Synthesizer V、CeVIO AIの小春六花・夏色花梨・花隈千冬をプロデュースするTOKYO6 ENTERTAINMENT 赤迫竜一さんインタビュー

Synthesizer Vの歌声データベース、そしてCeVIO AIのトークボイスとして2021年3月に小春六花(こはるりっか)、翌年4月に夏色花梨(なつきかりん)、さらに同年10月に花隈千冬(はなくまちふゆ)と次々と新作を発売して大きな話題となってきた新進気鋭のメーカー、TOKYO6 ENTERTAINMENT。同社は社長の赤迫竜一@s_akasakov)さんがソフトウェア開発会社のエンジニアから2019年12月に立ち上げたばかりのスタートアップ・ベンチャー企業で、現在は完全に脱サラして社長ひとりで孤軍奮闘している会社です。
以前はVOCALOMAKETS(ボカロマケッツ)のメンバーの一人として、音声合成ソフトの結月ゆかり紲星あかりを生み出してきた一方、ボカロPがボカロ曲を演奏するライブイベント、ドキ生を主催するなど、ユニークな活動をしてきた方なので、ご存じの方も多いと思います。私個人的にもお付き合いは10年以上になりますが、アイディア豊富で活動的で、会うたびに多くの刺激を受けています。その赤迫さんに改めて、TOKYO6 ENTERTAINMENTを立ち上げた理由、小春六花、花隈千冬、夏色花梨を生み出してきた背景など、話を伺ってみました。

小春六花(左)、夏色花梨(中)、花隈千冬(右)をプロデュースするTOKYO6 ENTERTAINMENTの赤迫竜一さんにインタビューしてみた

高校時代、ゲームミュージックに憧れMIDIの世界に

--小春六花、花隈千冬、夏色花梨の話に入る前に、赤迫さんのプロフィールについて、少しお伺いしたいと思います。音楽やDTMの世界に触れたのはいつごろだったのですか?
赤迫:もともとゲームミュージックが大好きで、ゲームミュージックのMIDIデータを再生してみたい……と思ったのがスタートです。そのためにはGM/GS音源というのが必要だ、というのを知り、シンセにも興味があったので、当時販売されていたRolandのJV-1000というシーケンサ内蔵のシンセが欲しかったんです。ただ、高校生だったこともあり、高くて手が出せず、アルバイトをしてまずはシンセサイザキーボードであるJV-90を購入、さらにシーケンサであるMC-50mkIIを買って打ち込みを始めたんです。

--パソコンを使ってのDTMではなくMIDIシーケンサを使った打ち込みからだったんですね。
赤迫:実はパソコンデビューは遅くて、最初のパソコンを買ったのは20歳のときなんです。コンピュータの専門学校でプログラミングの勉強をしていたので、必然的に。さらにSinger Song Writer V3を購入して、すでに持っていたJV-90を鳴らしていました。単体の音源を買ったのは社会人になってからです。22歳で東京に出て、仕事をしながら趣味でRolandのスクールに通い、打ち込みの勉強をしたり、オーケストラはこういう配置だぞ…といった基礎知識を学ぶ中、RolandのSC-8820を買ったんです。

TOKYO6 ENTERTAINMENTの赤迫竜一さん

--まさにDTM=MIDI音源モジュール時代の最終期ですね。その後どうされたのですか?
赤迫:プログラマとして働きつつ、趣味でDTMをやっていましたが、30歳を超えてから初音ミクに出会い、感激し、人生が変わったように思います。ほどなく初音ミクを購入し、ボカロPとしての活動を開始したのですが、SNSなどでほかのボカロPとの交流が進む中、ボカロPを集めて、ボカロ曲のライブをやったら面白いのでは、と企画したのがドキ生です。さらに自分で企画したVOCALOIDを作ってみたい、そのために会社を作ろうか…と考え、Twitterで呟いたところ、同じことを考えていたグループに誘っていただきき、VOCALOMAKETSのメンバーになりました。

