こだわり抜かれたApogeeのエントリーモデルのオーディオインターフェイス、BOOMが誕生

9月16日、Apogeeから新しいオーディオインターフェイスBOOM(税込実売価格、44,900円)が発表と同時に発売されました。これはApogeeの製品群においてDuet 3(9月20日価格改定予定で、税込実売価格99,000円)の下位モデルに位置づけられるエントリー製品。この価格でも、ヘッドホンのパフォーマンスを最大限に活かすゼロオームヘッドホン出力を搭載しているのに加え、AD/DAのパフォーマンスが高く定評のあるSABRE DACを装備しているのが特徴。マイクプリのゲインが62dBと高く、内蔵DSP処理のECS Chanel Stripでのコンプ、EQ処理が可能というコストパフォーマンスの高さが魅力です。

Apogee製品というと、プロミュージシャン、エンジニア、ハイエンドユーザー御用達のメーカーで、一般DTMユーザーには高嶺の花…という存在でしたが、BOOMが発売されたことによりApogee製品が入手しやすくなったのは嬉しいところ。ホームユースを想定して、機能が凝縮されているので、大事な部分である音質に関しては折り紙つき。Apogeeのエントリーモデルの新製品BOOMが、どういったものなのか実際に試してみたので、紹介していきましょう。

音質にこだわる人のためのコストパフォーマンス最強オーディオインターフェイスApogee BOOM


Apogeeはアメリカ・カリフォルニア州のサンタモニカに本社があるメーカーで、デジタルオーディオの基礎を築いてきたともいえる1985年創業の老舗。以前「音楽業界と切っても切れない関係のApogeeの歴史を紐解く。プロ御用達のメーカーが誕生した背景」という記事で歴史について紹介したことがありましたが、Apogeeは昔からプロの音楽制作に深く関わってきたユニークなメーカーです。

1985年12月にApogee Electronicsを設立し、翌年発売された最初の製品Apogeeのアクティブフィルター 944

そんなApogeeの現在のラインナップは、トッププロが使うSymphony I/O MKIIシリーズというスタジオ機材をはじめ、Symphony DesktopやDuet 3、USBマイクなどが並んでいます。BOOMが発売される以前ではありますが、Apogee製品の選び方を「配信から本格レコーディングまで、最高音質を実現するApogee製品の選び方」という記事で紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。

配信から本格レコーディングまで、最高音質を実現するApogee製品

以前までは、一番安いオーディオインターフェイスはDuet 3だったわけですが、今回BOOMが仲間入りしたことで、エントリーからプロレベルまで、一通り揃ったといえます。Duet 3は昨年発売されたのですが、発売前からプロミュージシャン、スタジオエンジニアからの評価が高いApogeeの新製品とだけあって、多くのDTMユーザー、そしてオーディオファンからも注目が扱っていた製品でした。発売されてからは、プロの作曲家が使っていたりなど、実際に人気のオーディオインターフェイスになったように思います。スタイリッシュなデザインと高い性能は、ほかではなかなか見かけないので、唯一無二の存在感がありますよね。

Duet 3の詳しい詳細は、「手軽に持ち歩ける小型で高品位・高機能なオーディオインターフェイス、Apogee Duet 3を試してみた」という記事でも取り上げています。USB Type-C接続で、24bit/192kHz、2IN/4OUTのスペック。一般的にアンプの出力インピーダンスは低いほうがいいといわれている中、理想とされてきたゼロオーム出力を搭載し、どんなインピーダンスのヘッドホンを接続しても、安定したサウンドを再生できるという性能を装備。内部にDSPを搭載しており、PCのCPUパワーを使わず、本体内でエフェクト処理できる使い勝手のよさ、などかなり全体の完成度が高いのがDuet 3でした。

Apogeeの小型オーディオインターフェイス、Duet 3
そして、新登場したBOOMですが、Duet 3が99,000円(税込)なのに対し、半額の44,900円(税込)で展開されています。エントリーモデルとはいえ、その性能はあなどってはいけません。まずはスペックから見ていくと、2IN/4OUTの最高サンプリングレートは192kHzで、Duet 3と同じくDACにESS Technology社のSABRE DACを採用。その結果、ADおよびDAの性能はこのクラスでは驚異的な

    • AD:THD+N: -100dB、Dyn Range:122dB
    • DA:THD+N: -107dB、Dyn Range:117dB

という値になっています。

またゼロオーム出力が可能で、内蔵DSP処理で、ボブ・クリアマウンテンがチューニングを施したSymphony ECS Channel StripでのEQ、コンプ、サチュレーションコントロールを使用できるのも大きなポイントです。


Duet 3(左)とBOOM(右)

ざっと見るだけでも、性能の高さが伝わると思います。Duet 3やフラグシップモデルのSymphony I/O MKIIシリーズのいいところがギュッと凝縮されているのが、このBOOMなのです。

エントリーモデルとはいえ、高いスペックが魅力
デザインは、Apogeeらしいパープルカラーで、フロントとリアに端子などが装備されているタイプのオーディオインターフェイスとなっています。フロントには、フロントにはコンボジャック、インスト入力、そしてボリュームなどを操作できるノブが搭載されています。

フロントにはコンボジャック、インスト入力、コントロールノブが搭載されている

このノブでは、各チャンネルのゲインやアウトのボリュームをコントロール可能。ボタン式になっており、押すとIN1、IN2、OUTと操作できるチャンネルが変わります。OUTを選択している状態では、ノブの左側に出力レベルのメーターが表示されます。また、FX1、FX2は後述するApogee Control 2でFXを有効にすると点灯します。

