MIDI 独特な世界観を持つユーロラックの一体型シンセサイザ、Endorphin.es SHUTTLEが面白い ユーロラックのシンセサイザというと、みなさんはどういうイメージをお持ちでしょうか?「とてもマニアックなガジェット」、「非常に難解で素人には手が出せないもの」なんて風に思っている方も多いのではないでしょうか?確かに奥深いユーロラック・シンセの... 2017.07.18 2021.09.12 MIDIシンセサイザ
オーディオインターフェイス apollo twin MKIIを使うためにThunderbolt3(USB Type-C)搭載のCore-i7超ミニPCを10万円で組み立ててみた これまでDTMステーションでも、何度か取り上げてきたUniversal Audioのapollo twin。apollo twinはアナログ2in/6outに加えadat/SPDIF入力も備えたオーディオインターフェイスでありつつ、内部にU... 2017.07.16 2021.08.21 オーディオインターフェイステクノロジー
Cubase 声優の小岩井ことりさん、超難関のMIDI検定1級もトップ合格だった! 昨年「難関MIDI検定2級、99点のトップ合格者は声優の小岩井ことりさんだった!」という記事で紹介した小岩井ことりさん。そのインタビュー時、「ぜひ1級にもチャレンジしてみたいです!」と話していましたが、超々難関といわれるそのMIDI検定1級... 2017.07.14 2021.08.21 CubaseMIDI
モニター環境 YAMAHAのモニターヘッドホン、HPH-MT220の後継、MT8を試してみた DTMユーザーにとって重要な機材選びの一つがモニタースピーカー、モニターヘッドホンの選択でしょう。やっぱり音の好みというのはあるし、とくにヘッドホンの場合、装着した際の付け心地というのはありますから、何を選ぶのかというのは大切です。ただし、... 2017.07.12 2021.08.21 モニター環境初心者向けDTM入門
iPad/iPhone Cubasisのオプションに80年代ドラムマシンが登場。808や909、LinnDrumsなどが使えるぞ! iPad用の高性能DAWとして人気を二分するのがSteinbergのCubasisとWaveMachine LabsのAuria Proでしょう。Cubasisのほうはその名前からも分かるとおりCubaseのiPad版といえるもので、ユーザ... 2017.07.09 2021.09.12 iPad/iPhoneシンセサイザ
iPad/iPhone iPadユーザーに便利なFocusriteのiTrack Dock Studio Packが特売だったので買ってみた 先日発売されたiPad Pro。発表されたときは、とくに興味もなかったのですが、DTMステーションでiPad記事をよく書いているのに、使っているのが3年前のiPad Air 2であるというのもどうなんだろう……と反省の元、10.5インチ版の... 2017.07.07 2021.08.21 iPad/iPhone初心者向けDTM入門
iPad/iPhone 進化するSteinberg URシリーズ、iOSでもDSPが使えるメリット コストパフォーマンスの高さで、国内オーディオインターフェイスの人気上位を独占しているSteinbergのURシリーズ。現在そのラインナップは上からUR824、UR28M、UR44、UR242、UR22mkII、UR12と6機種ありますが、そ... 2017.07.04 2021.08.21 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) プロ御用達のiZotopeプラグイン、Neutron、Ozone、RXの3点セットのエントリー版が誕生!今なら激安の14,800円 iZotope(アイゾトープ)というソフトウェアメーカー、DTMユーザーであれば知っている、または名前は聞いたことがあるという人がほとんどだと思います。ここはアメリカ・マサチューセッツ州ボストンにあるオーディオ技術開発メーカーであり、ここで... 2017.07.01 2021.08.21 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
iPad/iPhone 小型でステレオ入力も可能な1万円のオーディオIF、TASCAM US-1×2の柔軟性 7月1日、TASCAMからコンパクトなオーディオインターフェイス、US-1x2(ユーエスワンバイツー)が発売されます。型番からも分かる通り、従来からあるUS-4x4、US-2x2の下位モデルであり、見た目的にも同様のデザインながらUS-2x... 2017.06.28 2021.08.21 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