--赤迫さんに最初にお会いしたのも、2011年の「ボカロP、7名のチーム、ボカロマケッツが作るVOCALOIDが年内登場」の記事のインタビューのときでした。そこから8年して、自分の会社、TOKYO6 ENTERTAINMENTを設立、ということになったんですね。
赤迫:そうですね。2019年12月に会社設立しました。とはいえ、いきなりこの会社の仕事だけで食べていくことはできないので、まずはプログラマとしての仕事を並行しつつ、貯金を切り崩しながらのスタートでした。会社を作る時点である程度構想は練っていたので、長く一緒に仕事をしてきたAHSさんや知人に相談しつつ、まずは小春六花のクラウドファンディングをスタートさせました。

--その小春六花発売の後も立て続けに夏色花梨、花隈千冬を発表されてましたよね。
赤迫:はい、2020年6月にクラウドファンディングが終了し、翌年の2021年3月18日にSynthesizer Vの小春六花(Standard版・AI版)、CeVIO AIトークボイス版の小春六花を同時リリースしました。小春六花の発売2か月後に弊社の初めての公式生放送を行ったのですが、このタイミングで、まずは北海道小樽市とのコラボ企画に登場するキャラクタとして、夏色花梨と花隈千冬を発表しました。発表はアフレコされた映像でしたので、夏色花梨のCVは高木美佑さん(@Yukgaejang98)、花隈千冬のCVが奥野香耶さん(@kaayaataaaan)であることも同時に発表し、将来的に音声合成化したいむねは伝えていました。本来であればその年の秋に開催の小春六花の1st LIVE上で夏色花梨と花隈千冬の音声合成化について発表する流れだったのですが、コロナでライブが延期となってしまい、生放送の中で夏色花梨・夏色花梨の音声合成化とクラウドファンディングを発表し、2021年の10月からまずは夏色花梨のクラウドファンディングをスタートさせました。おかげさまで目標金額の230%をご支援いただき、翌年4月18日にSynthesizer V AI 夏色花梨、そしてCeVIO AI 夏色花梨トークボイスを発売。さらに6月には花隈千冬のクラウドファンディングをスタートさせることができました。

赤迫さんがクラウドファンディングを利用する理由

--クラウドファンディング、いろいろな製品、いろいろなサービスが世界的に展開されていますが、コンセプトだけでスタートさせるケースも多いように感じています。そうした中、クラウドファンディングの発表時にすでにソフトが半分完成した状態でデモも公開していましたが、その理由はどこにあったのですか?
赤迫:やはり最初のクラウドファンディングの際に、さまざまな理由から制作するトークの音声合成ソフトをVOICEROIDからCeVIO AIに変えた経緯(※希望者には全コースを対象に全額返金を行う対応が行われました)があるので、今回はそうしたことが起こらないことを提示したい思いは強くありました。一方で、実際に「こういう声になるんだ」というのが解ったほうが支援しやすいはずだとも思っていましたし、クラウドファンディングにおいては支援する側にとって判断する情報は多いほうが良いですよね。そのほうがこちらの熱量もみなさんに伝わるのではないかというのもありましたし、信頼していただくためにもできる限りのことはしたいと考えていました。花隈千冬のクラウドファンディングも開発途中のソフトの出力音源をクラウドファンディング発表時に公開しています。こちらもおかげさまで目標金額の398%のご支援をいただき、2022年10月18日にはSynthesizer V AI 花隈千冬、そしてCeVIO AI 花隈千冬トークボイスのそれぞれを発売しました。先日4月2日に花隈千冬のクラウドファンディング支援者限定のライブイベントを終え、一通りすべてのリターンが完了したところです。

