DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ハモンドオルガン独特なサウンドを作り出すレスリースピーカーを完全再現。AmpliTube Leslie、T-RackS Leslieが3月発売

NAMM Showで見た製品の中で個人的にスゴイと思ったものの一つが、イタリアIK Multimediaが展示していたAmpliTube LeslieおよびT-RackS Leslieという製品です。これはギター/ベースアンプシミュレータの...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DTMの世界を激変させるシステム、ArrowをUniversal Audioが発売開始

DTMの世界を激変させるといっても過言ではない製品が、米Universal Audioから発表されました。日本での実売価格が税抜き58,000円前後のArrow(アロー)という製品で本日から発売開始です。一言でいえばプロの世界で使われている...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

日本語マニュアルもリリース。まだまだ進化するメタル系・超ギター音源、Heavier7Strings

11月にも「ギター経験のなくても本気のプレイができるメタル系・超ギター音源、Heavier7Stringsがスゴイ!」という記事で紹介した、Three-Body Technology社が開発したヘビメタ・ギター音源のHeavier7Stri...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

人工知能を用いたドラム用の魔法のツール、accusonusのRegroover ProとDrumatomに驚愕!

DTMのソフトウェア製品をチェックしていると、ときどきトンでもない技術に遭遇することがありますが、2017年、一番驚いたのがaccusonus(アキュソナス)というギリシャの会社が開発したドラム関連の2つのプラグインRegroover Pr...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ギター経験のなくても本気のプレイができるメタル系・超ギター音源、Heavier7Stringsがスゴイ!

DTMの打ち込みで難しいと言われてきた楽器の代表的存在がギターです。いくら高品位なサンプリングを用いても、普通にMIDI入力したのでは、どうしてもギターのダイナミックさを表現することができず、何か機械的、シンセサイザ的な音色になってしまうか...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

マスタリングエンジニアの職が危うい!?人工知能搭載のOzone 8とNeutron 2の登場は革命かも!

先週リリースされて、すでにいろいろなところで話題になっているので、ご存じの方も多いと思いますが、アメリカのiZotopeからマスタリングツールのOzone(オゾン)および、トラック調整&ミックスツールのNeutron(ニュートロン)がそれぞ...
ABILITY/SSW

国産DAW、ABILITYが2.0から2.5へ無償バージョンアップ、新プラグインなどで大幅機能向上だ!

ドイツ製、アメリカ製を中心に海外ソフトばかりのDAWの中で、実質的に現在唯一の国産DAWといえるのが、インターネットのABILITYです。3年前にSinger Song Writerからの大幅な機能向上で上位版のABILITY Proおよび...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DeeMAXのDotec-Audioから地味に便利なDeeChannelToolが誕生!

2年前のDeeCompが登場して以来、あの過激なインパクトのマキシマイザー、DeeMAXをはじめ、さまざまなプラグインを怒涛のようにリリースしてきた、日本のプラグインメーカー、Dotec-Audio(ドーテック・オーディオ)。今年4月にマル...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Prophet-5のモノ版ソフトシンセ、u-heのRepro-1がスゴすぎる!

先日、知人から「これ、スゴイよ!」と教えてもらって試してみたのがu-he(英語読みでユーヒー、ドイツ語読みならウーヘー)のRepro-1というソフトシンセ。ご存知の方からは「今さら、何を言ってるんだ!」と馬鹿にされそうではありますが、状況を...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ギター・プロセッサの最高峰、Line 6 Helixにソフトウェア版が誕生だ!

ギター・アンプシミュレーター&エフェクトとして、現在最高峰といわれているのがLine 6のHelixです。ラックタイプのHelix Rack、そしてフロアにおいて使うタイプのHelix Floorは、いずれも20万円前後となかなか簡単には手...
DJ/トラックメイキング

DJソフトメーカーが生み出したサンプラー、Serato Sampleの威力

Serato DJというソフトをご存知でしょうか?これはSerato社が開発するDJソフトでPioneer DJ、AKAI Professional、Numark、Reloop、Roland……とほとんどすべてのDJ機器メーカーがバンドルし...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

謎の音源メーカーReveal Soundが日本上陸。EDMサウンドで攻めるSPIRE

SPIREというソフトシンセをご存知でしょうか?EDM系の世界では、ここ最近よく話題になる音源であり、SERUM(Xfer Records)、Nexus2(reFX)、Massive(Native Instruments)、Sylenth1...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

これってモデム!? レトロ方式でPCと通信するドラムマシン、Pocket Operator PO-32[tonic]を買ってみた

Pocket Operatorという電卓みたいなシンセサイザをご存じですか?スウェーデンにあるTeenage Engineeringというメーカーが2年前に最初の製品を発売し、現在までにリズムマシン、ベースマシン、チップチューンシンセなど、...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

プロ御用達のiZotopeプラグイン、Neutron、Ozone、RXの3点セットのエントリー版が誕生!今なら激安の14,800円

iZotope(アイゾトープ)というソフトウェアメーカー、DTMユーザーであれば知っている、または名前は聞いたことがあるという人がほとんどだと思います。ここはアメリカ・マサチューセッツ州ボストンにあるオーディオ技術開発メーカーであり、ここで...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

2名の著名作曲家が率いるイギリス音源メーカー、SPITFIRE AUDIOが考える使える音源の在り方

イギリスのSPITFIRE AUDIO(スピットファイア・オーディオ)という音源メーカーをご存知ですか? テレビドラマや映画、またアニメなどのBGM、いわゆる劇伴の作曲・制作にすごくいいと、プロミュージシャンの間でとてもよく話題になっている...
Cubase

Cubaseスペシャリストの青木繁男さんに聞くNI KOMPLETE活用術

Cubaseのスペシャリストとしてお馴染みの青木繁男さん。「YAMAHAのビデオで見た」、「Cubase関連のイベントでセミナーをしていたのを見かけた」……といった方も多いのではないでしょうか?その青木さんの本職は、超売れっ子のプロデューサ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

今さら!?今ごろ!?でもやっぱり正しかったReason 9.5のVST対応

5月29日、スウェーデンのPropellerhead Software(プロペラヘッド・ソフトウェア)からReasonの新バージョン、Reason 9.5がリリースされました。Reason 9からのマイナーバージョンアップということで、Re...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

一世風靡したM-AUDIOのコントローラ搭載MIDIキーボード、OXYGENは今も健在。61鍵タイプで19,800円と手ごろに

M-AUDIOのOXYGEN(オキシジェン)と聞いて、「なんか懐かしい!」と思う人も少なくないと思います。10年ほど前にDTM用のMIDIキーボードとして一世風靡した製品ですが、その後も徐々に進化を続けており、会社がinMusicになった現...
DAW

作曲支援機能充実の新DAW、Waveform誕生。手持ちDAWとの併用もいい!

アメリカ・シアトルにあるメーカー、Tracktionから新たなDAW、Waveformが誕生しました。これは以前にもDTMステーションで紹介したことのあるTracktionの新バージョンともいえるソフトで、従来製品からユーザーインターフェイ...
Cubase

A.O.M.のプラグイン4本がもらえるキャンペーンをSteinbergが実施中

A.O.M.というプラグインメーカーをご存知ですか?マスタリングリミッターのInvisible LimiterやパラメトリックEQのtranQulizr、パンナーのCyclic Panner、ステレオ音像操作のStereo Imager D...