DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 今さら!?今ごろ!?でもやっぱり正しかったReason 9.5のVST対応 5月29日、スウェーデンのPropellerhead Software(プロペラヘッド・ソフトウェア)からReasonの新バージョン、Reason 9.5がリリースされました。Reason 9からのマイナーバージョンアップということで、Re... 2017.05.30 2021.08.21 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DAW ボーカルエディタやコード演奏機能も装備、大きく進化したReason 9で遊んでみよう! 先月、スウェーデンのPropellerheadが開発するReasonの新バージョン、Reason 9が発売されました。2000年に初期バージョンがリリースされて以来、一貫してラックマウントのユニークなUIをベースに発展してきたReasonで... 2016.09.06 2021.08.28 DAWシンセサイザ
DAW DAWにくじけた人へ、ReasonでDTMに再チャレンジしよう 「DTMをやってみたいと思って、DAWにチャレンジしたけれど、さっぱり分からなくて、そのままになってしまった……」、そんな人も少なくないと思います。とくに最近のDAWはどんどん高機能化していて、初心者には難しくなっている面も否定できません。... 2013.10.16 2021.07.04 DAW初心者向けDTM入門
シンセサイザ Reason6を早速入手、ReWire 64bitはしばらくお預け!? Propellerhead Shopの利用方法ということで、記事からリンクさせていただきました。 2011.10.02 2021.07.02 シンセサイザテクノロジー
DTMセール情報 9月のReason 6発売で、ついにReWireが64bit対応になる! CubaseやSONAR、LogicなどのDAWが64bit対応をし、VSTプラグインやAudioUnitsのプラグインが64bitをサポートしたことで(RTASは今のところ非対応)、徐々にではありますがDTMの64bit化が進んできていま... 2011.07.13 2021.07.04 DTMセール情報テクノロジー
DTMセール情報 Reason5になって何が変わったの!? ラックに音源やミキサー、エフェクトを自在にマウントしてシステムを組み、シーケンサ機能を使って音楽を作っていく人気ソフト、PropellerheadのReason。そのReasonが約3年ぶりのメジャーバージョンアップをし、Reason 5.... 2010.09.12 2021.07.12 DTMセール情報シンセサイザ
DAW Reason 5およびRecord 1.5がまもなく正式発表に Windows/Macで使える統合型ソフトシンセとして絶大な人気を誇る、スウェーデンのPropellerhead Software社のReason。最初のバージョンが登場したのは2001年のことで、アナログシンセ感覚でパッチを自在に差し替え... 2010.05.25 2021.07.11 DAWDTMセール情報
オーディオインターフェイス M-Audioの激安オーディオインターフェイスの最新版が登場!2in/2outで13,800円のM-Track Duo HDを試してみた M-Audio(エムオーディオ)のエントリー向けオーディオインターフェイス「M-Track Duo」が、より高音質かつ機能的に進化し、新モデル「M-Track Duo HD」として登場しました。価格は13,800円(税込)ながら、約17万円... 2025.05.15 オーディオインターフェイス
Cubase カプコンミュージックチームがCubase/Nuendoを使うわけ 『ストリートファイターシリーズ』や『バイオハザードシリーズ』、『モンスターハンターシリーズ』をはじめとする数々のコンシューマーゲームの開発・販売を手掛ける日本のゲームメーカー、カプコン。同社のサウンドチームにはゲームミュージックの作曲を手掛... 2025.04.25 Cubase
Cubase Steinbergが設立40周年。Commodore 64用シーケンサから始まった40年の歴史。9月25日まで過去最大級のセール実施中 CubaseやDorico、WaveLabなどの開発元であるドイツのSteinberg(スタインバーグ)が今年40周年を迎えました。40年前というと、まだ8ビットのコンピュータが主流の時代で、その後日本で広く普及していったNECのパソコン、... 2024.09.09 2024.09.11 CubaseDTM温故知新未分類