--お疲れさまでした。傍から見ていてクラウドファンディング、とっても盛り上がっていて楽しそうだな…と思っていましたが、どうして小春六花、夏色花梨、花隈千冬とすべてクラウドファンディングという手段をとったのですか?
赤迫:それはやはり、制作費として大きな資金が必要となり、小さなベンチャー企業がすべて自費で開発するのは大変であることがまずあります。また、現在の市場規模がそこまでは大きくはないので販売で制作費を回収するとなると何年かかるかわからないため、ソフトやキャラクタの企画・販促に回す余裕が無くなってしまうということも大きいです。10年以上、音声合成界隈をキャラクタの公式の立場で見てきましたが、やはり、コンテンツとして公式が動かしていかないとキャラクタ、ソフトの存在感が消えがちなので。また、結果的にはお金の面だけではなく、(クラウドファンディングをすることで)たくさんの方に知っていただく機会にもなり、応援いただいている方々といっしょに作り上げていくという一体感もありがたいことに生まれたように思います。たとえば、夏色花梨と花隈千冬の際は、発売日の前日の決まった時間に支援者のクリエイターの方々と一斉投稿を行い、たくさんの作品を投稿していただきました。そして、そのことが彼女たちを知っていただく機会にもなりました。

--制作費には声優へのギャランティやキャラクタデザインの費用も含まれるのでしょうか?
赤迫:はい。TOKYO6 ENTERTAINMENTは企画会社であり、キャラクタの権利元です。ですので、キャラクタデザインをだれにお願いして、どういったデザインにするか、またパッケージイラストをどんな感じにするかを考えるのはもちろん、声の収録をだれにお願いしてどういう声で作るのかも含め、キャラクタ、ソフトとしてのトータルのコンセプト作りも担当しています。一方、実際のライブラリの制作と販売をAHSさんにご担当いただいています。TOKYO6 ENTERTAINMENTはたくさんのフリーランスや協力企業に支えられていますが、社員としては私一人の会社なので、できることは限られます。そのため、各ソフトの収録のエンジニアリングについてもAHSさんにお願いしています。

--そのAHSとタッグを組んでいるとはいえ、一人の会社で短期間に3つもキャラクタを作り上げてきたのは、すごいスピードですよね。
赤迫:さすがに、会社立ち上げ当初にここまでのスピード感は想定していませんでしたが、たくさんの音声合成ソフト・キャラクタが生まれていく中で、どう生き残っていくのか?というのが重要な課題としてありました。その課題の答えの一つとして、トークでも歌でも、同じコンセプト上で生まれたキャラクタが複数いて、それぞれのビジュアルや声に異なる魅力や特徴があったほうが想像力をかき立てやすく、大きなセールスポイントにもなると考え、3つのラインナップを可能な限り早く出していくことにしました。気に入ったキャラクタを1人だけ使用いただく場合でも楽しめて、3人全員持っていればトークの掛け合いがしやすく、音楽もオールジャンルに対応できる、という狙いもありました。結果的にもありがたいことに3キャラクタをすべて購入してくださった方が結構いるので、まだ立ち上がったばかりの会社ではありますが、なんとか頑張れています。

技術の進化に合わせ、軌道修正も行う

--一方で、昨今のChatGPTなどもそうですが、歌声合成、音声合成におけるここ数年の進化は凄まじいですよね。
赤迫:進化のスピードを強く感じていますし、もたもたしていると取り残されてしまうのでは…という焦りは常にあります。

とはいえ、クラウドファンディングで支援いただいている以上、支援されたソフトを育てていくことも私の重要な任務です。ですので夏色花梨、花隈千冬に関しては発売から2年間は現在発売中のソフトのみを販売していきますという約束もしています。ただ、一方で新しい技術もどんどん出てくるので、ゲームソフトでも同じタイトルがPS5版、Nintendo Switch版……というように複数のプラットフォームで展開されるのが当たり前のように、同じキャラクタでありつつも、音声合成ソフトのプラットフォームを並行展開で広げていくということは考えています。

