エフェクト

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

オートメーションを書かなくて済むプラグイン!?またまたDotec-Audioが生み出した魔法のツール、DeeTrimが凄い

DAWで制作していると、どうしても必要になってくるのが、フェーダーを動かすオートメーションを書く作業です。コントローラを動かしてそれをリアルタイムに記録したり、ペンツールで描いていくなど、手法はいくつかありますが、結構地道な作業だし、それな...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

プロ御用達の緑のプラグイン、McDSPをCubaseやSONARで使う!

サンレコなどの雑誌、またWebの記事で、プロのレコーディングエンジニアのインタビューを見ていると、昔からよく登場してくるのが、緑色のプラグイン、McDSPの製品群です。なんとなく憧れを持ちつつも、Pro Tools専用のプラグインという印象...
iPad/iPhone

超強力・便利なiOSツール、iConvolver、MS/ Procが連続して誕生。開発元は、あのmimiCopyの日本メーカーだ!

日本のソフトウェアメーカー、アールテクニカという会社からiOS用の強力で非常に使えるアプリが次々とリリースされています。5月19日にiConvolver(960円)というコンボリューション・リバーブが、そして5月31日にはM/S Proc(...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

新進気鋭の米メーカー、outputのmovementが面白すぎる!

outputというアメリカの会社をご存知ですか?いまミュージシャンの間でもよく話題になっているメーカーであり、これまでもリバースサウンドツールであるREV、パルスエンジンという独特なシステムを搭載したシンセサイザのSIGNAL、ボーカルエン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

最強のマキシマイザーDeeMaxがさらにパワーアップ、2.0へ今すぐアップデートだ!

次々と強烈なプラグインを開発してはDTM世間(!?)を騒がせ続けているDotec-Audioの勢いが止まりません。つい先日もワンパラメータで、いい感じに音を太くしてくれるDeeFatをリリースしたばかりですが、今度はあのマキシマイザー、De...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

誰でも簡単、一発で音を太くする夢のプラグイン、DeeFat誕生だ!

「音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax」が誕生し、日本中のDTMユーザーを沸かせてから5か月。この間に、DeePanpot、DeeGain、DeeSpeakerと怒涛のごとく有用なフリーウェアも次々と発表してきたDote...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

あのDeeMaxはまだまだ進化中!今度はクルマのサスペンションを搭載だ!?

昨年10月のリリース以来、DTMステーションで何度となく取り上げてきた、最強にして簡単操作の音圧激上げツール=DeeMaxが、またまたバージョンアップし、新しい機能を搭載してきました。新規参入の小さな小さなメーカーだからこそ、力いっぱい開発...
エフェクト

PC連携機能を備えるZOOMのマルチエフェクトの最高峰、G5nは3万円!

今年のNAMM SHOWで発表されたZOOMのギター用マルチ・エフェクトの最高峰、G5n。2012年にリリースされたG5の新モデルということで気になっている人も少なくないと思います。ストンプボックス風なUIのG5nは68種類のギターエフェク...
エフェクト

「歌ってみた」、「演奏してみた」に救世主誕生。プラグインエフェクトを自由に使えるTASCAM US-2×2/4×4用ソフトウェアが便利!

DTMステーションでもこれまで何度か紹介したことのあったTASCAMのオーディオインターフェイス、US-2x2およびUS-4x4。手頃な価格ながら、24bit/96kHz対応で、見た目にもカッコよく、また高品位なマイクプリアンプを搭載してい...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

あの最強の音圧激上げツール、DeeMaxにTURBOボタンが搭載だ!

先日「音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax誕生」という記事で紹介した、プラグインのマキシマイザー、DeeMax。フランク重虎さんというミュージシャン自らが自分のニーズから開発したプラグインでしたが、レバー一つで簡単に音圧...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax誕生

現代の音楽制作において、最終的な音圧を上げるというのは、非常に重要なテーマになっていますよね。でも音圧を上げることと、音質を保つことや音楽的なバランスを保つことは、ある種のトレードオフであるのも事実。そのため、どうやって音質・音楽性を崩さず...
MIX・マスタリング

プロが明かす、低域を安定させ、作品のバランスを整える魔法のテクニック

「DAWで音楽制作をしてるけど、どうも仕上がりがしっくりこない」、「海外のロック作品と聴き比べると、すごく貧弱な音で悲しくなっちゃう」……そんな思いを持っている人は、アマチュアDTMユーザーはもちろん、プロミュージシャンでDAWを使っている...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ミュージシャン自ら開発した「仕事に使えるコンプ」が強力過ぎる!

「この製品、ユーザーのことまったく考えてないでしょ!」、「この開発者、音楽制作とかしたことないんじゃないの!?」……しばしばそんな声を聞くことがありますが、現役バリバリのミュージシャンが自分の使いたいツールを開発したら、すごくいいものができ...
ABILITY/SSW

定番波形編集ソフト、Sound it!がメジャーVerUPで超便利ソフトに!

国産DAWであるAbilityやSinger Song Writerの開発元としてお馴染みのインターネット社から、定番の波形編集ソフト、Sound it!が久しぶりにバージョンアップされ、Sound it! 8 Premium for Wi...
iPad/iPhone

iPadで最強のマルチエフェクト、DFXは絶対持っておくべき!

iPad上にはGarageBandはもちろん、CubasisやAuria、Multitrack DAW……といった強力なDAWが揃い、KORGのModuleのような高品位な音源から、ArturiaのiMiniのようなシンセ、さらにはDXiや...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ギターで初音ミクを歌わせるエフェクター、MIKU STOMPの実力

先日、「コルグからヤマハNSX-1搭載の初音ミク機器、MIKU STOMPが登場だ!」という速報記事としてお伝えしたコルグのMIKU STOMPがいよいよ10月31日、発売になります。その発売を目前に控えたMIKU STOMPをお借りすると...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

コルグからヤマハNSX-1搭載の初音ミク機器、MIKU STOMPが登場だ!

8月30日、大阪でクリプトン・フューチャー・メディアとTOKYO MX主催による初音ミクのイベント「マジカルミライ 2014 in OSAKA」が開催されました。取材に行けたわけではないのですが、ここでコルグからMIKU STOMPなる「初...
エフェクト

マスタリングを人工知能が行う時代に!?

音楽制作においての、最終工程といえるマスタリング。ミックスダウンして作ったデータを16bit/44.1kHzのCDのフォーマットにすると同時に、音圧や音質などの調整、トリートメントを行い、作品として完成させる作業を意味しますが、これはレコー...
エフェクト

ポケミクで起きるグランドループ問題を解決するPocket DI

最近では空前の大ヒット機材となっている学研・大人の科学の「ポケット・ミク」。eVocaloidによるボーカルを単体で鳴らせ、USBでPCと接続すれば、eVocaloidのコントロールができるだけでなくGM音源が鳴り、XGフォーマットのエフェ...
iPad/iPhone

iOSのDTMを大きく進化させるAudiobus2を使ってみた

シンセにエフェクト、MIDIシーケンサ、DAW……、DTMの要素は何でも揃うようになったiPad、iPhoneの世界。昨年iOS7がリリースされるとともに、Inter-App Audioというシステムが搭載されたことにより、アプリ間の接続が...