MIDI チップチューンを楽しめるMIDI共有サイト、Picotuneは大学生が開発 今年の1月14日に誕生したPicotune(ピコチューン)というサイトをご存じですか?私も以前Twitterでこのサイトを知って、アクセスしてみたんです。するとシンプルながらすごく楽しいシステムになっていて、いわゆるチップチューン音源が楽し... 2017.06.25 2021.08.21 MIDIシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 2名の著名作曲家が率いるイギリス音源メーカー、SPITFIRE AUDIOが考える使える音源の在り方 イギリスのSPITFIRE AUDIO(スピットファイア・オーディオ)という音源メーカーをご存知ですか? テレビドラマや映画、またアニメなどのBGM、いわゆる劇伴の作曲・制作にすごくいいと、プロミュージシャンの間でとてもよく話題になっている... 2017.06.22 2021.08.21 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
Cubase ポスプロやゲーム制作現場で使われるCubaseの親玉、Nuendo 8が登場だ SteinbergからCubaseの親玉というか、兄貴分ともいえるNuendo(ヌエンド)の新バージョン、Nuendo 8が本日6月21日より発売されます(パッケージ版の出荷は23日の予定)。通常版の価格が19万円程度(税抜)と、いわゆるD... 2017.06.21 2021.08.21 CubaseMIX・マスタリング
DJ/トラックメイキング スタンドアロンで動くMPC LIVEがいよいよ発売。MPCプレイヤーの熊井吾郎さんにその面白さを聞いてみた 2月に「AKAIのMPCが原点回帰。スタンドアロン版のMPC X & MPC LIVEは今の時代にマッチするのか!?」という記事を書いたものの、なかなか発売されなかったMPC LIVEがいよいよ6月23日に発売となります。見た目はMPC T... 2017.06.18 2021.08.21 DJ/トラックメイキングシンセサイザ
DTMセール情報 RolandがオーディオIFで反撃開始。Rubix 22の威力をチェックしてみた QUAD-CAPUTRE(UA-55)の発売から6年。本当に久しぶりという感じでRolandからDTMのメインストリームとなるオーディオインターフェイス、Rubix 22が発売されます。これはRolandの新オーディオインターフェイス、Ru... 2017.06.16 2021.08.21 DTMセール情報オーディオインターフェイス
PCオーディオ あのNEUMANNが打ち出すDSP内蔵、小型モニタースピーカー、KH80DSP誕生 NEUMANN(ノイマン)というと、U87Aiなどの高級マイクをイメージする方が多いと思います。でも、そのNEUMANNから小型な高品位モニタースピーカーが6月22日より発売されます。実はNEUMANNとしては4つ目のモニタースピーカーとの... 2017.06.15 2021.08.21 PCオーディオモニター環境
Cubase Cubaseスペシャリストの青木繁男さんに聞くNI KOMPLETE活用術 Cubaseのスペシャリストとしてお馴染みの青木繁男さん。「YAMAHAのビデオで見た」、「Cubase関連のイベントでセミナーをしていたのを見かけた」……といった方も多いのではないでしょうか?その青木さんの本職は、超売れっ子のプロデューサ... 2017.06.12 2021.08.21 CubaseDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
DAW 各種DAWに完全対応。コントローラ機能が秀逸のNektar Impact LX+ DTMにおいて必須の機材、MIDIキーボード。各メーカーからいろいろなものが出ていますが、何を選べばいいか……となると、なかなか悩ましいところですよね。「DTM初心者のためのMIDIキーボード選び 2017」といった選び方の記事も書いている... 2017.06.09 2022.02.07 DAWMIDI
VOCALOID・歌声合成・音声合成 心がこもった対話を実現するYAMAHAの新技術、HEARTalk基板が自作マニア向けに発売だ! 昨年YAMAHAが発表した「HEARTalk」(ハートーク)という技術をご存知ですか?これは機械による音声合成において、イントネーションを人に合わせることで、自然で心がこもった感じの応答を実現するユニークな技術です。当時、まだ技術発表という... 2017.06.06 2021.09.12 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
Cubase DAW完備で1時間3500円で使えるドラム専用スタジオ、Drumスタが便利! 「生ドラムの音をレコーディングしてみたいけれど、なかなか難しくて……」そう思っている方は少なくないと思います。もし、しっかり録音しようと思ったら、数多くのマイクを立てる必要があるし、そのチャンネル数のオーディオインターフェイスが必要になるし... 2017.06.05 2021.09.12 CubaseStudioOne
DTMセール情報 感情表現も自由自在、大きく進化した音声合成システム、VOICEROID2を使ってみた 以前にも何度か紹介してきた音声合成システムの、VOICEROID(ボイスロイド)。株式会社エーアイの音声合成エンジンを利用した株式会社AHSが企画・販売するソフトウェアで、とっても人間的で自然な声で簡単にしゃべらせることができる合成を実現す... 2017.06.02 2021.09.12 DTMセール情報VOCALOID・歌声合成・音声合成