--CeVIO AI小春六花トークボイス、Synthesizer V AI小春六花については大型なアップデートを過去に行っていましたが、それも支援されたソフトを育てて行くというところにつながっていますか?
赤迫:そうですね。小春六花についてはSynthesizer VのStandard版とAI版と2つ展開しているのですが、AIを伴わない従来の音声合成の発音形式で制作しているStandard版については発売当初でエンジンを活かしきった高いクオリティが出ていると自負しています。一方で、AIの音声合成の最初期に作られたCeVIO AIトークボイス版の小春六花、Synthesizer V AI版小春六花については、発売当初は最先端であっても、(AI音声合成の)進化のスピードが速く、その後に発売されたソフトに比べると改善したい部分が多々出てきました。各社ご協力のもと、CeVIO AI小春六花トークボイスについては2021年末に一度大きなアップデートを行いましたが、今月2度めの大規模なアップデートを予定しております。今回のアップデートで最近発売されたCeVIO AIトークボイスのライブラリと比べても遜色のないクオリティを実現することができたと考えています。また、Synthesizer V AIについては昨年機能的に大きく進化したのに伴い、小春六花の音声担当の青山吉能さん(@Yopipi555)に学習素材となる歌唱データの追加収録をたくさんしていただきました。発売当初のSynthesizer V AI版の小春六花はビブラートの効きが弱かったのもあり、ビブラートを意識して歌っていただいたりもしています。そして、実際のライブラリでも良い結果が出ています。発売中のソフトとしては異例かと思うのですが、ほぼ作り直しのレベルでのライブラリ再作成と無償アップデートを行いました。Dreamtonicsさん、AHSさん、青山さんに弊社のわがままを聞いていただいたおかげで、Synthesizer V AIの小春六花も納得の行くクオリティのソフトに進化しました。

--少し話が脱線するのですが、昨年その小春六花役を担当された声優、青山吉能さんが主人公「後藤ひとり」役で出演するアニメ、「ぼっち・ざ・ろっく」が大ヒットして音楽業界でも大変話題になりましたが影響はありましたか?
赤迫:大変ありがたいことに青山さんのご活躍で小春六花を知っていただく機会が現在進行形で増えています。アニメが世界的なヒットをしているおかげでアニメが好きな海外の方やミュージシャンの方にも新たに知っていただく機会になっているように感じています。素晴らしい実力と声の方だと思っていたので、青山さんの現在の大きなご活躍もとても嬉しいです。

楽曲ごとにその世界観に当てはまる声づくりを行う

--Synthesizer VでのAI歌声合成は、歌詞と音符を入力するだけで、リアルに人っぽくなるのが魅力ですが、AIでの歌唱は誰が入力しても、比較的似た雰囲気になる、という声もあります。この辺、赤迫さんはどう捉えていますか?
赤迫:Synthesizer V AIに関しては、AIの歌声歌唱であっても誰もが似たように歌ってしまうということは無いと考えています。実際に、Synthesizer V AIの同じキャラクタで、同じ曲のカバーが上がっていたりしますが、どれも声の個性も歌い方も違っています。たとえば、「ジェンダー」パラメータで声の太さも変更できますし、各ライブラリが異なるボーカルスタイルを搭載していて、小春六花であれば、かわいい声に寄せた「kawaii」、柔らかい声を出す「soft」、POPS向きに少しエッジ感を出す「pops」、エモーショナルに歌う「Emotional」、バラード曲歌唱から主に学習した「Ballade」というパラメータを持っており、さまざまな声を簡単に作り出すことができます。それから、歌い方に関しても1.7.0で搭載されたAIリテイク機能を使うと、選択したノートにおいて、とても簡単に違う抑揚のパターンを提案することができますので、たとえば、ここの歌い方がしっくり来ないので、別な形にしたいというのが一瞬でできるため、ユーザーの方にも多用いただいている人気の機能になっています。ですので、たとえ同じ曲であってもユーザーにより違いが出て、同じ声、同じ歌い方でリリースされることがまずありません。最近Synthesizer V AIのユーザーさん制作の楽曲を聴いていて感じるのは、従来は「〇〇Pの△△△(合成音声キャラクタ名)」と言われるように、各ボカロPが音声合成ソフトのキャラクタにオリジナルの設定値を持っていていて、一聴して「これは◯◯Pの(キャラクタ)の声」が解るというようなことがありました。ただ、Synthesizer V AIに関しては楽曲に合わせた声づくりも簡単に行えるため、ボカロP個々の単位ではなく、それぞれの楽曲に合わせたキャラクタの声づくりが積極的に行われているように感じます。ですので、同じボカロPの楽曲であっても楽曲によって違う声作りをされていたりして、新しい流れを感じています。