シンセサイザ 映画音楽の巨匠ハンス・ジマーと共同開発したMinimoogのオバケ、Synapse AudioのThe Legend HZ ドイツの老舗ソフトシンセメーカー、Synapse Audio Softwareから超強力なアナログモデリングのソフトシンセ、The Legend HZ(ザ・レジェンドHZ)なるものがリリースされ、国内でも5月末から税込み33,000円で発売... 2024.06.07 2024.07.16 シンセサイザ
DAW 今さら聞けない、“DAWって何?” DTM初心者向けにDAWについて、徹底的にやさしく紹介。DTMとDAWは何が違うのか、どんな種類があるのか、プラグインで拡張できるということなど 2024.05.11 2025.05.24 DAWおすすめ記事初心者のためのDTM入門初心者向けDTM入門
DAW コスパ最強のムービングフェーダー搭載コントローラー、P1-Nano。カスタマイズ自在なタッチスクリーンディスプレイが便利すぎる! DTM/レコーディング機材メーカーのiCON Pro Audio(以下iCON)から、1チャンネルムービングフェーダー搭載のフィジカルコントローラの完成系P1-Nanoが発売されているのはご存知でしょうか?9月に発売されたこの製品の最大の特... 2023.10.16 2024.02.08 DAWMIDIMIX・マスタリング
MIDI DTM初心者のためのMIDIキーボードの基礎知識と選び方 2023年版 DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDI... 2023.10.09 2025.02.23 MIDIおすすめ記事初心者のためのDTM入門初心者向けDTM入門
StudioOne 無償アップデートでイマーシブ/DolbyAtmos対応に。Studio One 6.5はヘッドホンで空間オーディオ作品が作れる PreSonusから、Studio Oneの最新バージョンStudio One 6.5が発表されました。なんといっても今回の目玉は、Studio Oneがイマーシブオーディオにネイティブ対応したこと。最大9.1.6までのモニタリングレイアウ... 2023.09.27 2024.02.08 StudioOne立体音響、イマーシブ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 早い者勝ち!総額590,840円のSoftube最高峰コレクションVolume 6が、限定50本34,290円のキャンペーン実施中! 今年6月に発売されたスウェーデンのプラグインメーカー、Softubeのプラグインバンドル「Volume 6」が、先着で50本のみ34,290円(税込)という特別セールが9月18日よりスタートしました。Softubeは数多くのビンテージ機材を... 2023.09.18 2023.09.19 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
Cubase Cubase Pro/Proクロスグレード/Artist/Elementsが40%OFFでゲットできるキャンペーン、CUBASE SALE 2023実施中! 3月2日から3月28日まで、Cubase Pro 12 通常版、Cubase Pro 12 クロスグレード版、Cubase Artist 12 通常版、Cubase Elements 12 通常版、そして旧バージョンのCubaseからのアッ... 2023.03.02 2023.03.07 CubaseDTMセール情報
オーディオインターフェイス 単体機では世界初! 爆音でも絶対音割れしない夢の32bit floatオーディオインターフェイス、UAC-232をZOOMが発売開始 昨年6月、ZOOMが32bit float対応のオーディオインターフェイス、UAC-232とUAC-432を発表し、大きな話題になりましたが、そのうちの2in2outのUAC-232が、ついに発売となりました。これは32bit floatに... 2023.02.22 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング
MIDI 超ハイコストパフォーマンスなMIDIキーボード&ソフトシンセのセット、Arturia MiniLab 3は全部込々で18,150円!? フランスのArturia(アートリア)が先日発売したMiniLab 3(ミニラボ3)は、ちょっと驚愕するほどのコストパフォーマンスを持った製品でした。実売価格が税込みで18,150円前後というこのMiniLab 3は25ミニ鍵のUSB-MI... 2023.01.19 2023.10.09 MIDIシンセサイザ
MIDI DTM初心者のためのMIDIキーボード選び 2022年版 DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDI... 2022.02.06 2023.10.09 MIDI初心者向けDTM入門