DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ノートPCもDSP時代に。UAD-2で最高のサウンドをいつでも、どこへでも

「DSPってよく目にするけど、いまいちよく分からない」という方も少なくないと思います。これはデジタル・シグナル・プロセッサ(Digital Signal Processor)の略で、高速演算を行うICのこと。パソコンの中枢にあるCPUとよく...
DAW

生ドラムそのものと話題のエレドラ、aD5がDAWとの連携で究極の機材に!

ローランドの創業者であり、元社長、元会長である梯郁太郎(かけはし・いくたろう)さんが、ローランドを抜けて昨年11月に新たに設立した電子楽器メーカー、ATV株式会社。そのATVから今年、第一弾の製品、aD5というドラム音源が発売されたことはご...
iPad/iPhone

nanoKEY StudioとnanoKONTROL Studioは全DTMユーザー必携のBluetoothデバイスだ!

microKEY Airに続くKORGのBLE-MIDI(MIDI over Bluetooth LE)対応デバイスとしてnanoKEY Studio(実売価格:16,000円前後)およびnanoKONTROL Studio(実売価格:16...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

新進気鋭の米メーカー、outputのmovementが面白すぎる!

outputというアメリカの会社をご存知ですか?いまミュージシャンの間でもよく話題になっているメーカーであり、これまでもリバースサウンドツールであるREV、パルスエンジンという独特なシステムを搭載したシンセサイザのSIGNAL、ボーカルエン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ソフト版ユーロラックも誕生、スウェーデンの技術者集団Softubeが生み出す物理モデリングツールが国内で発売に

Softube(ソフチューブ)というスウェーデンのメーカーをご存知ですか?プロ用の大型ミキシングコンソールであるSSLのSL 4000Eをプラグイン化するとともに、それをコントロールするハードウェアをセットにしたConsole 1という製品...
iPad/iPhone

『響け!ユーフォニアム』が無料のiPhoneアプリに!ヤマハの新技術で、自分の演奏を顧問の滝先生が厳しく評価してくれる

昨年TV放映されていた高校生の吹奏楽部を題材にしたアニメ「響け!ユーフォニアム」をご覧になりましたか?「けいおん!」ほどの大ヒットにはなりませんでしたが、やっぱり音楽もののアニメだったので、DTMユーザーにもご覧になっていた方が多いのではな...
ABILITY/SSW

強力なステップシーケンサを装備したABILITY 2.0 Proを使ってみた

先日の記事「進化は止まらない。国産DAW、ABILITYが2.0へ大きくパワーアップだ!」でも紹介した、インターネット社のDAW、ABILITYの新バージョン、ABILITY 2.0。前回、上位版のABLITIY 2.0 Proをちょっと使...
iPad/iPhone

曲データも完全公開!iPhoneで録った街の音だけで音楽を作るという方法

普通、DAWで音楽作品を作るというと、ソフトウェア音源を使ってMIDIシーケンスを打ち込んだり、オーディオトラックに楽器の演奏やボーカルをレコーディングして、音を重ねていく……という手法になりますよね。でも、それとはまったく異なる手法で音楽...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

最強のマキシマイザーDeeMaxがさらにパワーアップ、2.0へ今すぐアップデートだ!

次々と強烈なプラグインを開発してはDTM世間(!?)を騒がせ続けているDotec-Audioの勢いが止まりません。つい先日もワンパラメータで、いい感じに音を太くしてくれるDeeFatをリリースしたばかりですが、今度はあのマキシマイザー、De...
iPad/iPhone

あのスタイリッシュなXkeyにBluetooth対応モデル、Xkey Airが誕生

薄くてスタイリッシュなUSB-MIDIキーボードとして人気の高いXkey。そのXkeyにBLE-MIDI(MIDI over Bluetooth LE)対応し、ワイヤレスで利用できるモデル、Xkey Airが追加されました。製品としては25...
iPad/iPhone

あらゆるものを楽器にする魔法のシステム、Mogees(モジーズ)発売開始

机を叩くとスネアの音に、コップを叩くとコンガの音、花瓶をペンで叩くとシンセの音が……そんな風に、あらゆるものを楽器にしてしまう、とってもユニークな機材、Mogees(モジーズ)が発売されました(実売価格:15,800円前後)。2年ほど前にク...
DTMセール情報

DAW専用のSkylake Core i7/Windows 10マシンを10万円で組んでみた

みなさんは、DAWを動かすPCってどんなものを使ってますか?Windows PCを使っている人、Macを使っている人、またデスクトップPCの人、ノートPCの人などそれぞれだと思います。私自身は、仕事柄、WindowsもMacもいろいろ使って...
Cubase

DTMユーザーのためのボーカル録り専用スタジオ、RECスタが便利!

DAWとソフトウェア音源、そしてプラグインエフェクトを組み合わせていくことで、非常にクォリティーの高い音楽制作が可能な時代になりました。自宅にいながらにして、まさにDTM環境で制作できるわけですが、「ボーカル録りだけは、なかなか難しいんだよ...
オーディオインターフェイス

ポン出しも、エフェクトも、DAWとの連携もこれ1つでOK!ニコニコ公式放送機材、TASCAM MiNiSTUDIOが凄い!

USTREAMから始まり、ニコ生、ツイキャス、SHOWROOM、そしてAbemaTV FRESH!……と、さまざまなネット放送サービスが登場し、誰でも簡単に放送ができるようになりました。でも、音周りを扱おうとすると、これがなかなか面倒だった...
DJ/トラックメイキング

開発者が語るDX7互換のvolca fm、活用テクニック

volcaシリーズの新製品として、3月末、KORGからセンセーショナルに発売されたvolca fm。80年代を代表するシンセサイザであるYAMAHAのDX7のサウンドを再現するFMの6オペレータ・3音ポリの音源を内蔵しつつも、volcaシリ...
ABILITY/SSW

進化は止まらない。国産DAW、ABILITYが2.0へ大きくパワーアップだ!

インターネット社が開発してきた歴史あるソフト、Singer Song Writterの進化版として2014年に登場し、DTMステーションでも何度か取り上げてきた国産のDAW、ABILITY。そのABILITYが5月19日、メジャーバージョン...
テクノロジー

ネットセッションツール、NETDUETTOが大きく進化!NETDUETTOβ v2.0の実力

DTMステーションでもこれまで何度か取り上げてきたヤマハ開発のネットセッションツール、NETDUETTO(ネットデュエット)。そのNETDUETTOが大きく進化し、NETDUETTOβ v2.0として本日リリースされました。個人的には「NE...
iPad/iPhone

5次元で操作する、まったく新たな楽器、ROLI Seaboard RISEはDTMに何をもたらすのか

すでに写真やビデオで見た、という方も多いと思いますが、イギリスのROLI社からとっても不思議な形状のキーボード、Seaboard RISEが発表され、国内でもエムアイセブンジャパンを通じて発売が開始されました。このSeaboard RISE...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

誰でも簡単、一発で音を太くする夢のプラグイン、DeeFat誕生だ!

「音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax」が誕生し、日本中のDTMユーザーを沸かせてから5か月。この間に、DeePanpot、DeeGain、DeeSpeakerと怒涛のごとく有用なフリーウェアも次々と発表してきたDote...
DJ/トラックメイキング

1200円のアプリ、iMASCHINE2で実現するNI・MASCHINEの世界

Native Instrumentsの「MASCHINE」。リアルタイムパフォーマンス用にDJの人たちがプレイする一方で、DTMにおける音楽制作においてもMASCHINEを積極的に活用する人が増えてきており、気になっている人も多いと思います...