--先ほど、小春六花・夏色花梨・花隈千冬でオールジャンルをカバーする、という話がありましたが、赤迫さんとしてはどういう使われ方を想定して企画しているのですか?
赤迫:小春六花は中音域、夏色花梨は高音域、花隈千冬は低音域に強いという特徴があります。これにより、3本持っていればさまざまな楽曲を歌うことができます。また、得意音域が別れていることで、3人の声が重なった時、層の厚い声になるというのも意識しました。その他、Synthesizer V AIは担当声優さんの歌の特徴・良さを上手く学習してくれるので各キャラクタで個性も変わってきます。たとえば、小春六花は多くのジャンルに対応する声質・音域を持ち、感情表現が豊かな特徴があります。特にボーカルスタイルのemotionalパラメータを上げると感情表現がぐっと上がるので、ぜひ試していただきたいパラメータになります。

夏色花梨は担当声優の高木美佑さんが高音が綺麗に苦しくなく出る方なのですが、その特徴は再現できたと思います。基本かわいい声でありつつも低音は少し大人っぽさを感じる声質になっており、声に芯もあるので激しいオケにも埋もれない特徴があります。ですのでハードロック・メタル曲の製作者にも愛用いただいています。

花隈千冬は従来の音声合成ソフトでは再現が難しかった吐息成分の多めのブレシーな感じが特徴です。ブレス感が声に甘さを出しており、また、男性バラードを歌わせても破綻しない低音域の強さを持っています。低音から高音に駆け上がった時の少しの余韻や切なさも魅力になっていると思います。

3人での歌唱もとても声の相性が良いのでぜひお試しいただきたいです。

TOKYO6 ENTERTEINMENTの今後の展開

--ところで、小春六花、夏色花梨、花隈千冬と春・夏・冬と、季節の言葉が名前に含まれていますが、「秋」が付く名前のキャラクタの展開予定はあるのですか?
赤迫:先週公開のオーディオドラマで百花秋乃(ももかあきの)という新しいキャラクタが登場しています。昨年声優アワードで新人賞を受賞された稗田寧々(@nene_hieda)さんに声の担当をお願いしたのですが、もちろん将来の音声合成化を考えてのオファーになります。ただ、今はまだ小春六花、夏色花梨、花隈千冬での展開をしっかりと考えて行きたく、もう少しだけ先の話になるのではと思います。

--最後に、TOKYO6 ENTERTAINMENTとして今後の展開を教えていただけますか?
赤迫:そうですね、Synthesizer Vについては今後も積極的な機能改善の提案をしていきたいと思っていますし、トークの方も変わらず力を入れていきたいと思います。繰り返しになりますが、CeVIO AIトークボイス版の小春六花において、今月2回目の大きなアップデートを予定しており、これにより、最新のCeVIO AIトークボイスの実力を発揮したライブラリになるので、ぜひ楽しみにしていてください。また、最近話題になっているVOICEPEAK等、新しい技術のソフトの並行展開なども考えて行きたいと思いますし、各キャラクタの音楽ライブイベントの開催、ユーザーのみなさんに楽しんでいただけるような企画、小樽市とのコラボの新展開なども行って行きたいと考えています。それから、キャラクタが様々な活動をしていくなかで、音声合成界隈の外から新たなファンを獲得し、クリエイターや創作物を知っていただくことに繋がればと考えております。それが、音声合成界隈の輪を広げていくことにも繋がると思いますので。ですので、将来の大きな目標としてはアニメ化やゲームとのコラボなども実現させたいと考えています。まだほぼノープランですけれど(笑)

--今後の展開も楽しみにしています。ありがとうございました。

・CeVIO AIトークボイス版 小春六花

・CeVIO AIトークボイス版 夏色花梨

・CeVIO AIトークボイス版 花隈千冬

【関連情報】
TOKYO6 ENTERTAINMENTサイト
Syntheseizer V 小春六花 製品情報
CeVIO AI 小春六花 製品情報
Syntheseizer V 夏色花梨 製品情報
CeVIO AI 夏色花梨 製品情報
Syntheseizer V 花隈千冬 製品情報
CeVIO AI 花隈千冬 製品情報

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です