藤本 健

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

7,920円でセール中のモジュラーシンセ・エミュレータ、Softube Modularで遊んでみた

「DAWでソフトシンセはいろいろと使っているけれど、音作りはちょっと苦手でプリセット音色に頼っている」、「フィルターのいじり方程度なら分かるけど、シンセの音色をゼロから作るのは……」なんて思っている人は少なくないと思います。そんな人に、ぜひ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

曲作りに煮詰まった時に使えるプラグイン型アイディアツール、Liquid Musicが便利

「急いで曲を作らなくちゃいけないのに、思いつかない」「気乗りしなくて、どうにも曲が先に進まない……」そんな風に煮詰まってしまうことは、ありますよね。もちろん、運動してみるとか、一度寝るとか、打開する手法は色々あるでしょうが、せっかくコンピュ...
Android

女子中高生が熱狂するnanaのレコーディングセミナーに潜入してみた!

先日、東京・多摩センターにあるティアック本社内にあるTASCAMレコーディングスタジオで、ちょっと面白いセミナーが開催されました。音楽投稿アプリのnanaとTASCAMがコラボで行った「いい音レコーディング体験しよう!」というもので、少人数...
MIDI

楽器の革命だ!日本発の新発想楽器KAGURAがクラウドファンディング中

これまでの常識を大きく変える、まさに楽器の革命ともいうべき新発想の楽器、KAGURAなるものが誕生しました。これはWindowsまたはMacを使って動作する楽器なのですが、別に新しいソフト音源が誕生した、とかいう話ではないんです。PCに取り...
DTMセール情報

同人もCDからカード&ダウンロードの時代へ。クリプトンのSONOCAが秀逸

自分の作った音楽作品をどんなメディアに収めて、配布・販売するか。「そんなのCDに決まってるだろ!」という人は多いとは思いますが、最近ダウンロード型に切り替える人も増えてきています。とはいえ、同人即売会などを考えると、モノとして形のあるものが...
オーディオインターフェイス

音楽制作に特化したNeveのヘッドフォンアンプ、RNHPが快適だ!

みなさんは、ヘッドフォンをどこに接続してモニターしていますか?たぶん多くの方がオーディオインターフェイスのヘッドフォン出力端子に接続して使っているのではないでしょうか?もちろん、それ自体間違ったことではないのですが、せっかくならもっといい音...
ABILITY/SSW

各社DAWも機能満載でネタは出し尽くした?DAWにまだ進化の余地はあるの?国産DAWメーカー、インターネット社の村上社長に聞いてみた

先日、とある案件で、国産DAWメーカーであるインターネット社の村上昇社長とSkypeでミーティングをしていました。が、途中から話題は「各社のDAWも成熟してバージョンアップのネタがなくなっているのでは?」、「お布施とも呼ばれる1、2年に1度...
MIDI

MIDI規格がすべて無料公開!GitHubも同時スタートし、よりオープンに進化する!

国内でMIDI規格に関しての管理を行うとともに、MIDIの新仕様・新規格の検討・制定などを行っているの機関がAMEI(一般社団法人音楽電子事業協会)です。AMEIはMIDI検定を実施する機関としても知られていますが、そのAMEIがこのたび新...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ボカロPがニコ動で一発ヒットさせれば、音楽で食べているのか!?

多くの人が夢見ている「音楽を仕事にしていく」という生き方。でも、それを実現できているのは、ごく一部の人であり、ものすごく才能のある人か、非常にラッキーな人である、そんな風に多くの人が考えていると思います。実際、プロミュージシャンと言われる人...
オーディオインターフェイス

6,980円のマイクで33万円のプロ御用達U87Aiとどこまで張り合えるのか!?