フロントのノブで、ゲインやボリュームを操作可能

スピーカーを接続するためのアウトプットやヘッドホンアウトはリアに搭載されています

リアにはスピーカーを接続するためのアウトプットやヘッドホンアウトが搭載されている

BOOMはMac、Windows、iOSデバイスで利用でき、付属のケーブルを使って接続するとバスパワーで駆動します。付属のケーブルは、USB Type-CーUSB Type-Cとなっていますが、キャップを取り付けるとUSB Type Aにもなるという便利なもの。これを使うことで従来からのPCでも最新のMacのようなUSB Type-Cしか端子がないマシンでも直接接続することが可能です。

USB Type-CとしてもType Aとしても利用可能な付属ケーブル

そして、BOOMを利用するにはMacでもWindowsでも、まずドライバもセットとなったApogee Control 2というソフトをインストールします。このApogee Control 2というのがBOOMのフル機能を使う上で非常に重要なポイントになるのです。
Windows、MacのアプリケーションであるApogee Control 2でBOOMの全機能をコントロールする

Apogee Control 2では、ミキサー、DSP機能を使ったエフェクトなどがコントロール可能で、BOOMを接続すると、まずは以下のようなミキサー画面が表示されます。ここでの設定はBOOMが電源を切った時点の情報を覚えているので、再度PCと接続するとその前の状態が再現されるようになっています。

Apogee Control 2は5つのパートに分かれている

簡単に何ができるのか紹介すると、まずChannel部分で入力を操作できます。IN1は、コンボジャックとなっているので、マイク、ギター用のHi-Z=Instrument、民生用のラインレベルである-10dBV、業務用の+4dBuを選択可能。IN2はインスト入力なので、マイク以外の設定を選択できます。また48Vのファンタム電源のON/OFF、逆相設定、ソフトリミッターのON/OFFといったものが用意されています。ちなみに冒頭でも書いたようにマイクプリのゲインが62dBと高いのですが、搭載されているマイクプリは非常にクリーンなサウンドなので、思いっきり上げてもノイズがほとんどないです。さすがのApogeeクオリティとなっています。

IN1はMic、+4dBu、-10dBV、Instrumentから選択でき、IN2は+4dBu、-10dBV、Instrumentから選択できる

そして最大のポイントはFX機能が利用できる点。IN1、IN2それぞれに利用することができ、ボタンを押すと、以下のようなSymphony ECS Channel Stripの画面が現れ、ここでEQおよびコンプの設定ができるほか、画面右にはDRIVE機能もあり、これを使うことでサチュレーションによって音を歪ませる…といったことも可能になっているのです。

Apogee Control 2のFXボタンを押すと、このSymphony ECS Channel Stripが現れる

HIGH PASS、LO SHELF、MID PEAK、HIGH SHELFと4バンドあるEQをはじめ、各パラメーターを自分で細かく調整していくこともできますが、画面右下にはプリセットが用意されており、これを選ぶだけで簡単に音作りができるようになっています。このSymphony ECS Channel Strip自体とプリセットづくりには、世界のトップミキシングエンジニアであるボブ・クリアマウンテン氏がチューニングを行っており、まさにプロの音が簡単に作れてしまうのです。プリセットを見るとボーカル用、ギター用、ベース用、ドラム用……などさまざまなものが用意されているので、即実践で活用できそうですね。

ボブ・クリアマウンテンがチューニングしたプリセットを利用可能

このFX機能は、モニターに対してはもちろん、DAWに対しても掛け録りの形となり、まさに設備環境が整ったスタジオでアウトボードのチャンネルストリップを使ってレコーディングしているような感覚で利用可能。レコーディング現場で、プリセットで簡単に音作りができ、そのサウンドで即録音できるので、非常に効率よく作業することができます。
数々のヒット曲を生み出したミックスエンジニア、Bob Clearmountainの音を自分の楽曲に活かせる

さらに、BOOMにはAbleton Live 11 Liteのライセンスも付属しているのも見逃せない点。これを機会に初めてDTMを…という方にとっていいのはもちろんですが、普段CubaseやStudio Oneなどを使っている人にとっても、かなり特徴の異なるLiveを試すことができるいいチャンスになるのではないでしょうか?

BOOMにはAbleton Live 11 Liteのライセンスがバンドルされている

以上BOOMについて紹介しました。基本的なスペックが高い上に、内部ミキサーやDSPを搭載していて、Apogee Control 2も使いやすいので、コストパフォーマンスの高いオーディオインターフェイスといえるのではないでしょうか?シンプルながらも、音にこだわる人のための機材BOOMをぜひ試してみてはいかがでしょうか?

【関連情報】
BOOM製品情報

【価格チェック&購入】
◎Media Integrationオンラインストア ⇒ BOOM
◎Rock oN ⇒ BOOM
◎宮地楽器 ⇒ BOOM
◎OTAIRECORD ⇒ BOOM
◎Amazon ⇒ BOOM
◎サウンドハウス ⇒ BOOM

Commentsこの記事についたコメント

1件のコメント
  • Misa

    今の所の情報だと、Duet 3とBoomの明確な差が分かりづらいですね。もちろんAD部分の違いは大きいのかもしれませんが……。価格が倍の分、分かりやすい違いがあるとDuet 3ユーザーとしては安心できます(笑)。せめてDuet 3はECS以外のプラグインも使えるようになるとか、かけ録りだけでなくモニターのみエフェクトONも可能にするなど、アップデートを望みたいです。

    2022年9月25日 9:27 PM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です