日 6:14 PM
  • 藤本健

    segawaさん
    こんにちは。はい、2つとも明快にお答えできますよ!
    ・1点目
    DAWがなくても使うことができます。dspMixFxというミキサーソフトが標準で
    インストールされるので、これを使うことで利用することが可能です。
    ・2点目
    ヘッドホン端子は標準ジャックのものしか用意されていないので、ミニヘッドホン端子の場合は、ステレオに対応した変換アダプタを用意することで利用できます。

    2015年7月21日 9:02 AM
  • shin

    質問です。
    マイクメインで使うことを考えています。
    VS PREAMPとD-preだと、どちらの方が音質的に良いのでしょうか?
    ua-22かur242のどちらか買えばいいか迷っております。
    ローランド製かスタインバーグ製、どちらがオススメでしょうか?

    2015年8月4日 1:20 AM
  • 藤本健

    shinさん
    こればかりは趣味、志向の問題です。ぜひ聞き比べてください。
    ちなみにD-Preなら全部が同じ回路で、同じ音というわけでもありません。
    これも趣味、志向の問題ではありますが、一般的に高いもののほうが、より高性能な回路となっているようですよ。

    2015年8月5日 2:04 AM
  • PiaTakan

    質問です。
    UR44の購入を検討しているのですが、ベースの録音には使用できますか?
    また、DSPはiPadのCubasisでも使うことはできますか?

    2015年8月15日 9:03 PM
  • 藤本健

    PiaTakanさん
    もちろんベースの録音可能ですよ。Hi-Zのモードにしたうえで、直接接続することで使えます。またDSPはiPadでも利用可能です。

    2015年8月15日 11:11 PM
  • KKO

    UR242とAG06で迷っています。
    というのも現在の目的は弾き語りや配信なので、DSPの豊富なAG06を考えていますが、後々曲制作に乗り出した時にUR242にしておけばこんなことができたのに、と後悔したくありません。
    曲作りの際にAG06で不便だと感じる要素はあるのでしょうか?

    2015年11月18日 6:55 AM
  • 藤本健

    KKOさん
    確かに、とっても微妙なところだと思います。
    DSP性能でいえばUR242のほうが上です。また、音質面でもUR242のほうがやや上だと思いますが、エフェクト以外の機能、便利さでいうとAG06は絶対的にいいですね。
    これらを天秤にかけて考えてみるのがいいと思います。

    2015年11月19日 9:01 AM
  • DAW初心者

    藤本さんこんにちわ。
    質問なのですが、これはipadど接続した場合、ipadは充電しながら使用できるのでしょうか。
    あと、FM4と、DXiについて、シンセとMIDI接続して弾いた時に、ダンパーペダルに反応しないのですが、使用なのでしょうか。
    CC64を受信しない?、、

    2016年11月10日 10:50 AM
  • 藤本健

    DAW初心者さん
    残念ながら充電しながらという形にはならないですね。
    またダンパーペダルについては仕様かもしれません…

    2016年11月10日 12:56 PM
  • DAW初心者

    藤本さん
    早速のご回答ありがとうございます。
    FM4のダンパーは仕様でしたか。。。
    DXiについては、要望を出したところ改善されてました!

    2016年11月11日 3:48 AM
  • yuuri

    ur-242をMG10XUにつなぎ ur-242とパソコンをつないだ場合 音質は 変わってしまいますか?
    ローランドのUR-55を 同じ用につなぐと 音質が 悪くなって 困ってます
    ネットデュエットを つかい バンドをやってまして レイテンシーを低くしたくて
    ミキサーにインターフェースをつないでます何か 良いアドバイスありましたら よろしくおねがいします

    2017年6月2日 4:16 AM
  • yuuri

    すみません ローランドのインターフェースはUA-55です ↑ まちがえました
    宜しくおねがいします

    2017年6月2日 4:19 AM
  • vivi 初心者

    初めまして
    今回インターフェースUR242, ローランド MIDIキーボードコントローラー A-49
    を購入したんですが 初心者ながら接続方法ともにが判らず よろしくお願いします
    使用目的
    インターフェースUR242を使用してのVOCALOID4 Editor for Cubaseと「歌声ライブラリ」を楽しみたい
    1 MIDIキーボードコントローラー A-49→USBケーブルで直接パソコン→パソコン→ Cubase
    2 MIDI端子を使用しての
    MIDIキーボードコントローラー A-49→インターフェースUR242→パソコン→ Cubase
    上記のどちらがいいのでしょうか?(midiキーボードは パソコンから Cubaseへ使用というように理解したらいいのでしょうか?)
    また mid端子を使用した方が良い場合 
    ローランド MIDIキーボードコントローラー A-49の出力MID端子 しかないのに対して インターフェースUR242はMID端子は入力 出力が1つずつあるのですが MIDIキーボードコントローラー A-49の出力MID端子→インターフェースUR242はMID端子は入力一本接続でいいのでしょうか?
    どちらも 取説を見たのですが 初心者の私にはわからず もしご存知ならば 教えていただきませんか
    長文になりましたが よろしくおねがいします

    2018年3月31日 1:00 AM
  • vivi 初心者

    追記です
    ダイナミックマイク
    ヘットフォン等は所有してます

    2018年3月31日 1:19 AM
  • J5

    いくつかの記事を拝見しました。どれにも誤記があるのが気になります。製品名とかテニヲハに。でも、とても解りやすくて、大変ためになりました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

    2019年5月31日 3:01 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です