先日の記事「世界初USB Type-C対応オーディオIF・M-TRACKとともにM-AUDIOが帰ってきた!」でも告知していた通り、7月17日にM-TRACK 2x2Mを特集したニコニコ生放送番組、DTMステーションPlus!をお送りしまし...
DJ/トラックメイキング

22世紀から飛んできたリズムマシン!? ZOOMの新コンセプト楽器、ARQがぶっ飛び過ぎだ

私も、これまでいろんな電子楽器を見て、触ってきたつもりですが、今回ZOOMから発売された新製品、ARQ Aero Rhythm Trak AR-96(以下、ARQ)ほどぶっ飛んだ製品を見たのは初めてのような気がします。もちろん、いい意味でで...
iPad/iPhone

iPhone/iPadをホンモノの“楽器”にするための決定版機材、KORG plugKEYが優秀!

これまでに膨大なシンセアプリ、楽器アプリが登場してきたiOSの世界。PCのプラグイン音源と違い、アプリを起動すればすぐに音が出るという意味でも簡単で使いやすいのですが、「あのヘッドホン端子から音を出すのはちょっと……」「かといって大きなオー...
Cubase

ミク・ミキサーに続くヤマハとクリプトンのコラボ企画第2弾がスタート

昨年、ヤマハがクリプトン・フューチャー・メディアとのコラボ企画として打ち出した、AG03-MIKU。これは、ヤマハのUSB接続の小型高性能ミキサーAG03に初音ミクをデザインした特別モデルであり、39日間利用可能な初音ミクの体験版などもバン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

世界初USB Type-C対応オーディオIF・M-TRACKとともにM-AUDIOが帰ってきた!

「M-AUDIOって懐かしい!」なんて思う人も少なくないと思いますが、高性能・低価格なオーディオインターフェイスとして一時は大きなシェアを持っていたM-AUDIOが、またスゴい製品とともに帰ってきました。国内で7月23日発売となるM-AUD...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

オートメーションを書かなくて済むプラグイン!?またまたDotec-Audioが生み出した魔法のツール、DeeTrimが凄い

DAWで制作していると、どうしても必要になってくるのが、フェーダーを動かすオートメーションを書く作業です。コントローラを動かしてそれをリアルタイムに記録したり、ペンツールで描いていくなど、手法はいくつかありますが、結構地道な作業だし、それな...
MIDI

DTM環境でキーボードのレッスンが受けられるピアノマーベルが便利!

DTMで必須の機材であるMIDIキーボード。「使ってはいるけど、ちゃんとは弾けないんだよね…」「リアルタイム入力できたらカッコいいけど、そんなの無理」って諦めてる人も少なくないと思います。また「昔、ピアノは習ってたから多少は弾けるものの、も...
iPad/iPhone

ステージ利用に最適。新発想のモバイル・オーディオIF、ZOOM U-44/U-24が秀逸!

ZOOMから、これまでになかった新発想のUSBオーディオインターフェイス、ZOOM U-44およびZOOM U-24が発売されました。モバイルでの利用を想定したコンパクトで持ち歩き可能な24bit/96kHz対応オーディオインターフェイスで...
ABILITY/SSW

ABILITYは今日もまだまだ進化中。SSW Liteも9.5にアップデートだ

国産のDAWとして多くのユーザーを持つ株式会社インターネットが開発するABILITY。これは25年の歴史を持つ同社のSinger Song Writerをベースに発展させたソフトであることは、「国産の最高峰DAW、ABILITY誕生」という...
Cubase

技術進化で大きく変わったゲーム音楽制作、スクエニ祖堅正慶さんが語るファイナルファンタジーの舞台裏

さまざまな名曲が生み出されるゲームの世界。でも、その制作現場でどんなことが行われているのかはなかなか知ることができません。そんな中、4月29日に幕張メッセで行われたニコニコ超会議のスクウェア・エニックスのステージでは、ファイナルファンタジー...
DTM温故知新

MIDI検定の資格がそのまま役立つ!?カラオケデータ制作の仕事とは

普段、カラオケボックスを利用しているという人も多いと思います。中にはボーカル練習のため、楽器練習のために一人で通っているという方もいるようですが、ここにあるカラオケマシンはMIDI音源でできているというのは有名な話ですよね。いわゆる通信カラ...